|
日経バイオテク2月25日号「編集長の目」、核酸医薬の息吹が聞こえる
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-26 10:15)
|
ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)初の臨床試験承認が、一般紙を含めて大々的に報道された。先端医療センターの再生医療審査委員会が、滲出(しゅんしゅつ)性加齢黄斑変性に対する自家iPS細胞由来網膜色素上皮シート移植の妥当性を審査し、実施を承認したもの。2012年度末までに厚生労働省に申請し、審査を通過するのは2013年度中、実際に移植が行われるのは2014年の見通しだ。
|
|
ゲノム編集に簡便な新手法、CISPR/Casの論文がScience誌とNature姉妹誌に計5報
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-26 8:59)
|
切断したいゲノム上の配列に対応する20残基ほどのRNAを作製するだけで、ゲノム上の標的部位で2本鎖DNAを切断できる新たな手法が2013年に入って相次ぎ論文発表され、注目を集めている。細菌の獲得免疫システムにヒントを得て開発されたCRISPR(Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats)/CAS(CRISPR-associated)システムと呼ばれる手法だ。Science誌2013年2月15日号で2報(オンライン掲載は2013年1月3日)、Nature Biotechnology誌2013年2月号で3報(オンライン掲載は2013年1月29日)が発表された。ゲノム標的部位切断を設計しやすいゲノム編集技術として、TALEN(Transcription Activator-Like Effector Nucleases)の注目度が急速に高まる中、新技術が登場した。「ゲノム編集技術はドッグイヤーを迎えた」といわれている。
|
|
厚労省の医薬品第二部会、ポルフィリン症治療薬などの承認を了承
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-26 7:44)
|
厚生労働省は2013年2月25日、薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会を開催した。
|
|
アンジェスMG、創業者の森下氏と村山副社長が退任
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-26 6:55)
|
アンジェスMGは2013年2月25日、創業者で取締役の森下竜一氏(大阪大学大学院医学系研究科教授)と、代表取締役で副社長の村山正憲氏が退任すると発表した。いずれも一身上の都合によるとしている。
|
|
放医研とJST、「優越の錯覚」に脳内のドーパミンと脳活動ネットワークの相互関係が影響
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-26 5:00)
|
放射線医学総合研究所(放医研、NIRS)分子イメージング研究センター分子神経イメージング研究プログラム脳病態チームの山田真希子主任研究員らは、米Stanford University School of MedicineのLucina Q. Uddin講師との共同研究により、「自分は平均より優れている」と思う心の錯覚について、脳内の生物学的仕組みを世界で初めて発見した。この成果は、米PNAS誌オンライン速報版で2013年2月25日の週(米国東部時刻)で公開される。2月25日に文部科学省で開かれた記者説明会で、山田主任研究員と須原哲也プログラムリーダーが成果の説明を行った。
|
|
Today on New Scientist: 25 February 2013
from New Scientist - Online news
(2013-2-26 3:00)
|
All the latest stories on newscientist.com, including: the great illusion of the self, origin of photosynthesis, taxi to the moon, ancient sunken continent, and more
|
|
Wmの憂鬱、Omontysの蹉跌、中分子薬は大丈夫か?【日経バイオテクONLINE Vol.1849】
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-26 0:00)
|
錦織選手が全米室内選手権で優勝、これでツアー3勝目を挙げました。日本のテニスプレーヤーがここまでやるとは、わくわくしますね。今年最大の寒気団のため、首都圏は氷点下、そして北日本は豪雪と鬱陶しい気分も少しは晴れるというものです。
|
|
くまモン、ホンダ「UNI-CUB」に乗る(動画)
from 森山和道
(2013-2-25 22:58)
|
Tweet
くまモンは器用ですねー。
「 UNI-CUB 」については公式サイトをご覧下さい。
くまモン、どこ行くの?
posted with amazlet at 13.02.25
飛鳥新社 売り上げランキング: 1,860
Amazon.co.jpで詳細を見る
|
|
「Robot Combat League」がネットで見られる!
from 森山和道
(2013-2-25 21:56)
|
Tweet
何度かお知らせしてきたアメリカのペイチャンネルSyfyによる「Robot Combat League」。
なんと日本からもネットで見られるようになってます。
「SyFy」の公式サイトはこちら 。
丸ごと2話分見られます。
と、最初思ったんですが、どちらも同じものでした。多少編集が違うのかなと思ったんですけど。
この先も何とか見られるようになるといいのですが。
|
|
カゴメのトマトが東京マラソン公認に、疲労と美肌、活性酸素を交通広告で訴求
from 日経バイオテクONLINE
(2013-2-25 17:51)
|
カゴメは、2013年2月24日に都内で開かれた東京マラソン2013に協賛し、東京マラソン2013公認トマト3万6000個を提供した。この東京マラソン開催に合わせて、カゴメは東京メトロやゆりかもめなどの交通広告で、疲労、美肌、抗酸化に関してトマトに期待できる機能性を訴求した。
|