|
阪大、好中球上のPILRαはインテグリンを介して好中球の浸潤を抑制、Nature姉妹誌に発表
from 日経バイオテクONLINE
(2012-11-12 3:00)
|
大阪大学免疫学フロンティア研究センアー/微生物病研究所の王静研究員と荒瀬尚教授らは、好中球上のPILRαがインテグリンを介して好中球の浸潤を抑制することにより過度な炎症が起こらないように調節していることを見いだした。ペア型レセプターの1つで抑制化の働きを持つPILRαが好中球の細胞表面で強発現していることを見いだし、PILRαを欠損したマウスを作製してPILRαの機能解析を行った成果だ。PILRαの機能を活性化する薬剤は過度な炎症の抑制に役立ち、PILRαの機能を阻害する薬剤はワクチン開発に役立つとみられる。この成果は、英Nature誌の姉妹誌である米Nature Immunology誌に2012年11月11日付(日本時間11月12日3時)にオンライン掲載された。
|
|
タカラバイオが中間決算説明会を開催、「遺伝子治療の技術はiPS細胞にも応用できる」と仲尾社長
from 日経バイオテクONLINE
(2012-11-12 0:00)
|
タカラバイオは2012年11月8日、2013年3月期の中間決算に関する説明会を開催した。
|
|
Scripps Research Instituteなど、生後間もなくのシナプスの成熟制御が認知機能の正常な発達に重要を示す
from 日経バイオテクONLINE
(2012-11-12 0:00)
|
米Scripps Research Institute(SRI)のJames Clement氏らは、ヒトのSYNGAP1ハプロ不全のモデルであるSynGAPヘテロ接合体ノックアウトマウス(Hets)を用いて、この変異により、生後間もない時期にグルタミン酸作動性シナプスが成熟してしまう、すなわち成熟抑制が利かないことが生涯にわたる認知行動障害を引き起こす可能性を示した。詳細はCell誌2012年11月9日号に報告された。
|
|
Bunge社、Cobalt Technologies社へ戦略的投資家として出資
from 日経バイオテクONLINE
(2012-11-12 0:00)
|
米Cobalt Technologies社は2012年10月30日、米Bunge社が100%所有する子会社の米Bunge Global Innovation社が戦略的投資家としてCobalt社のシリーズE優先株の資金調達ラウンドに参加したと発表した。
|
|
DSM社、Cargill社の微生物・酵素事業を8500万ユーロで買収へ
from 日経バイオテクONLINE
(2012-11-12 0:00)
|
オランダRoyal DSM社は2012年10月26日、米Cargill社の微生物・酵素事業を買収することでCargill社と合意に達し、現金で8500万ユーロ支払うことになったと発表した。通常の慣習的な手続きを経て2カ月から3カ月内に契約は完了する見込み。DSM社とCargill社は2012年9月、この事業売却について独占的に交渉中であることを明らかにしていた。
|
|
Encrypted fabric to thwart fashion fakes
from New Scientist - Online news
(2012-11-11 19:00)
|
A new type of thread that's visible only when lit with polarised light may combat counterfeiting? and could lead to colour-changing fashion
|
|
スマステーションで家電特集/他人から褒められると「上手」に運動技能を取得できる/「京」でダークマター
from 森山和道
(2012-11-11 15:18)
|
Tweet ▼スマステーションで家電特集。面白そうだったのはこの二つ。大根おろしが作れるのは便利そう。
▼新刊。
『現れる存在 脳と身体と世界の再統合』(アンディ・クラーク/NTT出版)
[ amazon | 楽天 ]
『世界自然遺産と生物多様性保全』(吉田正人/地人書館)
[ amazon | 楽天 ]
『東日本大震災に対する都市自治体の対応と地域経済』(日本都市センター)
[ amazon | 楽天 ]
▼生理研 「”褒められる”と”上手”になる」ことを科学的に証明
自然科学研究機構生理学研究所の定藤 規弘 教授・菅原 翔 大学院生(総合研究大学院大学)、名古屋工業大学の田中 悟志 テニュア・トラック准教授の研究グループは、東京大学先端科学技術研究センターの渡邊克巳准教授と共同で、運動トレーニングを行った際に他人から褒められると、“上手”に運動技能を取得できることを科学的に証明しました。これまでの本研究グループの研究成果から、他人に褒められると金銭報酬を得たときと同じように脳の線条体が活発に働くことが分かっていました。今回の研究成果は、 ...
|
|
iijmioの使い勝手
from 森山和道
(2012-11-11 14:24)
|
Tweet
▼b-mobileU300から、ネット上での評判が良い iijmio に乗り換えて、月額945円の「ミニマムスタート128プラン」で使い始めて数日。今は100MB単位で購入するクーポン適用中なので、速度は快適。だが、100MB程度は本気で使うとあっというまになくなるというのも良く分かった。
▼メールやツイッターなら大したことはない。だが、 ちょっと地図を見るともう一気になくなる 。それと、テザリングでPCからウェブを見ると、もうほんとにすぐなくなると思ったほうがいい。ふだんから地図や動画を普通に見る習慣のある人なら(だいたいみんなそうだと思うが)なおさら。
▼ちなみに クーポンは途中で使用を止めることはできない 。買ったら即座に適用されてしまう。もちろんなくなったところで 128kbpsでは通信できるわけだが、制約のない通信速度というのはやはり快適なわけですね。とにかく快適。
▼というわけで、月額2,940円かかるけどSIM3枚で1GBのクーポンがついてくる「ファミリーシェア1GBプラン」でも良かったかなと思い始めている。ただそうなると、ときどきしか使わない僕の使い方では割高なので、ちょうど中間のプランがあるといいのだが。金額半 ...
|
|
OK, app, what should I wear to this wedding?
from New Scientist - Online news
(2012-11-10 19:00)
|
A clothing-recommending app catalogues everything in your wardrobe, then offers suggestions on what outfits to wear for a range of occasions
|
|
100年近い干ばつがマヤ文明を崩壊させた/サンディにも耐えた海上気象観測ロボット/日本は「経済小国」に
from 森山和道
(2012-11-10 15:29)
|
Tweet ▼せっせと文字おこし。はやく自動文字起こし機が出て欲しい。
▼何年も前にICレコーダーに買い替えたときにも音質の向上にびっくりしたけど、いまのICレコーダーに買い替えると、またびっくりするのだろうか?
▼日高屋で「W餃子定食」を食べる。日高屋の唐揚げが、スナックみたいなのに変わってしまってのは実に残念だ。女性やお年寄りにやさしく、ということなのかなあ。前の唐揚げに戻して欲しい。
▼新刊。
『犬のココロをよむ 伴侶動物学からわかること』(菊水健史、永澤美保/岩波科学ライブラリー)
[ amazon | 楽天 ]
『コンピュータ囲碁 モンテカルロ法の理論と実践』(美添一樹、山下宏、松原仁/共立出版)
[ amazon | 楽天 ]
『ザ・ヒューマノイド 大脳と心,および知識』(村岡哲也/日本理工出版会)
[ amazon | 楽天 ]
▼それにしても、ずっと前からアメリカでは販売されていた Kindle Paperwhite が、ちょっと注文が集まったからといって日本での発送予定が「1月6日の週から」になってるのは解せない。クリスマスシーズンに備えて米国に在庫を貯めて日本へは出し渋っ ...
|