リンク集
RSS/ATOM 記事 (66079)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
スペインAlmirall社、中国Simcere社からTregを活性化するIL-2医薬を導入
from 日経バイオテクONLINE
(2022-10-11 7:00)
|
皮膚科領域に特化しているスペインAlmirall社は2022年9月29日、中国Simcere Pharmaceutical Group社と組換えIL-2融合蛋白質(SIM0278)に関する独占的ライセンス契約を締結したと発表した。Almirall社は、Simcere社が自己免疫疾患を対象に開発中のSIM0278を中華圏以外の国・地域で開発する権利を取得した。
|
米TCR2社、改変T細胞gavo-celのメソセリン発現固形がんに対する第1相で良好な結果
from 日経バイオテクONLINE
(2022-10-11 7:00)
|
固形がんを対象として新たな細胞療法を開発している米TCR2 Therapeutics社は2022年9月28日、メソセリンを発現する固形がんの患者を対象に行われている、改変T細胞gavo-celに関する第1/2相試験の第1相部分で得られた、肯定的な結果を公表した。
|
バイオベンチャー株価週報、デ・ウエスタン、リプロセル、ステムリムが値上がり上位、メディネット、ブライ
from 日経バイオテクONLINE
(2022-10-7 20:00)
|
日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2022年10月7日金曜日の終値が、前週の週末(9月30日)の終値に比べて上昇したのは34銘柄、下落したのは16銘柄だった。
|
キーワードを専門誌記者が解説、医薬品規制調和国際会議(ICH)とは
from 日経バイオテクONLINE
(2022-10-7 7:00)
|
医薬品規制調和国際会議(ICH:International Council for Harmonisation of Technical Requirements for Pharmaceuticals for Human Use)は、薬事規制の国際標準化を推進する非営利法人だ。各国の規制当局や業界団体が参加し、医薬品の品質・有効性・安全性の評価などに関わるガイドラインを協働で作成する。1990年に始まった日米EU医薬品規制調和国際会議を基盤に、2015年に非営利法人として設立された。
|
厚労省、ファイザーのBA.4/5株対応2価ワクチンと乳幼児用ワクチンを承認
from 日経バイオテクONLINE
(2022-10-7 7:00)
|
厚生労働省は2022年10月5日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の起源株とオミクロン株(BA.4/5)に対応する2価ワクチン「コミナティRTU筋注」の一部変更と、生後6カ月から4歳を対象とした「コミナティ筋注6ヵ月〜4歳用」の製造販売を特例承認した。どちらも同日開催の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会で審議された。
|
名古屋大・朝日インテックら、血管内から臓器に光照射する治療デバイスを開発
from 日経バイオテクONLINE
(2022-10-7 7:00)
|
名古屋大学と朝日インテックらの研究グループが、体の深部に狙って光を当てるデバイスを開発したと発表した。光を利用して薬効を引き起こすがん治療の「光免疫療法」が実用化されているが、現状で治療できるのは体外から光が届く範囲に限られている。光の照射範囲を広げる技術と組み合わせれば、これまで対象とならなかった深部も治療できる可能性がある。論文は2022年10月5日、eBioMedicine誌オンライン版に掲載された。
|
クロスヘルスEXPO2022 注目の講演、花王とPFNが共同開発した「仮想人体生成モデル」のインパクト、ドコモと
from 日経バイオテクONLINE
(2022-10-7 7:00)
|
今年2月、花王は「仮想人体生成モデル」と呼ぶプラットフォームを発表した。身長や体重などの一部のデータを入力するだけで、健康や生活に関わる1859の項目を推定できる。バックグラウンドで動いているのは、Preferred Networks(東京・千代田、以下PFN)の人工知能(AI)技術だ。企業における研究開発や商品開発の効率を大幅に向上させると期待されており、既にNTTドコモや日清食品が活用を始めている。この講演では、関係者が一堂に集まり、仮想人体生成モデルがヘルスケア業界にもたらすインパクトを話し合った(視聴は無料ですが、事前登録が必要です)。
|
米Arsenal社が米Genentech社と提携、固形がんのT細胞療法の開発を推進
from 日経バイオテクONLINE
(2022-10-7 7:00)
|
固形がんのプログラマブル細胞療法の開発に取り組む米Arsenal Biosciences社は2022年9月27日、米Genentech社と複数年にわたる協力契約を結んだと発表した。両社はハイスループットスクリーニングとT細胞エンジニアリングにArsenal社の技術を適用し、T細胞ベースの治療法開発を進める。Arsenal社は7000万ドル(約101億円)の前払い金を受け取るほか、研究、開発、商品化の段階でマイルストーンを受け取ることになっている。
|
日本ハムが培養肉の実用化に一歩前進、培養液の動物血清を既存食品成分で代替
from 日経バイオテクONLINE
(2022-10-7 7:00)
|
家畜の筋肉細胞を培養し新たな蛋白質の供給源とする“培養肉”の研究開発を続ける日本ハムが、培養液の主成分である動物由来血清を食品成分で代替することに成功した。今年(2022年)8月に神戸で開催された第68回国際食肉科学技術会議(International Congress of Meat Science and Technology:ICoMST)で発表するとともに、10月4日に都内で記者会見を開催した。会見で、同社中央研究所の岩間清所長は「培養肉の実用化には食品経験がある素材を活用して製造することと一層のコストダウンが必要であり、今回の成果はコストダウンに向け大きな成果」と語った。
|
編集長の目、日本発の医薬品を求める気持ちは分かるが…
from 日経バイオテクONLINE
(2022-10-6 7:00)
|
「ウチはコロナにかかっても大丈夫」──1年ぐらい前、マスク越しに会話をしていた友人の言葉が忘れられません。理由を問うと、「家族分のイベルメクチンを調達できたから」とドヤ顔で言うのです。私は軽く、めまいを覚えました。
|