リンク集
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67568) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67568)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| PGC、特定のSNPが複数の精神疾患の罹患に関係することを発見 from 日経バイオテクONLINE (2013-3-1 0:01) |
|
米Massachusetts総合病院のJordan Snoller氏ら、Psychiatric Genomics Consortium(PGC)のCross-Disorder Groupに所属する研究者たちは、5つの一般的な精神疾患と有意な関係を示す一塩基多型(SNP)を全ゲノムから探したところ、4つのSNPが同定された。それらはいずれも複数の精神疾患に関係していることが明らかになった。詳細はLancet誌電子版に2013年2月28日に報告された。
|
| 光合成と人工触媒、理研の新センター、ゲノム編集【GreenInnovation Vol.236】 from 日経バイオテクONLINE (2013-3-1 0:00) |
|
このメールでは、環境・農業関連の日経バイオテクONLINEの記事などを紹介しています。ONLINE記事のリンク先は、日経バイオテクONLINE環境・農業版とさせていただきます。
|
| Bio-Lub Canada社、生分解性のバイオ油圧オイルが世界で初めてCarbonFreeの認証を受ける from 日経バイオテクONLINE (2013-3-1 0:00) |
|
カナダBio-Lub Canada社は2013年2月25日、公衆衛生のグローバルな第三者機関であるNSF Internationalの一部門であるCarbonfund.orgとNSF Sustainabilityから、自社のバイオ油圧オイルが業界で初めて「CarbonFree」の認証を受けたと発表した。自動車、建設機械、発掘、農業、林業など油圧プロセスを利用する産業は、環境に優しいカーボン・ニュートラルな「ISO 46」の油圧オイルを入手できるようになる。
|
| 腹腔内洗浄液を用いたミニチップ診断は進行胃がんの再発予測に有望 from 日経バイオテクONLINE (2013-3-1 0:00) |
|
腹膜播種がなく洗浄細胞診(Cy)が陰性でも、のちに腹膜播種再発する例は少なくない。腹腔内洗浄液を6つの遺伝子を含むミニチップで診断する方法は、Cy陰性でも再発を予測でき、さらにミニチップの結果と術後のリンパ節転移の有無とを組み合わせることで精度の高い再発診断が可能であることが明らかになった。2月27日から大阪市で開催されている第85回日本胃癌学会総会で、国立がん研究センター中央病院胃外科の深川剛生氏らの研究グループが発表した。
|
| First mind-reading implant gives rats telepathic power from New Scientist - Online news (2013-2-28 23:01) |
|
Brain implants have allowed rats to share information with each other through thought alone
|
| Stem cells aboard SpaceX will seed mice back on Earth from New Scientist - Online news (2013-2-28 21:44) |
|
The SpaceX Dragon capsule's mission to the space station includes a clever mouse cell experiment that investigates how years of space flight affects humans
|
| Space miners hope to build first off-Earth economy from New Scientist - Online news (2013-2-28 21:11) |
|
Private firms, research labs and governments hope to see companies mining and selling goods entirely in space within the next few decades (full text available to subscribers)
|
| きぼうロボットプロジェクト、無重量状態でのロボット試験映像を公開(動画) from 森山和道 (2013-2-28 18:44) |
|
Tweet
ロボットクリエイター高橋智隆氏 デザインのロボットを、
国際宇宙ステーションに送る「 きぼうロボットプロジェクト 」。
急降下させることで無重量状態を作る飛行機の機内での試験映像が公開されました。
合計10回の試験を行ったとのこと。
ふわふわ浮いて手足を動かしてるだけですが、結構、絵になってますね。
ちなみにロボットの名前は「 KIROBO(キロボ) 」。
|
| Bacteria defeat antibiotics they have never met before from New Scientist - Online news (2013-2-28 17:00) |
|
If one simple mutation allows bacteria to resist antibiotics they've never met, diseases like TB could become untreatable once again
|
| 「防災を忘れない」ための仕掛けを/歯科医用3Dプリンター/39,000年前のマンモスの脳/REX-J/HAL福祉用が from 森山和道 (2013-2-28 15:25) |
|
Tweet ▼いつも「緊急」の池上彰番組をちょっと見てて思ったこと。
▼防災関係者の人たちは、何かというと「忘れるな」という。だけど、人は忘れるほうが普通。どうすれば忘れないようになるのか、まで考えないと、防災の話でカネもらってる人たちとしては失格なんじゃないだろうか。
▼というか、防災関係者が防災のことを忘れないのは、それでカネ儲けてメシ食ってるんだから当たり前なのである。でも、世間の圧倒的多数の人たちは防災やっても儲かるわけじゃないし、防災で暮らしていけるわけでもない。そのことを防災のプロの人たちは一度ちゃんと考えたほうがいいんじゃないかな。経済的インセンティブはいろんなことの動因になってることが多い。
▼仕事なので仕方ないのだが、読まないといけない本が多過ぎる。その割にアウトプットする場が少な過ぎる……。
▼新刊。
『数学の女王 歴史から見た数論入門』(Jay R.Goldman/共立出版)
[ amazon | 楽天 ]
『世の中の罠を見抜く数学』(柳谷晃/セブン&アイ出版)
[ amazon | 楽天 ]
『メンタリズムの罠 TRICKS of the MIND』 ...
|

