ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66079)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66079)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

東大の児玉名誉教授ら、独自の光免疫療法を開発しマウスで検証  from 日経バイオテクONLINE  (2022-9-28 7:00) 
 東京大学の児玉龍彦名誉教授らの研究グループは、人工合成した抗体ミメティクス(抗体模倣物) と光活性化シリコンフタロシアニン(Ax-SiPc)を結合させた光免疫療法(開発コード:FL2)を開発し、ヒト乳がん細胞を移植した担がんマウスの実験で有効性を検証した。乳がんを再発したマウスにFL2を用いたところ、病理学的に腫瘍細胞が完全に消失したという。論文は2022年9月20日(日本時間)、Cancer Science誌に掲載された。
ゼブラフィッシュ・メダカを創薬に活用する研究会が開催  from 日経バイオテクONLINE  (2022-9-28 7:00) 
 ゼブラフィッシュやメダカといった小型魚類を医薬品や化粧品の開発に活用するための研究会「ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会」の第8回が、2022年11月14〜15日に東京都内の会場とオンラインのハイブリッド形式で開かれる。同年9月27日、世話人代表を務める青山学院大学の平田普三(ひらた・ひろみ)教授が本誌の取材に応じ、魚類を使った研究開発の利点などを語った。
米Pennsylvania大発の米Capstan社、in vivo CAR-T技術で創業  from 日経バイオテクONLINE  (2022-9-28 7:00) 
 米Capstan Therapeutics社は2022年9月14日、in vivo精密免疫療法の実用化に向けて創業したと発表した。創業科学者は米University of Pennsylvaniaの研究者らで、mRNA、細胞医療、脂質ナノ粒子(LNP)などの各分野で実績を持つ。それらの研究実績に基づき、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)を体内で作る再プログラム化技術などを新たな治療戦略として、がん、線維症、自己免疫炎症関連、単一遺伝子による血液疾患などを対象に開発を本格化する。
主要バイオ特許の登録情報、2022年9月14日〜9月20日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-9-28 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2022年9月14日〜9月20日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2022年9月14日〜9月20日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-9-28 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2022年9月14日〜9月20日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
バイオベンチャー株価週報、キャンバスが第2相経過良好で連続S高、ファーマフーズ、坪田ラボ、ソレイジアが  from 日経バイオテクONLINE  (2022-9-22 20:00) 
 日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2022年9月22日木曜日の終値が、前週の週末(9月16日)の終値に比べて上昇したのは5銘柄、不変だったのは2銘柄、下落したのは43銘柄だった。
特集◎世界が注目する新規モダリティ、mRNA医薬の可能性、NCNPの青木氏、複数の神経難病に核酸医薬やmRNA医  from 日経バイオテクONLINE  (2022-9-22 7:00) 
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機に、新規モダリティであるmRNA医薬への注目が高まっている。アカデミアの研究者として、複数の神経難病を対象に、アンチセンス核酸やmRNA医薬、ゲノム編集療法など複数のモダリティの研究開発を進めている国立精神・神経医療研究センター(NCNP)神経研究所遺伝子疾患治療研究部の青木吉嗣部長は、mRNA医薬の利点や欠点についてどのように考えているのだろうか。青木部長が2022年7月5日、本誌の取材に応じた。
イスラエル発AI企業のCytoReason社が米Pfizer社との契約を拡大、最大約154億円を調達  from 日経バイオテクONLINE  (2022-9-22 7:00) 
 イスラエルCytoReason社は2022年9月20日、米Pfizer社とAI(人工知能)創薬に関する提携を拡大したと公表した。2019年に提携を開始してから、Pfizer社は免疫介在性疾患や免疫腫瘍性疾患に対する複数の研究プロジェクトでCytoReason社のAI技術を活用してきた。CytoReason社は今後5年間で最大1億1000万ドル(約154億円)をPfizer社から受け取る可能性があるという。
キーワードを専門誌記者が解説、医薬品医療機器等法(薬機法)とは  from 日経バイオテクONLINE  (2022-9-22 7:00) 
 「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」のこと。医薬品医療機器等法や薬機法と略される。
ベンチャー探訪、ACCELStars、睡眠・覚醒リズムを判定するアルゴリズムを事業化  from 日経バイオテクONLINE  (2022-9-22 7:00) 
 ACCELStars(福岡県久留米市、アクセルスターズ)は、睡眠状態と覚醒状態を判定する独自の手法「ACCEL」を活用し、睡眠障害に関連する疾患の予防、診断、治療を目指すスタートアップだ。東京大学大学院医学系研究科の上田泰己教授が2020年8月に設立した。



« [1] 386 387 388 389 390 (391) 392 393 394 395 396 [6608] »