Triple-engine trick fuels return to supersonic travel
from New Scientist - Online News
(2011-6-21 1:15)
|
By combining three types of engine in a novel aircraft a European firm reckons it can build planes capable of four times the speed of sound
|
2011.06.19選択肢と過去現在未来
from 森山和道
(2011-6-20 9:37)
|
Tweet ▼父の日。
▼「人ができること」には無限の選択肢があるように見えるときでさえ、実際には制限がある。現実においてやれること、選べる選択肢は限られている。そして選択した行動によって出力される結果は、さらに限定される。
▼と、いろいろなテレビ番組を見て感じた。
▼新刊。
『細胞工学 Vol.30 No.7 (2011) 特集 ノンコーディングRNAによるエピジェネティック制御機構』(学研メディカル秀潤社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『別冊宝島 スペースシャトル30年のすべて』(宝島社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
▼NHK アイガモロボット 水田で除草
▼朝日 火災にも放射線にも負けないロボ 愛知・豊橋の工場製
▼読売 干拓の調査ロボット開発 九州職業能力開発大学校など
▼毎日 福島第1原発:震災後の対応公表 連鎖的に事故深刻化
▼産経 脱原発のスイス当局が福島事故を厳しく指摘「想定外の事態ではない」
▼JAMSTEC 地球深部探査船「ちきゅう」の補修の状況と今後の予定について
今後の予定
・6月18日〜7月3日:検査及び補修後の試験航海(駿河湾※)
・7月3日〜7月10日:航海前 ...
|
2011.06.18曇りのち雨 震災から100日/微生物燃料電池
from 森山和道
(2011-6-19 10:14)
|
Tweet
▼ 先日、 アップルストアに注文した MacOSX10.6.3 が来た。取りあえずまだ問題なく買えるみたい。
▼まだアップデートしていない。いまの環境そのものに不満はないし、何より、アップデートすることで使えなくなるアプリケーションが出てくることがこわい。
▼一番問題が出そうなのはICレコーダーの再生・管理ソフトウェア。僕はもうだいぶ古くなったオリンパスのICレコーダーを使っているのだが、これはファイルがWMAなのだ。単に再生するだけなら別に何を使ったところで問題ないのだが、録音起こしなどをしようとすると、再生ソフトウェアにもそれなりの機能がないと不便なのである。
▼いまのオリンパスのICレコーダーには「 Olympus Sonority 」なるソフトウェアが付属してるようだ。できればソフトウェアはフリーにしてくれると嬉しいんだけどな。企業が開発してるものでそれは難しいのかもしれないけど。MacOSX用の録音起こし用フリーソフトウェアができれば嬉しいのだが、それまたニーズがあまりないんだろうな。
OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek DS-750
posted with amazlet at 11.06.19
オリンパス (2009-09-11) 売り上げラ ...
|
Ovarian cancer cells 'bully' their way to other organs
from New Scientist - Online News
(2011-6-18 22:00)
|
Check out this time-lapse movie, which shows how ovarian cancer cells spread to other organs by physically forcing healthy cells out of the way
|
Could a whiff of oxytocin help hypnosurgery?
from New Scientist - Online News
(2011-6-18 18:00)
|
A spritz of oxytocin makes people more suggestible to hypnotism, which itself has been shown to shorten hospital stays and reduce pain after surgery
|
2011.06.17 放射性汚染水浄化装置が本格稼働/社会性エビ/泳ぐイソギンチャク
from 森山和道
(2011-6-18 9:28)
|
Tweet ▼朝日 放射能汚染水浄化装置が本格稼働 継続運転には不安も
▼京大 二つの難病(脊髄小脳変性症および筋萎縮性側索硬化症)の症状を示す新しい遺伝性神経変性疾患とその原因遺伝子を発見
▼京大 温めると縮む新材料を発見 既存材料の3倍収縮、精密機器の位置決めに威力
▼AFP ES細胞の失明治療、臨床試験を「近く実施」と米バイオ企業
▼朝日 エビの世界にも「女王」いた 米の学者発見、働きエビも
中南米カリブ海の海綿動物に寄生して暮らす体長数センチのテッポウエビは、約300匹の群れで生活する。卵を産むのは「女王エビ」だけで、「働きエビ」は女王にエサを運ぶ。「兵隊エビ」は敵が近づくと、前脚のハサミをパチンと閉じて衝撃波を発生させ、女王や群れを守る。
▼AstroArts 超新星爆発1987A、超新星残骸へと移行中
▼朝日 赤外線天文衛星「あかり」、運用終了 大気圏突入を検討
▼毎日 ロボット:干潟のカニ穴を観測 北九州の学生ら
▼NODE 大和ハウス、セラピー用アザラシ型ロボット「パロ」を震災被災地施設に無料貸与
▼NODE 「inrevium杯 第11回レスキューロボットコンテスト」競技会予選が神戸で ...
|
CultureLab loves... 17 June edition
from New Scientist - Online News
(2011-6-18 2:15)
|
What CultureLab loves in science and art this week!
|
Silly Putty enables new Smell-o-vision device
from New Scientist - Online News
(2011-6-18 2:05)
|
A system made using the material that makes up Silly Putty can release a range of smells at will
|
Today on New Scientist: 17 June 2011
from New Scientist - Online News
(2011-6-18 2:00)
|
All today's stories on newscientist.com, including: Motion capture for molecules, fraudsters steal Bitcoins, and the sun's giant magnetic rope
|
Friday Illusion: Colour an image with your eyes
from New Scientist - Online News
(2011-6-18 1:43)
|
Watch an animation change colour thanks to a brain trick and see how to create your own
|