リンク集
RSS/ATOM 記事 (67246)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
文化勲章に山田康之氏と山中伸弥氏、文化功労者に甘利俊一氏と大村智氏、別府輝彦氏
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-31 3:13)
|
政府は2012年10月30日、2012年度の文化勲章を贈る6人と、文化功労者に選んだ15人を発表した。
|
Today on New Scientist: 30 October 2012
from New Scientist - Online news
(2012-10-31 3:00)
|
All today's stories on newscientist.com, including: our disappearing magnets, Italian quake trial wiretap, hurricane Sandy, nanotube transistors, and more
|
Mental imagery gives language meaning
from New Scientist - Online news
(2012-10-31 2:14)
|
In Louder than Words, Benjamin Bergen explains how we form images and sensations in our mind every time we hear a word, helping us to extract meaning
|
カイノス、簡易核酸増幅法を用いて食中毒の原因となるウエルシュ菌を検査する試薬を発売
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-31 0:00)
|
カイノスは、NASBA法を用いた食中毒原因菌の検出試薬を開発し、2012年10月から市販を始めた。2012年10月30日の2012年度第2四半期決算報告会で詳細を説明した。
|
日清ファルマ、栄養機能食品「パワーサプライ」にレスベラトロール追加、6年ぶり新発売
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-30 22:54)
|
日清製粉グループの日清ファルマは、“オールインワン”の栄養機能食品「パワーサプライ」シリーズで6年ぶりに新製品を投入する。2012年11月11日にレスベラトロールを追加した「パワーサプライ11」を発売する。
|
コンビニコミックで『大東京ビンボー生活マニュアル』が再復刊
from 森山和道
(2012-10-30 22:02)
|
Tweet 大東京ビンボー生活マニュアルスペシャル-湯上がりの街編
前川つかさ『大東京ビンボー生活マニュアル』が、日本文芸社からコンビニコミックで復刊している。
選集として「湯上がりの街編」「下町タイムスリップ編」の2冊が刊行される予定のようだ。
現在「湯上がりの街編」が発売されていて、中身を見てみると、
オリジナルの講談社版のちょうど真ん中(3巻真ん中)の話まで収録されていた。
「下町タイムスリップ編」は11月刊行予定。
まだイーストプレスから出た選集が現役なのに日本文芸社から復刊となった理由は分からないが、まあ、それだけ多くのマンガ編集者にも愛されている作品、ということか。
マンガの紹介については以前書いた下記を参照。
マンガ『大東京ビンボー生活マニュアル』(前川つかさ)の紹介
これを機に、
マンガ『ボクの駅弁漂流記』(前川つかさ)の紹介
だけでほったらかしている、他の前川つかさ作品の紹介も続けてみようかな。
|
デアゴスティーニから高橋智隆デザインロボを組み立てる週刊『ロビ』が創刊
from 森山和道
(2012-10-30 20:44)
|
Tweet
まずは試験販売の地方版から、10月30日創刊。
公式サイトはこちら 。
全国版創刊はいつなんでしょうね。
ロビは身長35cm,重量1kg。
音声認識(ボードはレイトロン社製)のほか、テレビを点けたり消したりする赤外線リモコン機能搭載。
メインボードはヴイストン。サーボモーターは双葉のコマンドサーボ。
機能の一部はこちら。全体は公式サイトで。
高橋智隆氏インタビュー動画も掲載されています。
|
Isis社、膝関節置換術を受ける患者を対象とするISIS-FXIRxのフェーズIIを開始
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-30 16:30)
|
米Isis Pharmaceuticals社は、2012年10月29日、全人工膝関節置換術(TKA)を受ける患者を対象とする国際的な多施設フェーズII試験を開始したと発表した。
|
高温超電導ケーブルで家庭へ送電/火星探査飛行機/白山で群発地震/6世紀のジュネーブ湖の津波/医療分野
from 森山和道
(2012-10-30 15:01)
|
Tweet ▼NEDO 国内初「高温超電導ケーブル」の電力系統への連系運転開始 超電導送電実用化へ
NEDOの「高温超電導ケーブル実証プロジェクト」において、東京電力株式会社、住友電気工業株式会社、株式会社前川製作所は、高温超電導ケーブルを電力系統に連系する、国内で初めての超電導送電の実証試験を開始しました。
本事業を通じて開発した、超電導送電を可能とする世界最大容量(20万kVA級)の三心一括型の超電導ケーブルを、東京電力の旭変電所(神奈川県横浜市)内に全長約240メートルにわたり設置、液体窒素を用いた冷却により超電導状態を維持し、電力系統に連系することでケーブルの実系統での運用性や信頼性、安定性を検証します。
▼産経 超電導ケーブルで家庭へ送電 ロスを大幅削減 NEDOが実証実験
▼読売 火星上空に探査飛行機…九州工業大など開発進める
日本の火星複合探査計画「MELOS(ミーロス)」の一環。火星と地球の位置関係から効率良く火星に近付くことができる2020年代前半までに完成させ、ロケットで打ち上げる構想。来年には、火星の大気と同じ密度とされる地球の上空約35キロで飛行試験を行う。
▼中 ...
|
映画『ダイ・ハード/ラスト・デイ』予告編
from 森山和道
(2012-10-30 13:48)
|
Tweet
思わず笑ってしまう。
|