リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66677) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66677)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


A brief history of codebreaking: the answers from New Scientist - Online News (2011-6-1 19:00) |
We asked you to solve four ciphers– now we reveal how to break them, how to make your own and the lucky winners of the competition
|
Bike to the drawing board from New Scientist - Online News (2011-6-1 18:44) |
Forget finding a theory of everything? we can't even explain how bicycles work, says Michael Brooks
|
Quantum computer sold to high-profile client from New Scientist - Online News (2011-6-1 18:38) |
Aerospace giant Lockheed Martin will buy a D-Wave processor, though whether it can solve problems faster than a classical computer isn't clear
|
Fukushima was certified tsunami-proof from New Scientist - Online News (2011-6-1 18:00) |
Japan's stricken Fukushima Daiichi nuclear plant was certified as safe from tsunamis on the basis of a one-page memo
|
書評『地球温暖化戦争』 from 森山和道 (2011-6-1 12:00) |
Tweet 週刊SPA! 2009年掲載
『 地球温暖化戦争 』
(グウィン・ダイヤー 著 平賀秀明 訳 新潮社)
地球温暖化が事実で、これからも温暖化が進むとしよう。では温暖化したらどうなるのか? 戦争が起こるのだと本書は主張する。そして最終的には大絶滅がおきるという。もちろん人間も一緒に、だ。人類は今や立ち枯れ同然だと著者は警告している。
地球温暖化の議論において、科学的判断の是非や国際間の折衝が話題になることは少なくない。だが、国際関係が具体的にどう変化するのかについては、あまり触れられない。気候変動の専門家は、政治的、人口学的、戦略的影響については言及しないからだ。そういう意味で、本書は稀有な一冊である。著者によれば、温暖化問題は既に軍事的課題となっているという。
この本では、2019年のロシア、2029年のアメリカ、北インドの2036年、2042年の中国、そして1990年比で2.8度も気温が上昇した2045年の地球の姿をシナリオとして描き出す。温暖化によって気象が変化し、人が大量に国境を越えて移住し、飢饉に苦しみ、戦争で疲弊した未来だ。温暖化ガス削減が各国で進められることは間違いないが手遅れだと ...
|
2011.05.31自衛隊に無人機/ミューズ細胞/南極で新鉱物/磁力抵抗「ゼロ」の発電機/ from 森山和道 (2011-6-1 9:16) |
Tweet
▼束の間の晴れ間。
▼新刊。
『ぼくらはそれでも肉を食う 人と動物の奇妙な関係』(ハロルド・ハーツォグ/柏書房)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『日本の鯨食文化 世界に誇るべき“究極の創意工夫”』(小松正之/祥伝社新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『リアルM9.0 次の地震の前に知っておきたいこと』(今村遼平/徳間文庫)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『原発のウソ』(小出裕章/扶桑社新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『朽ちるインフラ 忍び寄るもうひとつの危機』(根本祐二/日本経済新聞出版社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『MATLAB/Simulinkによる現代制御入門』(川田昌克/森北出版)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
アイデア・サンドイッチ ベーカリー18店の絶品レシピ!
posted with amazlet at 11.06.01
柴田書店 売り上げランキング: 28529
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼読売 原子力施設周辺、断層342か所…保安院
▼時事 誤ってボンベ切断、爆発=けが人なし 福島第1原発
...
|
Commuters will be the bellwether for Google Wallet from New Scientist - Online News (2011-6-1 3:50) |
An analysis of mobile payment systems in Japan, where the technology has been used for years, shows that commuters are the biggest users
|
Today on New Scientist: 31 May 2011 from New Scientist - Online News (2011-6-1 2:00) |
All today's stories on newscientist.com, including: Digital human actors, the green-spangled banner, and how animals made us human
|
Ratko Mladic health appeal rejected from New Scientist - Online News (2011-6-1 1:58) |
The former Bosnian Serb general has been deemed fit to be extradited to The Hague to stand trial on genocide charges
|
Endeavour departs the space station for the last time from New Scientist - Online News (2011-6-1 1:28) |
Connected to the space station for its final mission, the shuttle orbits above a night-shrouded Earth
|