Bristol-Myers社、Devensの施設を拡大、生物製剤開発拠点構築へ
from 日経バイオテクONLINE
(2013-4-15 0:00)
|
米Bristol-Myers Squibb社は、2013年4月11日、約2億5000万ドルを投じてマサチューセッツ州Devensの大規模生物製剤製造施設を拡大し、生物製剤の開発と製造の中核的拠点にすると発表した。
|
StemCells社、幹細胞製剤のアルツハイマー病開発にCIRMから1930万ドルの返済免除付き融資を受ける
from 日経バイオテクONLINE
(2013-4-15 0:00)
|
米StemCells社は2013年4月11日、同社の製品候補である精製ヒト神経幹細胞製剤「HuCNS-SC」のアルツハイマー病適応の前臨床開発と新薬申請(IND)準備に対し、米カリフォルニア再生医療研究所(CIRM)から1930万ドルの返済免除条件付き融資を受けることで合意したと発表した。
|
Catalent社、Redwood社から「SMARTag」技術の独占的ライセンスを獲得
from 日経バイオテクONLINE
(2013-4-15 0:00)
|
米Catalent Pharma Solutions社は、2013年4月10日、米Redwood Biosciences社から、先進的な抗体薬物複合体(ADCs)の開発を可能にする「SMARTag」技術に関する独占的権利を得たと発表した。
|
Butamax社 vs Gevo社、特許係争に関してGevo社に有利な米地裁判決が出る
from 日経バイオテクONLINE
(2013-4-14 17:22)
|
米Gevo社は2013年4月11日、米Butamax Advanced Biofuels社の米特許7,851,188(「188」特許)および7,993,889(「889」特許)に関してButamax社がGevo社を相手取り起こした特許侵害訴訟に対し、Delaware地区の米地方裁判所はGevo社を支持しButamax社の訴えを退ける判決を下したと発表した。
|
淡路島でM6.3の地震/電王戦第4局は持将棋(引き分け)/ヒッグス粒子は複合粒子か/ベトナム「おしん」ロ
from 森山和道
(2013-4-14 15:00)
|
Tweet ▼淡路島で地震。M6.3。
▼時事 余震続き、警戒呼び掛け=建物一部損壊445棟 大阪では防災メール不具合も
▼日経 淡路島地震、自治体の対応力に差 近畿や四国
兵庫県の淡路島を震源とする13日朝の最大震度6弱の地震で、南海トラフ巨大地震で津波などの被害が想定される近畿や四国の各自治体は、職員が迅速に集まるなどマニュアル通り対応できた自治体がある一方、大阪府で防災関連システムが稼働しないなど課題を残したケースもあった。各自治体によると、一部損壊や半壊した住宅は1200戸を超えた。
▼毎日 将棋:塚田九段は引き分け 電王戦第4局
将棋のプロ棋士と、コンピューターソフトが平手(互角の条件)で5対5の対抗戦を行う第2回電王戦の第4局が13日、東京・将棋会館で行われ、塚田泰明九段(48)と「Puella α」(開発者・伊藤英紀氏)は230手で持将棋(引き分け)となり、対戦成績は棋士の1勝2敗1分けになった。持ち時間は各4時間。
(中略)
相矢倉の戦型になり、中盤から後手番の塚田はソフトが苦手とされる入玉(敵陣に玉が入って詰まなくなること)を目指した。
しかし、「Puella α ...
|
業界が注視する北里第一三共、4000万人分のインフルワクチン供給は実現するのか【日経バイオテクONLINE Vol
from 日経バイオテクONLINE
(2013-4-14 10:09)
|
こんにちは。第2、第4金曜日を担当する日経バイオテク副編集長の河野修己です。
この数週間はワクチン関連の取材に多くの時間を割いていました。ちょうどH7N9イ
ンフルエンザワクチンが中国で流行していることでワクチンへの注目が高まっている
時期ですが、これは偶然。化学及血清療法研究所の新工場の落成式に参加したり、次
号の日経バイオテクにUMNファーマの記事を掲載するために同社の岐阜工場を訪問し
たりしていたためです。
|
国立がん研究センター幹部が会見、政策提言機能を強化
from 日経バイオテクONLINE
(2013-4-13 22:33)
|
国立がん研究センターは2013年4月11日、堀田知光理事長(写真)ら幹部が出席し、メディア向けの会見を行った。
|
Life Technologies社の買収を投資会社が検討、米誌が報道
from 日経バイオテクONLINE
(2013-4-13 15:49)
|
米国のメディア企業の米Dow Jones社は2013年4月10日、大手投資会社が米Life Technologies社の買収計画をめぐり協議を進めていると報じた。実現すれば、今年最大級の企業買収案件となる。
|
J-TEC、自家培養軟骨の留意事項を公表、「想定の範囲内」とコメント
from 日経バイオテクONLINE
(2013-4-13 15:46)
|
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC)は2013年4月11日、保険適用が認められた自家培養軟骨「ジャック」の留意事項を公表した。
|
「超ものづくりカンファレンス」でニール・ガーシェンフェルドらが講演/健常者でも幻肢/ナスカで新地上絵
from 森山和道
(2013-4-13 15:11)
|
Tweet ▼政策研究大学院大学で行われた「 超ものづくりカンファレンス 」へ。マサチューセッツ工科大学ビット・アンド・アトムズセンター所長で、「ファブラボ」のニール・ガーシェンフェルドが初来日(経済産業省が招聘したそうだ)ということで、わずか二日で満席になってしまったという。色んな関係の知り合いが大勢いそうな気がしてたのだけど案外いない。学生さんたちもあまりいない。おっさんばっかりだった(笑)。
Fab パーソナルコンピュータからパーソナルファブリケーションへ (Make: Japan Books)
posted with amazlet at 13.04.12
Neil Gershenfeld オライリージャパン 売り上げランキング: 63,984
Amazon.co.jpで詳細を見る
▼他の人たちの話もまあそこそこ面白かった。写真撮影禁止だったのはちょっと残念。
▼ちなみに会場となっていた「想海樓ホール」には、下記のような由来がある。 政策研究大学院大学のキャンパス案内から 。
想海樓ホール
六本木7丁目周辺には、江戸時代、宇和島藩(現在の愛媛県宇和島市)伊達家が上屋敷を構えており、その御殿内には想海樓と名付けられた建物があり、その南側に ...
|