リンク集
RSS/ATOM 記事 (67279)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
Eli Lilly社、早期の症候性AD患者を対象とするドナネマブの第3相の詳細な結果を公表
from 日経バイオテクONLINE
(2023-8-1 7:00)
|
米Eli Lilly社は2023年7月17日、ドナネマブが早期の症候性アルツハイマー病(AD)患者の認知機能の低下を遅らせることを示した第3相のTRAILBLAZER-ALZ 2試験の詳細な結果を公表した。データは、オランダで開催された国際アルツハイマー病学会(AAIC)2023で発表され、同時にJAMA誌にも論文発表された。
|
“My Story”更新のお知らせ
from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜
(2023-7-29 23:42)
|
広報委員会より、”My Story”更新のお知らせです。
第5回は、四人のお子さんを育てながら税理士事務所を経営されている藤原優子さん(99年農学部卒)です。仕事と家庭、試験勉強をどのようにして両立されたのでしょうか。これまでの道のりから、多忙な毎日のスケジュールまで、詳しく教えていただきました。ぜひご覧ください。
藤原さん、ご協力いただきありがとうございました!
▽記事URL
“My Story”
本コンテンツは、さつき会員限定です。 閲覧の際は、記事のタイトルをクリックし、会員宛て一斉メールに記載されたパスワードを入力してください。
〜My Storyについて〜
さつき会創立60周年を記念し、会員限定コンテンツ”My Story”の連載を開始しました。様々な分野で活躍する東大女性をリレー形式で紹介していきます。ご紹介が繋がった折には、インタビューにご協力いただけましたら幸いです。 The post “My Story”更新のお知らせ first appeared on さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
|
バイオベンチャー株価週報、そーせい、免疫生物研究所が上昇、クオリプス、キャンバス、ノイルイミューンが
from 日経バイオテクONLINE
(2023-7-28 23:00)
|
日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2023年7月28日の終値が、前週の週末(7月21日)の終値に比べて上昇したのは11銘柄、不変だったのは2銘柄、下落したのは41銘柄だった。
|
Novo社、心代謝性疾患の核酸医薬に米Eleven社のRNA送達技術を導入
from 日経バイオテクONLINE
(2023-7-28 7:00)
|
デンマークNovo Nordisk社と米Eleven Therapeutics社は2023年7月17日、核酸医薬を標的に正確に送達する技術を導入する契約を締結したと発表した。核酸に結合するコンジュゲートを同定するEleven社の「DELiveri」プラットフォームを活用し、糖尿病や心血管疾患など心代謝性疾患を適応とした、臓器特異的に送達する核酸医薬の研究を共同で実施する。
|
Novartis社、siRNA治療薬の米DTx Pharma社を総額1420億円で買収
from 日経バイオテクONLINE
(2023-7-28 7:00)
|
米DTx Pharma社は2023年7月17日、スイスNovartis社に買収されたことを明らかにした。同社は脂肪酸を用いた独自の核酸送達技術を保有し、siRNA薬の開発を手掛けている。契約に基づいてNovartis社は5億ドル(約710億円)を前払いし、事前に指定された成果達成時に最大5億ドル(約710億円)の追加支払いを行うことになっている。
|
Doudna氏ら設立の米Scribe社、Sanofi社との契約を拡大しin vivo遺伝子治療を開発
from 日経バイオテクONLINE
(2023-7-28 7:00)
|
ノーベル化学賞受賞者のJennifer Doudna氏らが設立した米Scribe Therapeutics社は2023年7月17日、フランスSanofi社との提携を拡大し、in vivo遺伝子治療の開発を進めると発表した。契約一時金は4000万ドル(約56億円)。両社は2022年秋にがんに対するex vivoナチュラルキラー(NK)療法の開発を目的とする協力契約を結んでいた。
|
小崎J太郎のカジュアルバイオ、森永乳業、ビフィズス菌の新生児への投与でビフィズス菌優勢菌叢が形成
from 日経バイオテクONLINE
(2023-7-28 7:00)
|
森永乳業が、健康な正期産児にビフィズス菌を早期投与することで、ビフィズス菌優勢の菌叢形成が促進されることを確認した。さらに排便回数が減少し、腸内の酢酸や分泌型免疫グロブリンA(sIgA)の分泌を高めることなど、有益な生理機能も見られた。同社はこの成果を、2023年6月27〜28日に開催された第27回腸内細菌学会学術集会と、Nutrients誌で論文発表した。
|
機能性食材研究、「ストレス」の機能性表示、バイオマーカーや脳波やVASなど様々な指標で評価
from 日経バイオテクONLINE
(2023-7-28 7:00)
|
ストレスという言葉は、日常生活で頻繁に使われているが、その概念は極めて広い。一般には、精神的・肉体的・環境的な負荷のことを指し、それによって生じる体の反応や不具合も、広くストレスと表現されている。機能性表示食品において、ストレスの緩和をアピールする食品は、緊張感、不安感、疲労感などを低減する機能を打ち出している商品が多い。成分としては、γアミノ酪酸(GABA)、L-テアニンなどの届け出が上位を占めている。
|
Eli Lilly社、体脂肪を減らす抗体医薬を開発する米Versanis社を買収
from 日経バイオテクONLINE
(2023-7-27 7:00)
|
米Eli Lilly社は2023年7月14日、心血管代謝疾患に対する治療薬の開発に取り込む米Versanis Bio社の買収に関する正式な契約を結んだと発表した。Versanis社はアクチビンとミオスタチンに作用する肥満症向けの抗体医薬を開発している。契約一時金と、開発と販売の段階で支払われる予定のマイルストーンなどを含めた総額は、最大19億2500万ドル(約2720億円)となる見込み。
|
厚労省第一部会、ノバルティスファーマのチロシンキナーゼ阻害薬などの一部変更など了承
from 日経バイオテクONLINE
(2023-7-27 7:00)
|
厚生労働省は2023年7月24日、薬事・食品衛生審議会第一部会を開催した。ノバルティスファーマの「ジャカビ錠」(ルキソリチニブリン酸塩)について、造血幹細胞移植後の移植片対宿主病(GVHD)の適応を追加する一部変更が了承された。さらに、アレクシオンファーマの「ソリリス点滴静注」(エクリズマブ[遺伝子組換え])について、全身型重症筋無力症の適応を追加する一部変更が了承された。また、全薬工業の「リツキサン点滴静注」(リツキシマブ[遺伝子組換え])について、既存治療で効果不十分なループス腎炎の適応を追加する一部変更が了承された。
|