ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67568)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67568)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

【機能性食品 Vol.88】エリスリトールに農学賞、明治がMG2809乳酸菌を商品化  from 日経バイオテクONLINE  (2013-4-5 22:00) 
 先週金曜日(2013年3月29日)に続いてお目にかかります。「日経バイオテク/機 能性食品メール」をお届けしております日経バイオテクONLINEアカデミック版編集 長の河田孝雄です。  今日(4月5日)は、東京大学山上会館で第84回日本農学大会が開催され、日本農 学賞の授与式や受賞者講演、パネルディスカッション「農学の課題と展望2013」、 受賞祝賀会が行われました。50ほどの学協会が加盟する同学会の受賞論文には、次 の7つが選ばれました。
Dead star's gravity warps giant neighbour's light  from New Scientist - Online news  (2013-4-5 20:33) 
Watch an animation of a white dwarf bending a larger star's light, illustrating one of the first examples of the effect spotted by NASA's Kepler space telescope        
Astrophile: Nude crashing stars spark radiation bursts  from New Scientist - Online news  (2013-4-5 20:30) 
Earth looks safer thanks to a new model that suggests intense gamma-ray bursts stem from rare stellar collisions that can't happen in our galaxy        
Feedback: Which part of 'partial zero' don't we get?  from New Scientist - Online news  (2013-4-5 20:00) 
Partial zero, elephant sizing, quantum icing and more (full text available to subscribers)        
Real life with robots in 20 and 200 years  from New Scientist - Online news  (2013-4-5 19:53) 
C-3PO and the Borg inspired Illah Reza Nourbakhsh to imagine the reality of living with robots. The plausible scenarios of Robot Futures are the result        
イタリアIIT、柔らかい関節で踏ん張るヒューマノイド「COMAN」(動画)  from 森山和道  (2013-4-5 18:35) 
Tweet IEEE Spectrum This Humanoid Robot Gets Pushed Around But Stays on Its Feet こういうのは ドイツのDLR の十八番かと思っていたのですが、 こちらは イタリア(Italian Institute of Technology (IIT) ) のロボット。 全身の関節がトルク制御されていて、外力にも柔らかく反応します。 揺さぶられても大丈夫なこのロボットの名前は「 COMAN (COmpliant huMANoid) 」。 4歳の子供をモデルにしていて1m弱、30kg少々。 25自由度。うち14自由度が一連の弾性アクチュエータとして機能することで、関節のコンプライアンスを実現。 足首には6軸の力/トルクセンサ。 ヒューマノイドロボット posted with amazlet at 13.04.05 梶田 秀司 オーム社 売り上げランキング: 52,503 Amazon.co.jpで詳細を見る
Smartphone kit keeps donated breast milk fit to drink  from New Scientist - Online news  (2013-4-5 16:00) 
Donated human milk goes to babies whose HIV-positive mothers don't wish to breastfeed? now milk banks can pasteurise it with the help of an app        
井の頭公園/暗黒物質/H7N9型/太陽熱発電人工島/富士通のAR/多核種除去設備、誤操作で停止/黒田日銀/  from 森山和道  (2013-4-5 15:05) 
Tweet ▼桜は昨日の雨と強風でだいぶ散ってしまったが、せっかく晴れたので、吉祥寺の井の頭公園までぶらぶらと出かける。みんな何か食べてて、めちゃくちゃアヒル、じゃなくて白鳥に乗ってた。 ▼思いがけず、ブックオフで嬉しい発見もあった。そのうち。 ▼「 サイエンス・メール 」配信。ご購読ありがとうございます&よろしくお願いします。 ▼新刊。 『なぜ人間は泳ぐのか? 水泳をめぐる歴史、現在、未来』(リン・シェール/太田出版) [ amazon | 楽天 ] 『ロボット・身体・テクノロジー バイオサイエンスの時代における人間の未来』(檜垣立哉/大阪大学出版会) [ amazon | 楽天 ] 『「左脳・右脳神話」の誤解を解く』(八田武志/化学同人) [ amazon | 楽天 ] 『生まれ変わる動物園』(田中正之/化学同人) [ amazon | 楽天 ] 『イレッサ薬害 判決で真実は明かされたのか』(片平洌彦/桐書房) [ amazon | 楽天 ] BRUTUS (ブルータス) 2013年 4/15号 [雑誌] posted with amazlet at 13.04.04 マガジンハウス (2013-04 ...
アリの行動を模倣するロボット(動画)  from 森山和道  (2013-4-5 12:00) 
Tweet AFP  「光の道」進む小型ロボットでアリの動きを再現、米仏チーム アリと同じ動きをするロボットを用いてコロニーを移動するアリの動きを再現することに成功した米仏研究チームの論文が、科学誌プロス・コンピュテーショナル・バイオロジー(PLOS Computational Biology)のウェブサイトで発表された。  米ニュージャージー工科大学(New Jersey Institute of Technology)と 仏トゥールーズ(Toulouse)の動物認知研究センター(Research Centre on Animal Cognition)の研究チームは小型ロボットを用いて、巣から餌のある場所まで迷路のように張り巡らされた地中の通路で、個々のアリたちがどのようにして自分の位置を把握しているのかを探る実験を行った。 アリの行動を模倣する小型ロボット「Alice」。 アリは歩きながらフェロモンを出して、それを後続がたどることでおなじみの行列を作りますが、 このロボットはフェロモンの代わりに通ったところに光が点きます。 そしてその光を検知して動くという仕組み。 詳細はこちら。 PLOS Do Ants Need to Estimate the Geometrical Properties of Trail Bifurcations to Find an Efficie ...
明治、農芸化学会でストレス軽減効果など発表したガセリ菌を商品化  from 日経バイオテクONLINE  (2013-4-5 9:19) 
 明治は、仙台市で開かれた日本農芸化学会2013年度大会で2013年3月25日に機能性の成果を発表したLactobacillus gasseri OLL2809菌を商品化した。この乳酸菌をMG2809乳酸菌と名付け、配合したサプリメント「健康のまんなか MG28」を明治の通信販売「ウェルネス」限定で4月2日から発売した。



« [1] 3381 3382 3383 3384 3385 (3386) 3387 3388 3389 3390 3391 [6757] »