リンク集
RSS/ATOM 記事 (67568)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
|
日経バイオテク2月11日号「主要バイオ特許の公開・登録情報」
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-18 5:11)
|
主要バイオ特許の公開・登録情報を掲載します。
|
|
日経バイオテク2月11日号「キーパーソンインタビュー」、アステラス製薬の塚本紳一研究本部長に聞く
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-18 5:04)
|
山之内製薬と藤沢薬品工業の合併により誕生したアステラス製薬は、売上高では第一三共と競っているものの、利益では武田薬品工業に続く業界2番手を維持している。2013年3月期は売上高9720億円、営業利益1460億円の計画だ。
|
|
前立腺がん手術後の転移を予測する遺伝子検査Decipherは治療決定に有用な可能性
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-18 1:00)
|
前立腺がん手術後の患者の転移を予測し、治療決定を支援する遺伝子検査Decipher(米GenomeDx社製)は、血清PSA値やステージ分類、または病理学的悪性度(グレード分類)などの従来の評価ツールに比べ、より正確に予測が可能であるとの臨床データが示された。2月14日から16日まで米国オーランドで開催された2013 Genitourinary Cancers Symposium(ASCO GU)で報告された。
|
|
米Synageva社、LAL欠乏疾患を対象とした組み換え酵素製剤のIII相開始
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-18 0:00)
|
米Synageva BioPharma 社は2013年2月11日、リソソーム酸リパーゼ(LAL)欠乏患者を対象としたsebelipase alfaのフェーズIII「ARISE 」臨床試験の最初の患者に投与されたと発表した。同臨床試験は、無作為、二重盲検、プラセボ比較試験として行われる。
|
|
Second Sight社、米国で網膜色素変性症を対象とする埋め込み型デバイスの承認を獲得
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-18 0:00)
|
米Second Sight Medical Products社は、2013年2月14日、米食品医薬品局(FDA)が、同社のArgus II Retinal Prosthesis Systemを人道的使用機器(HUD)として承認したと発表した。
|
|
米Progenics社、抗体-薬物複合体のフェーズI臨床試験の良好な結果を発表
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-18 0:00)
|
米Progenics Pharmaceuticals社は2013年2月14日、前立腺特異的膜抗原抗体-薬物複合体(PSMA ADC)のフェーズI臨床試験の良好な結果を発表した。Progenics Pharmaceuticals社の PSMA ADC は抗体-薬物複合体で、化学療法剤を、前立腺特異膜抗原(PSMA)を発現している細胞に送達するようデザインされている。PSMA ADCは、最大耐用量である2.5 mg/kgまでの用量の投与で、概して良好な忍容性を示した。今回の臨床試験結果は、米臨床腫瘍学会 (ASCO)、米放射線腫瘍学会 (ASTRO) 、米泌尿器腫瘍学会(SUO)が共同で開催した2013年のGenitourinary Cancers Symposiumで発表された。
|
|
Cell誌掲載の2論文、ヒトの進化を推進してきた遺伝子変異を明らかに
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-18 0:00)
|
2012年2月14日発行のCell誌に、ヒトの進化において重要な役割を果たした可能性がある遺伝子変異を明らかにした2報の研究論文が掲載された。この研究成果は、ヒトの生物学的歴史と現在の多様性を理解するためのロードマップを提供するものだ。
|
|
Proterro社、ショ糖を生産する組み換えシアノバクテリアの米特許が成立
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-18 0:00)
|
米Proterro社は2013年2月13日、米特許商標局(PTO)により遺伝子組み換えの光合成シアノバクテリアとその遺伝コードをカバーする米特許(特許番号8,367,379)が2013年2月5日に付与されたと発表した。
|
|
小惑星2012DA14/ロボット触手/受動喫煙と北京の大気/ファイル共有サービス SoShare
from 森山和道
(2013-2-17 15:00)
|
Tweet ▼小惑星2012DA14が地球に最接近。
ROBOCON Magazine (ロボコンマガジン) 2013年 03月号 [雑誌]
posted with amazlet at 13.02.16
オーム社 (2013-02-15)
Amazon.co.jpで詳細を見る
▼TechCrunch 最新のロボット触手は夢に出てきそうな気味の悪さ
▼BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス 鎌田浩毅 – BOOKSCAN × 著者インタビュー
学生とか、素人の人の言葉は、僕にとって金言なわけです。そのポイントは、自分を客観的に見ることです。文系の人に文章を読んでもらうのもそうだし、講演会も授業も、何にも知らない人の目で見てもらうと自分のアラが見えてくる。
▼そのほか、鎌田先生が阿蘇山の研究に入った経緯なども書かれてますが、より詳細が知りたい人は、 「サイエンス・メール」のバンクナンバー を読んで下さい。
火山はすごい―日本列島の自然学 (PHP新書)
posted with amazlet at 13.02.17
鎌田 浩毅 PHP研究所 売り上げランキング: 147,592
Amazon.co.jpで詳細を見る
▼日本禁煙学会 PM2.5問題に関する日本禁煙学会の見 ...
|
|
MIT、ロジックとメモリを併せ持ったバイオ回路を大腸菌内に構築
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-17 0:00)
|
米Massachusetts Institute of Technology(MIT)は2013年2月10日、MITのエンジニア達がロジック機能を実行するだけでなく結果を記憶する遺伝回路(genetic circuits)を細菌内に構築したと発表した。この回路はDNA中にコードされているので、何世代にも渡って受け継がれた。
|