リンク集
RSS/ATOM 記事 (67010)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
AI創薬のiSiP、内在性ペプチドを代替する低分子化合物を高効率に探索
from 日経バイオテクONLINE
(2023-2-7 7:00)
|
人工知能(AI)による創薬を手掛けるiSiP(アイシップ、東京・文京、高木悠造代表取締役CEO)は2023年2月2日、独自のAI技術で、生理活性ペプチドを代替する低分子化合物を高効率に探すことに成功したと発表した。既知のイオンチャネルに結合するペプチドを出発点に、同様の活性を持つ低分子化合物を4つ見つけたという。
|
近畿大、TDP-43に対する核酸医薬でALS・FTDの症状を改善
from 日経バイオテクONLINE
(2023-2-7 7:00)
|
近畿大学などの研究チームは2023年2月6日に記者会見を開催した。筋萎縮性側索硬化症(ALS)と前頭側頭型認知症(FTD)に対し、共通の原因分子とされるTDP-43蛋白質を抑える核酸医薬を開発したことを明らかにした。1度の投与で長期間、治療効果を示すことも分かっており、ヒトへの応用にも期待がかかる。論文は同月1日、Molecular Therapy-Nucleic Acids誌にオンライン掲載された。
|
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説、全ゲノム解析(WGS)とは
from 日経バイオテクONLINE
(2023-2-6 7:00)
|
ゲノムを構成するDNAの塩基配列を全て解読することを、全ゲノムシーケンス(Whole Genome Sequencing:WGS)もしくは全ゲノム解析と呼ぶ。ヒトのゲノムは30億個の塩基が鎖のように連なっている。人類が初めてヒトゲノムの全てを解読したHuman Genome Projectでは13年の歳月と30億ドル(当時の為替レートで約4300億円)もの巨費を投じる必要があった。その後、塩基配列を読み取る次世代シーケンサー(NGS)の飛躍的な能力向上によって、ヒトゲノムの解読はわずか数時間にまで短縮され、費用も1000ドルを大きく下回るまで低下している。
|
田辺三菱製薬、カナダMedicago社の事業から撤退
from 日経バイオテクONLINE
(2023-2-6 7:00)
|
三菱ケミカルグループは2023年2月3日、グループの田辺三菱製薬が連結子会社化していたカナダMedicago社の全ての事業から撤退すると発表した。Medicago社では、植物を使った新型コロナウイルス感染症(COVID-19)向けワクチンの量産・供給が壁にぶつかっていた背景があり、撤退の要因となったようだ。
|
超小型CRISPRツールを有する韓国GenKOre社、in vivoゲノム編集で米企業と提携
from 日経バイオテクONLINE
(2023-2-6 7:00)
|
韓国GenKOre社は2023年1月25日、独自開発のコンパクトな遺伝子サイズで構成されるCRISPR-Casツールを活用し、in vivoゲノム編集療法2品目を共同開発する契約を米企業と締結したと発表した。提携先の企業名は開示していない。
|
厚労省、マルホのアメナリーフなど6品目の一部変更承認を了承
from 日経バイオテクONLINE
(2023-2-6 7:00)
|
厚生労働省は2023年2月1日に薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開催し、マルホの「アメナリーフ錠」(アメナメビル)やバイエル薬品の「ニュベクオ錠」(ダロルタミド)など6品目の一部変更承認を了承した。
|
中外製薬が初の売上収益1兆円超え、6期連続で過去最高収益を更新
from 日経バイオテクONLINE
(2023-2-6 7:00)
|
中外製薬は2023年2月2日、2022年12月期の決算発表を行った。2022年12月期の売上収益は前年同期比16.8%増の1兆1680億円、営業利益は同4.1%増の4517億円(金額は全てCoreべース)。過去最高の売上収益、営業利益達成は今回で6期連続となり、初の売上収益1兆円超えを達成した。
|
3/19(日)日印現地事情生トーク(オンライン)開催のお知らせ
from さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜
(2023-2-4 21:21)
|
登壇される長谷川さん、 Maqsooda さん
毎回大好評の現地事情生トーク、今回は、インドを取り上げます。このイベントで、あなたのインド観が変わるかも?!
当日、プレゼンターとしてインドのことを話してくださる方は、以下のお三方です。
● Aさん
2009年文学部卒
インド・ニューデリーに、夫の帯同で家族と共に期間限定で在住。オンラインでMBA通学中。
ニューデリーに住んで約一年、新鮮な驚きや面白さ(と大変さ)があります。今回は、子育て中の視点からデリー生活についてお話しできたらと思っています。
●長谷川峰子さん
1975年経済学部卒
インドストール専門店オーナー
50歳でインド関連のベンチャー企業に転職し、たまたま参加した国際会議で、ストールを販売するインド人女性に出会い、意気投合。その半年後には、ストール専門店インドリームを開業して18年。インド直輸入のビジネスで体験したインドの世界をご紹介します。
● Maqsooda Sarfi Shiotaniさん
インドに生まれ、モンゴルで学び、金沢に住む。石川インド協会にてインドと日本の交流に尽力。著書「ターラ―日本文化に生きる ...
|
バイオベンチャー株価週報、キャンバス、グリーンアース、クリングルがストップ高、ブライトパス、ナノキャ
from 日経バイオテクONLINE
(2023-2-3 18:00)
|
日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2023年1月27日(金曜日)の終値が、前週の週末(1月27日)の終値に比べて上昇したのは14銘柄、不変だったのは1銘柄、下落したのは37銘柄だった。
|
『さつき会ブログ』1月更新のお知らせ
from さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜
(2023-2-3 10:10)
|
イベント委員会情報発信チームから『さつき会ブログ』1月更新のお知らせです。
1月の更新は次の4件でした。
★「まだ見たことのないピカソ」を見た:美術館さんぽ ★ピカソの実験的作品にも出会える「ART FACTORY 城南島」:美術館さんぽ ★「私の散歩道:高浜運河−天王洲運河(その2−植物)」:私の散歩道 ★「歌舞伎の楽しみ方」:観劇
下記URLから是非ご覧ください。
https://satsukikai-joho.fc2.net/ 拍手やコメントなど頂けましたら嬉しいです。
※コメントを送付するには、記事のタイトルをクリックして、記事の下に表示されるコメント欄(CM)からお願いします。メール、URL、パスワードなどの記入は必要ありません。
『さつき会ブログ』では会員の皆様からの原稿を募集しています。 原稿は joho-hasshin@satski-kai.net 宛てにメールでお送り頂くか、 Googleフォーム( https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9 )を利用してお寄せください。
皆様のとっておきの情報をお待ちしています。
※『さつき会ブログ』についてのお問い合わせ・ご意見などは、 joho-hasshin@satsuki-kai.net までお願 ...
|