リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67256) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67256)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


エーザイの「アシフェックス」にプラス要因、米国独占期間が6カ月延長される from 日経バイオテクONLINE (2012-12-12 9:45) |
エーザイは2012年12月10日、プロトンポンプ阻害薬「アシフェックス」(ラベプラゾールナトリウム)の米国での独占期間が6カ月延長されたと発表した。米食品医薬品局(FDA)に提出していた小児データが臨床試験実施要請書(Written Request)の要件を満たしていることが認められ、独占期間が2013年11月8日まで延びた。
|
UMNファーマが上場、終値は公開価格超える1349円 from 日経バイオテクONLINE (2012-12-12 9:42) |
UMNファーマが2012年12月11日、東証マザーズに上場した。2012年のバイオベンチャーの上場は、11月30日のジーンテクノサイエンスに続いて2社目。
|
Sanofi社、日本脳炎ワクチン「IMOJEV」を豪州で発売 from 日経バイオテクONLINE (2012-12-12 9:00) |
フランスSanofi社のワクチン部門であるSanofi Pasteurは、2012年12月10日、成人には単回接種で有効な日本脳炎ワクチン「IMOJEV」をオーストラリアで発売したと発表した。
|
Wellcome Trust Sanger研究所とBabraham研究所、ライブラリを作成せずDNAを直接シーケンスする新手法を開発 from 日経バイオテクONLINE (2012-12-12 8:49) |
英Wellcome Trust Sanger研究所と英Babraham研究所は2012年12月11日、通常手法ではシーケンス前に行われるライブラリ作成を必要としない手法で、初めてDNA分子を解読したと発表した。この新規アプローチに必要なDNAは1ナノグラム以下で、通常手法の500分の1で済むという。研究論文はBioTechniques誌12月11日号で発表された。
|
慢性疲労症候群では血中の自己抗体が脳内に侵入して神経伝達機能が低下、理研CMIS他がPET定量検査で解明 from 日経バイオテクONLINE (2012-12-12 7:00) |
理化学研究所と関西福祉科学大学、浜松ホトニクス、浜松医科大学は、慢性疲労症候群患者の半数に血中に見られる自己抗体が、脳の神経伝達機能を低下させている様子を、陽電子放射断層撮影(PET)検査で解明した。オープンアクセスの米PLOS ONE誌で2012年12月11日(日本時間12月12日)に発表した。
|
Today on New Scientist: 11 December 2012 from New Scientist - Online news (2012-12-12 3:00) |
All today's stories on newscientist.com, including: synthetic biology, evolution of languages, new drug for depression, and more
|
Out-of-season's greetings from the Arctic frost flowers from New Scientist - Online news (2012-12-12 2:30) |
Season's regards from an icy meadow in the Arctic, but it's no winter wonderland and please don't dash out into it
|
How hacking a mosquito's heart could eradicate malaria from New Scientist - Online news (2012-12-12 2:06) |
Watch how a double-pronged trick helps mosquitoes remain healthy while carrying disease, a process that could be exploited to eliminate malaria
|
New drug lifts hard-to-treat depression in hours from New Scientist - Online news (2012-12-12 1:46) |
A new class of drugs that changes the way neurons interact in the brain can rapidly lift people out of depression
|
米国栽培ダイズは8割が高オレイン酸品種へ、アメリカ大豆協会が2012年コンファレンスを都内で開催 from 日経バイオテクONLINE (2012-12-12 1:23) |
5年から7年のうちに高オレイン酸ダイズの作付面積を米国全体の8割以上にできるようダイズ種子(大豆)の用意が進められている。米United Soybean Board(USB、全米大豆基金財団)CEOのJohn Becherer氏が、米American Soybean Association(ASA、アメリカ大豆協会)が2012年12月11日に都内で開催した記者会見で紹介した。
|