リンク集
RSS/ATOM 記事 (67529)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
|
Why harmony pleases the brain
from New Scientist - Online News
(2011-9-19 18:52)
|
The reason we like harmonious chords is built into the wiring of our brains
|
|
Al Gore's underwhelming 24 hours
from New Scientist - Online News
(2011-9-19 18:11)
|
Al Gore's new climate change awareness campaign may be ambitious, but it's ultimately a dull rehash of the same old strategy (that doesn't work)
|
|
2011.09.18またお祭り/「テンペスト」/シーメンスが原子力事業から撤退/室戸がジオパークに
from 森山和道
(2011-9-19 9:11)
|
Tweet
▼またお祭り。お好み焼きを買って食べる。
▼BS時代劇「 テンペスト 」最終回。いかにも池上永一で、無茶苦茶な話だったが、面白かった。
テンペスト 第一巻 春雷 (角川文庫)
posted with amazlet at 11.09.18
池上 永一 角川書店(角川グループパブリッシング) (2010-08-25) 売り上げランキング: 2560
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼ 単行本のほう には池上永一インタビュー動画が。
▼AFP 独シーメンス、原子力事業から撤退
▼朝日 新エネ市場、2020年に86兆円 風・太陽、今の3倍
▼47ニュース 津波避難の実態を面接調査へ 内閣府、2万人規模想定
▼毎日 世界ジオパーク:「室戸」を認定…国内5地域目
山が楽しくなる地形と地学 (ヤマケイ山学選書)
posted with amazlet at 11.09.19
広島 三朗 山と溪谷社 売り上げランキング: 128906
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼東北大学 東北大学による東日本大震災アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝(しんろくでん)」本格始動
▼慶応 細胞は自然体で危機管理 秘訣は”フラクタル構造”
▼AF ...
|
|
Surgeons make cancer cells fluoresce for removal
from New Scientist - Online News
(2011-9-19 2:00)
|
Ovarian cancer cells that shine brightly have allowed surgeons to better identify the spread of the disease
|
|
Honeybee anti-waggle song tells others to buzz off
from New Scientist - Online News
(2011-9-18 19:00)
|
Butting and high-pitched sounds ensures their own waggle dance wins the day, and helps accelerate hive decisions
|
|
'Gloomy' gene may make you more positive
from New Scientist - Online News
(2011-9-18 17:00)
|
A gene variant considered to make some people more vulnerable to depression and anxiety may make them notice the positive too
|
|
マンガ『ボクの駅弁漂流記』(前川つかさ)の紹介
from 森山和道
(2011-9-18 15:35)
|
Tweet マンガ『大東京ビンボー生活マニュアル』(前川つかさ)の紹介 で触れた、前川つかさ氏の他のマンガについて書いていくことにする。
ただ、ファンとしては少々心苦しい。というのはどれもこれも版元品切れで、新刊で入手出来ないのである。ということは、古本が売れたところで著者の印税にはまったく繋がらないのだ。できれば復刊してほしいなあ、と思うのだが、僕が持っている本もどれも初版だったりする。つまり増刷されてないということなので、難しいんだろうな。
それはさておき。まずは 『 ボクの駅弁漂流記 』 (1990年11月発行)から。先のエントリでふれたように、このマンガが 『大東京ビンボー生活マニュアル』 の雰囲気に一番近い。と書いたためか、アマゾンのアフィリエイトレポートを見てみると、既に何人か購入してくれた人がいるようだ。たぶんその人たちは気づいたと思うが、この本、アマゾンでも上巻しかデータが出てこない。なぜなら、下巻は刊行されていないからである。
だが実はこのマンガは、コミックス未収録分も含めて2007年に出たコンビニマンガで読むことができる。 『 ザ・駅弁 メチャうまか編 』 と 『 ザ・駅弁 中国に ...
|
|
2011.09.17明応東海地震/トレーラーハウス報道/紙のしわをそっくり再現する人
from 森山和道
(2011-9-18 9:18)
|
Tweet
▼新刊。
『医学と仮説 原因と結果の科学を考える』(津田敏秀/岩波科学ライブラリー)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『Googleの脳みそ 変革者たちの思考回路』(三宅伸吾/日本経済新聞出版社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
▼読売 1498年の東海地震、津波遡上36mの可能性
室町時代の明応東海地震(1498年)で、静岡県沼津市では津波が約36メートルまで遡上した可能性があることが、東京大学地震研究所の都司嘉宣准教授らによる調査で明らかになった。
新潟市で開催中の歴史地震研究会で17日、発表した。
国の地震調査研究推進本部によると、明応東海地震はマグニチュード8・2〜8・4。静岡地方の津波による死者は約2万6000人と推測されている。
都司准教授らは、同地震の津波でヒラメがあがったという伝承が、沼津市戸田地区の平目平に残っていることに着目。現地で測量を行い、海抜36・4メートルまで津波がさかのぼったと考えられると結論づけた。
▼検索してみたが、「沼津市戸田地区の平目平」がどこなのか良く分からなかった。戸田の具体的にどこなのか ...
|
|
Subversive apps help citizens fight state silencing
from New Scientist - Online News
(2011-9-17 21:00)
|
"Apptivist" systems can help activists stay online when governments try to shut down internet links
|
|
Fathers are responsible for mother tongues
from New Scientist - Online News
(2011-9-17 19:00)
|
The language of some cultures correlates with a prehistoric influx of foreign males. This is still reflected in the genetics of people today
|