リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67163) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67163)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Today on New Scientist: 14 June 2012 from New Scientist - Online news (2012-6-15 2:00) |
All today's stories on newscientist.com, including: GM crops encourage beneficial bugs and video game graphics outpace console hardware
|
Galaxy pair look like foes but have never met from New Scientist - Online news (2012-6-15 1:38) |
These galaxies look like they're in the middle of a full-on cosmic collision, but they're actually separated by tens of millions of light years of space
|
Zoologger: Angry lizard starts fights for no reason from New Scientist - Online news (2012-6-15 0:59) |
Most animals don't start fights with other species as there's simply no point– but nobody told the slap-happy Dalmatian wall lizard
|
京都薬科大の乾学長、薬物トランスポーターをテーマに講演 from 日経バイオテクONLINE (2012-6-15 0:38) |
京都薬科大学の乾賢一学長は2012年6月8日、近畿バイオインダストリー振興会議が主催した講演会「薬物トランスポーター研究の進歩」で講演した。
|
Genetically modified crops encourage beneficial bugs from New Scientist - Online news (2012-6-15 0:24) |
Farmers who would love to control aphids without spraying pesticides may be helped if their neighbour is growing certain genetically modified crops
|
Leed大学など、腫瘍崩壊性レオウイルスは静注で有効を示唆 from 日経バイオテクONLINE (2012-6-15 0:00) |
腫瘍崩壊性レオウイルスは、細胞溶解作用によりがん細胞を特異的に殺し、さらにワクチンのようにがんに対する免疫反応を刺激する作用も持つ。しかし、このウイルスを腫瘍に送達する方法は確立されていない。独Leed大学などのRobert A. Adair氏らは、進行大腸がん患者10人にレオウイルスを静注して、この投与法が有望であることを示した。詳細はScience Translational Medicine誌12年6月13日号に報告された。
|
日本再生医療学会、国際幹細胞学会(ISSCR)、ジョイントセッションのテーマは幹細胞治療の実用化 from 日経バイオテクONLINE (2012-6-15 0:00) |
日本再生医療学会と国際幹細胞学会(ISSCR)は2012年6月14日、それぞれの学術集会の一部としてジョイントセッションを設けた。議論のテーマは、幹細胞治療の実用化だ。ジョイントセッションでは5人の演者がプレゼンテーションをしたが、University of Osloの生命倫理学者、Jan Helge Solbakk教授を除く4人が幹細胞治療の実用化を目指した研究を行っている。
|
GSK社、Basilea社の重度手湿疹治療薬を獲得、前払い金2億2700万ドルを支払う from 日経バイオテクONLINE (2012-6-15 0:00) |
スイスBasilea Pharmaceutica社は2012年6月11日、英GlaxoSmithKline(GSK)社傘下の米Stiefel社と重度慢性手湿疹の治療薬「Toctino」(一般名:alitretinoin)の世界的独占契約を締結したと発表した。契約に伴い、Stiefel社はToctinoの世界的独占権を獲得し、Basilea社は前払い金1億4600万ポンド(2億2700万ドル)を得る。Basilea社はこの資金により、抗菌薬や抗がん剤の候補化合物の開発を進める考えだ。
|
All eyes on China's green leap forward from New Scientist - Online news (2012-6-14 23:00) |
The west can learn from China's foray into environmental economics
|
カテキンの吸収性を高める「スマート乳酸菌」、丸善製薬と神戸大が内臓脂肪減少作用を見いだす from 日経バイオテクONLINE (2012-6-14 21:10) |
丸善製薬と神戸大学大学院農学研究科の大澤朗教授らは、漬け物から分離したタンナーゼ産生乳酸菌Lactobacillus plantarum 22A-3株(LP22A-3株)を茶カテキン主成分のエピガロカテキンガレート(EGCg)と同時摂取すると、茶カテキンの腸管からの吸収率が高まり、抗肥満効果を発揮しやすくなることを見いだした。神戸市で開かれている第16回腸内細菌学会で2012年6月14日、丸善製薬研究開発本部商品開発部の林多恵子氏が発表した。同社はこの乳酸菌を、植物ポリフェノールの機能性を向上させる新規プロバイオティクス素材として商品化を進めている。丸善製薬が乳酸菌を事業化するのはこのLP22A-3株が初めて。「スマート乳酸菌」という商標を2011年7月に登録した。
|