リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67163) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67163)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


2012.6.2「超光速ニュートリノ」は撤回へ/肝臓細胞は肥大して再生/脊損ラットを歩行可能に/ハト用ピル/ from 森山和道 (2012-6-3 9:40) |
Tweet
▼新刊。
『一週間はなぜ7日になったのか 数学者も驚いた、人間の知恵と宇宙観』(柳谷晃/青春新書インテリジェンス)
[ amazon | 楽天 ]
森の「恵み」は幻想か: 科学者が考える森と人の関係 (DOJIN選書)
posted with amazlet at 12.06.03
蔵治 光一郎 化学同人 売り上げランキング: 84945
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼読売 ニュートリノ「光より速い」撤回へ
▼読売 首都地震、軟弱地盤なら震度6強で中層ビル損傷
▼読売 肝臓再生の仕組みを解明…個々の細胞が肥大
研究チームが、約7割を切り取った肝臓で、再生までの細胞分裂の回数を数えたところ、細胞1個あたり平均0・7回で、肝臓の完全再生には足りない数だった。その一方で、再生後の細胞を顕微鏡で観察したところ、細胞の大きさ(面積)は、平均で約1・5倍になっていた。
▼ナショナルジオグラフィック 脊髄損傷のラットが再び歩行可能に
後肢の麻痺したラットに機械式ハーネスを装着して再び歩けるようにするという最新の研究成果が発表された。ただ、ラットは人間のような直立二足歩行を強 ...
|
ASCO2012、ImClone社の抗VRGFR2抗体、卵巣がんフェーズIIでの奏効率は5% from 日経バイオテクONLINE (2012-6-2 19:30) |
米Massachusetts General Hospitalなどの研究チームは2012年6月1日、ASCO年次集会のポスターセッションで、抗上皮成長因子受容体2(VEGFR2)抗体ramucirumab(開発コード:IMC-1121B)の卵巣がんを対象としたフェーズIIの結果を発表した。
|
ASCO年次集会が始まる、記者会見では「Precision Medicine」に言及 from 日経バイオテクONLINE (2012-6-2 18:41) |
米臨床腫瘍学会(ASCO)の年次集会が2012年6月1日、米国シカゴで始まった。会期は5日までの5日間。主催者の推定では、約2万5000人のがん臨床医や研究者、企業関係者などが参加する。
|
トランスジェニック、小胞体ストレス可視化マウスなどの権利を導入 from 日経バイオテクONLINE (2012-6-2 14:51) |
トランスジェニックは2012年5月31日、「Tg型ERAI-LUC マウス(小胞体ストレス可視化トランスジェニックマウス)」「KI型ERAI-LUCマウス(小胞体ストレス可視化ノックインマウス)」「Tg 型OKD48-LUC マウス(酸化ストレス可視化トランスジェニックマウス)」の全世界での独占的使用権について、公的研究機関から導入する契約を締結したと発表した。
|
2012.6.1円高/ラブドール/うなずきかぼちゃん/ from 森山和道 (2012-6-2 9:29) |
Tweet ▼ユーロ不安やアメリカ雇用統計で円高ドル安が進行。77円台に突入。
▼新刊。
『「東京電力」研究 排除の系譜』(斎藤貴男/講談社)
[ amazon | 楽天 ]
男の隠れ家 2012年 07月号 [雑誌]
posted with amazlet at 12.06.01
朝日新聞出版 (2012-05-26)
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼京都新聞 ミツバチの謎を解明へ 関西初、京産大が研究センター設立
京都産業大は、ミツバチの品種改良や蜂蜜の健康機能の解析を行う「ミツバチ産業科学研究センター」を1日に設立する。ミツバチに特化した研究組織は玉川大(東京都)にあるが、関西の大学では初めて。農家や企業と連携し、日本の養蜂業の発展を目指す。
▼NHKクローズアップ現代 国産ロケットは勝ち残れるか 衛星打ち上げビジネス
▼GQJAPAN 愛のごとく 「人間以上」のものを愛することについて
「あのね、人間に近すぎてもいけないんです。もういくらでもリアルに作れます。そしたら、気味悪くなっちゃう。死体みたいになっちゃうんです。うちでは、実際の女性から型どりしたものも作りました。でもそんなに人 ...
|
Microwaves transmit stock trades faster than fibre optics from New Scientist - Online News (2012-6-2 6:00) |
Stock traders want to use microwaves instead of fibre optics to trade between Chicago and New York. Is the speed of light too slow?
|
Today on New Scientist: 1 June 2012 from New Scientist - Online News (2012-6-2 4:26) |
All today's stories on newscientist.com, including: go for a jog with a helicopter drone and geoengineering would turn blue skies whiter
|
Friday Illusion: How colour can warp a wheel's motion from New Scientist - Online News (2012-6-2 2:32) |
See a new colourful variation of the classic wagon wheel effect that illustrates some of the quirks of how we perceive motion
|
Busy week for a little scorched Dragon from New Scientist - Online News (2012-6-2 2:10) |
The SpaceX Dragon capsule has made quite a journey, becoming the first commercial spacecraft to visit the International Space Station
|
Goo-goo-gorillas have their own kind of baby talk from New Scientist - Online News (2012-6-2 2:06) |
Adult gorillas modify their gestures when communicating with infants. It is being compared to "motherese" - the baby talk human parents use when talking to their children
|