ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67010)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67010)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米AbbVie社、米Capsida社のAAVカプシドを送達媒体に眼科遺伝子治療を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-9 7:00) 
 米AbbVie社と米Capsida Biotherapeutics社は2023年2月23日、眼科遺伝子治療の戦略的提携契約を締結したと発表した。Capsida社が保有するアデノ随伴ウイルス(AAV)カプシドの基盤技術を活用し、眼科領域のプログラム3品目を立ち上げ、臨床応用に向けて両社が協力する。2021年4月に締結した神経変性疾患を対象とするパートナーシップを土台に契約を拡大した。
World Trend欧州、英国とフランスで相次いだ医薬品支出削減策の波紋  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-9 7:00) 
 英国政府は2022年12月、薬剤価格設定スキームであるVoluntary Scheme on Branded Medicines Pricing and Access(VPAS)に加盟する製薬企業の先発(ブランド)医薬品について、2023年から国民保健サービス(NHS)を介した売上高のうち26.5%を払い戻す決定を下し、製薬業界に衝撃を与えている。
編集長の目、台湾有事が製薬バイオ業界に与える「想定外」(2)  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-9 7:00) 
 中国の第14期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が2023年3月5日から始まりました(13日に閉幕)。最大の注目点は、習近平国家主席のワンマン体制が名実共に確立することだと私は考えています。その象徴が首相人事です。中国では首相がナンバー2ポストで、今回の全人代で李克強首相が引退しました。後任の首相には、習氏の子飼いの部下である李強氏(前上海市書記)が就任することが確実視されています。
ベンチャー探訪、アデノプリベント、大腸がん要因の「コリバクチン」検査を実用化  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-9 7:00) 
 アデノプリベント(名古屋市、瀧本陽介代表取締役社長)は、大腸がんの発症の要因とされる「コリバクチン」の検査を事業化している。静岡県立大学の渡辺賢二教授(同社取締役CTO)の研究成果を基にした、同大発スタートアップだ。コリバクチン検査を進めつつ、将来的には診断薬としての承認取得や、コリバクチンを除去することで大腸がんを防ぐ手法の開発も目指している。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、UCB社の2022年度決算──減収減益、2つの重症筋無力症治療薬候補を申請  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-9 7:00) 
 欧米の製薬企業の2022年度決算を読み解く連載。今回はベルギーUCB社を取り上げる。ブリュッセル(Brussels)に本社を置く同社は、神経領域や免疫・炎症領域で存在感を示している。主力製品の特許期間が満了、業績は減収に一転した。
4/4(火) 大山崎山荘美術館ツアーへのお誘い  from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2023-3-8 9:48) 
英国風ゴチック様式の大山崎山荘 「アサヒビール大山崎山荘美術館」は、さつき会ブログでも以前ご紹介した通り、京都府大山崎町、天王山の南麓に位置する趣のある美術館です。 https://satsukikai-joho.fc2.net/blog-date-202112.html  この度、安藤忠雄建築研究所の一員として山荘の改修に携った同窓生の岩田恵さん(d/dt Arch.パートナー、1991年工学部卒、男性)を講師にお迎えして、美術館を見学するツアーを企画しました。 当日は、テラス席での喫茶やレストラン タガミでのランチも楽しむ予定です。美術館見学のみのご参加も可能です。  たまには京都の山あいで、ゆったりとした時間を過ごしませんか。皆さまのご参加をお待ちしております。 〇日時  4月4日(火)10:00-15:00頃  〇場所 大山崎山荘美術館( 京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3) 入館料 900円、大学生500円 *各自受付でお支払いください。 https://www.asahibeer-oyamazaki.com/ 〇講師 岩田恵さん(d/dt Arch.パートナー、1991年工学部卒) https://www.d-dt.co.jp/about/partner/ 〇喫茶 大山崎山荘美術館 2階 喫茶室(天 ...
デンマークHemab社、血液凝固疾患の二重特異性抗体など開発へ約183億円を調達  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-8 7:00) 
 デンマークHemab Therapeutics社は2023年2月21日、シリーズBラウンドで募集額を超える1億3500万ドル(約183億円)を調達したと発表した。同社はデンマークNovo Holdings社により設立され、デンマークGenmab社の二重特異性抗体技術のライセンスを受けている。得られた資金は、グランツマン血小板無力症を対象に開発されている二重特異性抗体HMB-001の第1/2相試験や、フォン・ヴィレブランド病患者を対象とするHMB-VWFの第1/2相試験の費用、およびパイプラインの開発などに用いられる見込みだ。
肺線維化に合併する肺がん悪性化に細胞外小胞が関与  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-8 7:00) 
 東京慈恵会医科大学エクソソーム創薬研究講座の藤田雄講師、同呼吸器内科の藤本翔太助教の研究グループが特発性肺線維症(IPF)に合併する肺がんの悪性化の原因が老化した線維芽細胞が分泌する細胞外小胞(EVs)にあると突き止めた。研究結果は、米国呼吸器学会のAmerican Journal of Respiratory Cell and Molecular Biologyオンライン版に2023年2月28日付で発表した。
中外製薬、日本IBMと進める浮間工場のデジタル化をアピール  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-8 7:00) 
 中外製薬が、自社工場のデジタル化を進めている。2022年11月には日本アイ・ビー・エム(日本IBM)との協業で、同社グループの浮間工場で新たなシステムを稼働させたことを発表した。それからおよそ4カ月後の2023年3月6日、両社は記者説明会を開き、浮間工場での取り組みで得られた現場の反応や、今後のデジタル化の展望について語った。
Plug and PlayのSaeed CEO、「日本のスタートアップは"Should think global"だ」  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-8 7:00) 
 ベンチャーキャピタルとしてDropboxやPaypalなどに投資してきた米Plug and Play社が、ヘルスケアやフードテック領域の投資に力を注いでいる。同社は2006年創業で、アクセラレータープログラムや投資をグローバルに展開しており、日本でも2017年に現地法人を発足させた。バイオテクノロジー関連ではHealth、Food&Beverageの2領域を対象とし、シードラウンドからシリーズA程度までのフェーズでのフォロー投資を主としている。2023年3月3日、米本社の創業者でCEOを務めるSaeed Amidi氏が本誌の取材に応じ、投資の重点分野や、日本のバイオスタートアップ市場に対する印象を語った。



« [1] 397 398 399 400 401 (402) 403 404 405 406 407 [6701] »