ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67010)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67010)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

有機農業用土壌開発のTOWING、シリーズAラウンドなどで8.4億円の資金調達を完了  from 日経バイオテクONLINE  (2023-5-17 7:00) 
 独自の土作り技術で有機農業の効率化を進めるTOWING(トーイング、名古屋市、西田宏平代表取締役CEO)は2023年5月17日までに、シリーズAラウンドの第三者割当増資などによって、総額約8.4億円の資金調達を完了した。
米Seres社、C.ディフィシル感染症のマイクロバイオーム薬がFDA承認  from 日経バイオテクONLINE  (2023-5-17 7:00) 
 米Seres Therapeutics社は2023年4月26日、ヒトの腸内菌叢をベースとする経口薬「VOWST」(fecal microbiota spores, live-brpk、SER-109)が米食品医薬品局(FDA)により承認されたと発表した。適応症は、抗菌薬治療後の再発性クロストリジウム・ディフィシル感染症(rCDI)の再発予防で、対象は18歳以上。初発の治療薬としてではなく、1回目の再発を含む予防の目的で処方される。米国とカナダで同年6月に発売する予定で、商業化の提携契約を結んでいるスイスNestle Health Science社と販売協力する。
主要バイオ特許の登録情報、2023年5月8日〜5月9日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2023-5-17 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2023年5月8日〜5月9日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2023年5月8日〜5月9日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2023-5-17 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2023年5月8日〜5月9日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
6/10(土)日米現地事情生トーク「現場から見た日米メンタルヘルスケア事情」開催のお知らせ  from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2023-5-16 17:00) 
毎回大好評の日米現地事情生トーク 、今回はメンタルヘルスケアをテーマに開催します。 メンタルヘルスケアの現場におられる3人のプレゼンターからのお話をきっかけに、同窓生だからこそ話せる、ここだけの話を忌憚なく語り合いたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。 会員でない方も、東大に在籍したことのある、または在籍している女性の方でしたら初回はゲストとしてご参加頂けますので、お声をかけてみてください。 ●日時:  6月10日(土)午前10時〜11時30分(日本時間)希望者は12時まで懇談 ● テーマ: 「現場から見た日米メンタルヘルスケア事情」 ●プレゼンター: 田中靖子さん 弁護士、米国国家認定アドボケイト(National Advocate Credential) 内田舞さん 小児精神科医、Harvard大学医学部准教授、Massachusetts総合病院小児うつ病センター長 内田千代子さん 精神科医  田中靖子さん: 2006経済学部卒。2009年にロースクール修了、司法試験に合格。弁護士として法律事務所に勤務。結婚を機に渡米。2021年、在ヒューストン日本国総領事館との提携により、在米邦人向けの電話相談の窓口を立ち上げる ...
4/28(金) 自然教育園を散策しました  from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2023-5-15 23:21) 
4月28日、透き通る晴天と新緑に囲まれ、目黒の国立科学博物館附属自然教育園で散策会が行われました。 当初予定していた26日(水)が荒天だったため振替予定日の28日に延期されました。申込の方全員の参加は叶いませんでしたが、散策後に持ち寄った軽食を園内で楽しんだり、対面イベントならではの和やかな親睦会となりました。 詳細は、以下のブログ記事をご覧ください。     さつき会ブログ 春の植物園散策 (fc2.net) The post 4/28(金) 自然教育園を散策しました first appeared on さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
バイオベンチャー株価週報、カルナバイオがGilead社導出品の進展期待で上昇、ジーエヌアイはAZ関連VCによる  from 日経バイオテクONLINE  (2023-5-12 18:00) 
 日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2023年5月12日の終値が、前々週の週末(4月28日)の終値に比べて上昇したのは24銘柄、不変だったのは2銘柄、下落したのは26銘柄だった。
参天製薬、売上高は過去最高も米国事業の減損が響き営業赤字に  from 日経バイオテクONLINE  (2023-5-12 7:00) 
 参天製薬は2023年5月11日、2023年3月期の決算説明会を開催した。売上高は過去最高の2790億円(前年同期比+4.8%)となったが、2020年9月に買収した米Eyevance Pharmaceuticals Holdings社の収益が当初想定よりも伸びなかったことにより減損処理を行ったことが響いて、30億円の営業赤字を計上した。コア営業利益は442億円(同−4.5%)だった。
抗体ベースの放射性医薬品を開発する米Abdera社、シリーズA+Bで195億円を調達  from 日経バイオテクONLINE  (2023-5-12 7:00) 
 米Abdera Therapeutics社は2023年4月20日、シリーズAとBを組み合わせた資金調達により、1億4200万ドル(約195億円)を獲得したと発表した。同社は抗体エンジニアリング技術「ROVER(Radio Optimized Vector Engineering)」を活用して、がん治療のためのプレシジョン放射性医薬品を設計、開発している。得られた資金を利用して同社は、様々ながんを対象とする治療薬の開発を推進する計画だ。
帝人決算、フェブリクの収入減はマテリアル事業の回復でカバーし増益見込む  from 日経バイオテクONLINE  (2023-5-12 7:00) 
 帝人は2023年5月11日、2023年3月期(2022年4月〜2023年3月)の決算説明会を開いた。売上高は1兆187億5100万(前年同期比10.0%増)と増加したものの、営業利益は128億6300万円(同70.9%減)と大幅に減少した。ヘルスケアセグメントでは、主力製品の高尿酸血症・痛風治療薬「フェブリク」(フェブキソスタット)の後発品が登場したことで減収減益となった。マテリアルセグメントで原料工場の火災や天然ガスの価格上昇などにより営業損失を計上したこともあり、全体として減益となった。説明会では、2024年3月期はマテリアルセグメントの収益を回復させ、ヘルスケアセグメントの減収をカバーする計画が示された。



« [1] 368 369 370 371 372 (373) 374 375 376 377 378 [6701] »