ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66079)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66079)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ガイアバイオメディシン、他家NK様細胞の小児固形がんに対する医師主導治験スタート  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-27 7:00) 
 九州大学病院は、小児の固形がんを対象に、ガイアバイオメディシン(東京・新宿、倉森和幸社長CEO)が開発中の他家NK様細胞(開発番号:GAIA-102)を投与する医師主導治験(第1相)をスタートさせる。2022年10月27日までに、同医師主導治験の治験責任医師を務める九州大学病院小児外科(田尻達郎教授)の川久保尚徳助教が本誌の取材に明らかにした。
Gilead社と米MacroGenics社、血液がんの二重特異性抗体の開発で提携  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-27 7:00) 
 米Gilead Sciences社と米MacroGenics社は2022年10月17日、計3つの二重特異性抗体の開発を目的とする独占的オプションおよび協力契約を結んだと発表した。契約一時金は6000万ドル(約88億円)で、オプション使用料や開発、規制、商業化におけるマイルストーンとして、最大で17億ドル(約2510億円)を受け取る可能性がある。
「すき家」のゼンショー、京都大学と共同で食品成分の機能性をAIで探索へ  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-27 7:00) 
 牛丼チェーン店「すき家」などを展開するゼンショーホールディングスは2022年10月25日、記者会見を開催し、京都大学大学院医学研究科に共同研究講座「食と健康科学研究講座」を10月1日に開設して研究を開始したと発表した。京都大による最新の人工知能(AI)解析技術や機器分析学と、ゼンショーが持つ食資源やサプライチェーンを活用し、食材の網羅的な機能性探索に取り組む。外食企業が食材に関する研究講座を大学に開設するのは日本初の試みで、京都大が医学研究科に企業と共同研究講座を開設するのも初めてとなる。
羊土社のライフサイエンス最新トレンド、iPS細胞とマクロファージ  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-27 7:00) 
 人工多能性幹細胞(iPS細胞)は、無制限の自己複製能力とあらゆる細胞および組織に分化しうるポテンシャルをもつ1)ことから、再生医療への臨床応用が大いに期待されている。またiPS細胞はゲノム編集技術と相性が良く2)、CRISPR/Cas9ゲノム編集技術を用いることで、HLAホモ接合体のみならず、HLAヘテロ接合体の細胞からも他家移植の際に免疫拒絶のリスクが少ないiPS細胞を作る方法も報告された。このような拒絶のリスクの少ないiPS細胞ストック作製が進行中であり、iPS細胞技術とゲノム編集技術を組合わせることで、再生医療/遺伝子治療の供給源となりうるものと期待されている。
キーワード (FREE)、スマートセルとは  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-27 7:00) 
 ものづくりのために多数の改変を加え、特定の機能を高めた細胞のこと。経済産業省産業構造審議会の商務流通情報分科会バイオ小委員会で定義された言葉で、現在も新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などで使われる和製英語。スマートセルを利用した産業群は「スマートセルインダストリー」と呼ばれる。
10/15(土)東京大学ホームカミングデイ  さつき会企画トークイベント開催報告「東大卒 Z世代・ミレニアル世  from さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2022-10-26 22:16) 
2022年10月15日の東京大学ホームカミングデイで、さつき会は、お笑い芸人の石井てる美さん、経済キャスターの瀧口友里奈さん、起業家の榊原華帆さんによるオンライン・トークイベントを開催しました。 イベントでは、一日の過ごし方から、高校・大学時代の生活、新卒の時や今の仕事の選び方、東大卒で実際どうだったかなどについて、ミレニアル世代(1980年頃〜1990年代中盤生まれ)の石井さん、瀧口さんに、Z世代(1990年代中盤以降生まれ)でモデレーターの榊原さんがざっくばらんに伺いました。 最後の「大事にしている価値観」については、奇しくもお二人とも、「どんなに楽しくない経験でも、下積み時代でも、それが全て自分の人生の糧になる」と強調されました。 自分の心の声を大事にする石井さんと瀧口さんの姿勢にinspireされた参加者も多かったのではないでしょうか。 38名の参加者は高校生から70代以上まで幅広い年代に亘り、男性や東大卒以外の方の参加もありました。 質疑応答の時間には、高校生や大学生からもチャットでコメントや質問が寄せられるなど、登壇者お三方の明るいお人柄もあり、和気藹々とした雰囲気の ...
キーワードを専門誌記者が解説、ラゲブリオ(モルヌピラビル)とは  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-26 7:00) 
 「ラゲブリオ」(モルヌピラビル)は、軽症から中等症Iの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者に使用できる経口の抗ウイルス薬だ。米Merck社などが開発し、国内では子会社のMSDが供給する。2021年12月にCOVID-19に対する国内初の経口薬として特例承認されて、当面は国が供給を管理していた。しかし、2022年9月に一般流通が開始され、通常の医薬品と同様に、卸販売業者を通じて供給されるようになった。
主要バイオ特許の登録情報、2022年10月12日〜10月18日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-26 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2022年10月12日〜10月18日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2022年10月12日〜10月18日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-26 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2022年10月12日〜10月18日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
米Odyssey社、がんや免疫関連の精密医薬の推進にシリーズBで252億円調達  from 日経バイオテクONLINE  (2022-10-26 7:00) 
 米Odyssey Therapeutics社は2022年10月13日、シリーズBラウンドで1億6800万ドル(約252億円)を調達したと発表した。2021年12月のシリーズAラウンドで調達した2億1800万ドル(約326億円)と合わせ、総額3億8600万ドル(約577億円)を確保した。同社のGary D. Glick最高経営責任者(CEO)は、「免疫関連やがんのパイプラインを前進させる支援を受けた。2023年には複数の開発品が臨床試験実施申請(IND)を具体化できる段階に入るだろう」とコメントした。



« [1] 370 371 372 373 374 (375) 376 377 378 379 380 [6608] »