BSE infected cattle have prions in saliva
from New Scientist - Online news
(2012-12-7 17:00)
|
The discovery of tiny levels of prions in cow saliva might pave way for a test for BSE before symptoms develop, and raises questions about transmission
|
ホンダの若手研究者研修成果発表・評価会の様子
from 森山和道
(2012-12-7 15:47)
|
Tweet
Hondaの研究開発を担う若手研究者を対象とした研修の、成果発表・評価会である研究員集会の様子をレポート!ものづくりの原点に、楽しく、しかし真剣に挑んだ若手研究?者たちの、自由で豊かな発想から生まれた作品の数々をご覧ください^^
とのこと。
4ヶ月にわたってテーマに沿ったものづくりをチームで行って、互いに評価しあうというものだそうです。
参加者329名、テーマは「人に喜ばれるモノを作り出せ!」。
そのとおり、楽しそうな様子が伝わってくる動画です。
社内イベントの様子を公開してくれたことも嬉しいですね。
HONDA防音型インバーター発電機 900VA(交流/直流)
posted with amazlet at 12.12.07
本田技研工業(HONDA) 売り上げランキング: 1645
Amazon.co.jp で詳細を見る
|
玉川大学に/三菱重工「MHI-MEISTeR」/クマムシさんてぬぐい販売開始
from 森山和道
(2012-12-7 14:36)
|
Tweet ▼小田急の玉川学園前へ。玉川大学・脳科学研究所の 酒井裕 先生に話を伺う。 サイエンス・メール 用。
▼そして帰宅して「 サイエンス・メール 」配信。理研の加藤先生の話第5回。ご購読ありがとうございます。
▼新刊。
『進化医学 人への進化が生んだ疾患』(井村裕夫/羊土社)
[ amazon | 楽天 ]
『細胞 基礎から細胞治療まで』(T.アレン、G.コーリング/東京化学同人)
[ amazon | 楽天 ]
▼47ニュース 山中教授「夢の中にいるよう」 ノーベル賞授賞式前の会見で
受賞の理由となる人工多能性幹細胞(iPS細胞)の開発について「予想外の結果がiPS細胞をもたらしてくれた。(若い人たちに)予想外のことがチャンスになるというメッセージを伝えたい」と訴えた。
▼三菱重工 2本のアームで作業ができる遠隔作業ロボット「MHI-MEISTeR」を開発 コンクリート穿孔による汚染調査、障害物切断による通路確保など多様な作業に対応
三菱重工業は、人が近づけない災害や過酷事故の現場を自由に移動し、2本のロボットアームで点検だけでなく保守・補修などの作業ができる遠隔作業ロボット「 ...
|
下側頭葉では異なる役割の神経細胞が同じ機能単位の中で混在している 国立精神・神経医療研
from 森山和道
(2012-12-7 11:55)
|
Tweet キャリアブレイン 物体認識の脳内神経伝達機構を解明 – 国立精神・神経研、自閉症解明に期待
この話、リリースをもらったので私も記事風にしてみました。図は全部プレスリリースから。
独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)神経研究所 微細構造研究部 一戸紀孝部長らの研究グループは、脳内の神経結合を調べるために、神経結合にそって移動するトレーサーと微弱な光に反応する蛍光物質とを組み合わせた「生体内神経結合イメージング法」を用いて、生きているサルの脳内で物体や顔の認知に関わる情報がどのように神経細胞間を伝達されるかを観察することに成功したと発表した。顔などの物体認知に関係する神経細胞には、細かな情報を解析している細胞(領域内部を広く結合する神経細胞)と、情報をいち早く伝える細胞(領域同士を結ぶ神経細胞)の2種類があることが世界で初めて確かめられたとしている。2012年12月6日に英国科学誌Natureが発行する 『Scientific Reports』のオンラインジャーナル で公開された。
大脳の下側頭葉は、物体・顔の一部を認知する後部と、それらを統合して全体の認識を行っている前部に分けられる ...
|
ワールドフュージョン、ライフサイエンスのビッグデータからの発見を補助する製品を拡大
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-7 11:00)
|
ワールドフュージョン(東京都中央区、川原弘三社長)は、DNAマイクロアレイや高速シーケンサーなどから得られる莫大な量のデータから、生物学的に意味がある発見をするための知識管理システムを強化する。大学や公的研究機関、製薬企業の研究所が、自身の研究に関連した知識データベースを構築し、ビッグデータの時代に対応できるようにする。
|
Pfizer社、乳がん対象PD-0332991フェーズIIで好結果
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-7 9:00)
|
米Pfizer社は2012年12月5日、エストロゲン受容体(ER)陽性でHER2陰性の局所進行型または転移性の乳がんと診断されている閉経女性を登録したフェーズII試験の中間解析で、サイクリン依存性キナーゼ(CKD)4/6を阻害するPD-0332991(PD-991)とレトロゾールを併用すると、レトロゾールを単剤で用いた場合に比べ無増悪生存期間の有意な延長が見られることが示唆されたと発表した、詳細は、第35回San Antonio Breast Cancer Symposiumで同日報告された。
|
Dana-Farberがん研究所、マウスで筋肉の成長を促進させるたんぱく質を発見
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-7 9:00)
|
米Dana-Farberがん研究所の研究チームは2012年12月6日、筋肉から単離した未知のたんぱく質が、筋力トレーニング運動を行った後に、筋肉の成長を促進し、筋力を増大させる作用を持つことが示されたと発表した。このたんぱく質レベルを人為的に上昇させることで、がんや入院、加齢などによる長期不活動で起こる筋力低下を防げる可能性があるという。
|
日本たばこ産業、自社創製の抗HIV薬を国内申請
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-7 8:41)
|
日本たばこ産業は2012年12月6日、エルビテグラビル(JTK-303)を含む配合錠を国内で申請したと発表した。適応は抗HIV薬である。エルビテグラビルは、HIVの遺伝物質がヒトDNAに挿入されるときに必要な酵素であるインテグラーゼを阻害する。
|
日経バイオテク12月3日号「キーパーソンインタビュー」、デンマークNovozymes社 Steen Riisgaard社長兼最高
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-7 7:23)
|
食品や洗剤用酵素などが好調で、2011年の売上高は前年比8.1%増の105億デンマーククローネ(約1500億円)に達した。1990年からの22年間の平均成長率は年8%という超優良企業は、セルロースエタノールの実用化を機にさらなる飛躍を狙っている。
|
日経バイオテク12月3日号「World Trend 欧州」、次世代バイオ燃料、推進と撤退に二分、BP社とShell社は北米
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-7 7:17)
|
セルロースを原料とする次世代バイオ燃料分野で推進組と撤退組の二極化が進んでいる。
|