ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67271)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67271)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

森下仁丹のザクロエキス、川崎医療福祉大が抗アレルギー、城西大が抗糖化を学会発表  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-28 12:16) 
 森下仁丹の機能性食品素材であるザクロエキスの健康機能を追究する研究成果が、名古屋市で開かれた第67回日本栄養・食糧学会大会で2件、共同研究相手の大学から発表された。城西大学大学院薬学研究科の和田政裕教授らは抗糖化作用について、川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科の長野隆男教授と岡山県立大学保健福祉学部の伊東秀之教授(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の准教授から2013年4月に異動)らは抗アレルギー作用について、それぞれ発表した。
立命館大が中国に国際情報ソフトウェア学部、大連理工大と共同設置  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-28 9:59) 
 立命館大学と中国の大連理工大学は、「大連理工大学・立命館大学国際情報ソフトウェア学部」と2013年9月に大連理工大学キャンパス内に開設する。2013年3月27日に中国政府教育部より正式に認可された。日本の大学が海外の大学と学部を共同設置する初めての取り組みという。
厚労省の薬食審・第一部会、サノフィのGLP-1受容体作動薬の承認を了承  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-28 9:23) 
 厚生労働省は2013年5月24日、薬事食品衛生審議会の医薬品第一部会を開催した。この日の部会では、サノフィが申請している2型糖尿病治療薬「リクスミア」(リキシセナチド)などを審議し、いずれも承認を了承した。
厚労省の薬食審・医薬品第二部会、抗PD-1抗体ONO-4538を希少疾病用医薬品に指定  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-28 8:05) 
 厚生労働省は2013年5月27日、薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会を開催した。ファイザーが申請している「プレベナー13水性懸濁注」(沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン)を含め新薬5成分を審議し、いずれも承認を了承した。
田辺三菱製薬、米国で承認取得したカナグリフロジンを国内申請  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-28 8:04) 
 田辺三菱製薬は2013年5月27日、同社が創製したナトリウム-グルコース共輸送体(SGLT:sodium-glucose transporter)2阻害薬TA-7284(一般名:カナグリフロジン)を2型糖尿病の適応症で国内申請を行ったと発表した。これで、SGLT2阻害薬の国内の申請は3品目目となった。
さつき会奨学金委員会News 5月?2号  from さつき会〜東京大学女子卒業生・女子学生同窓会〜  (2013-5-28 1:00) 
希望に輝く3人のさつき会奨学生第一期生誕生! 紫陽花の花の咲く頃となり梅雨も近づいてきましたが、みなさまお元気にお過ごしでいらっしゃいますか。 3人のさつき会奨学生第一期生誕生をお知らせできること、嬉しいですね。 文III(大分県立佐伯鶴城高等学校卒)、 理I(愛知県私立南山高等学校女子部卒)、 理II(山口県立徳山高等学校卒)の3人に受給者が決まりました。 先日5月24日に駒場キャンパスの教養学部アドミニストレーション棟3階会議 室において、大学側から長谷川壽一理事・副学長、江川雅子理事、富田博靖教育 ・学生支援部長 他4名、さつき会側から永沢裕美子代表幹事を含めて6名が出 席して、3人の学生さんたちのさつき会奨学金受給者証書の授与式が執り行われ ました。 その後、駒場ファカルティーハウス・ルヴェソンヴェール駒場で、学生さんを囲 んでさつき会奨学金委員会の委員と卒業生でもある渉外・基金課の黒野さんでお 祝いの会を開きました。 学生さんたちはそれぞれに、グローバルに活躍する人になりたい、理系文系を融 合するような分野を切り開きたい、医学に関係する生命科学の分野で活躍したい と、夢 ...
How nature writing can make us care  from New Scientist - Online news  (2013-5-28 0:00) 
Tales of the natural world in three new books enthral and entertain. But is hard-won knowledge more compelling than the confessions of a nature lover?        
California大学Davis校、光合成シアノバクテリアを光エネルギーなしで培養することに成功  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-28 0:00) 
 American Society for Microbiology(ASM:米微生物学会)は2013年5月19日、コロラド州デンバーで開催されたASMの第113回総会で、米California大学Davis校の研究チームが、光合成を行うシアノバクテリア(cyanobacteria)を遺伝子操作で光がなくても培養することに成功したと発表した。
組み換えクモの糸を織ったのは82歳のお婆さん【日経バイオテクONLINE Vol.1887】  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-27 20:30) 
 昨日から始まったテニスの全仏オープン(ローランギャロス)で、あっさり我が国のエースである添田選手と森田選手が一回戦で姿を消したことには唖然としました。過酷なレッド・クレイのコートではコンディショニングが一番大切です。体調不良を添田選手は言い訳には出来ません。前哨戦で好調だった森田選手は万全の体制で臨んだものの、相手が悪かった。カザフスタンの新星、ユリア・プティンセバが18歳の失うものが無い捨て身の攻めで圧倒、森田選手も予想外の強敵にミスを連発、3ゲームしか確保できず、悔いだけが残る試合となりました。しかし、ローランギャロスに番狂わせはつきもの。丁度、ビーナス・ウイリアムス選手が一回戦敗退したところです。熱い欧州の夏には下克上が似合いますね。さて欧州チャンピョンズリーグも、とうとうバイエルン・ミュンヘンが栄冠に輝きました。苦節3年、万年準優勝の苦さを味わった怪物、リベリー選手とロッペン選手の執念と歓喜は、スペインがリードしてきたサッカーの流れを完全に変える可能性を開きました。身体も精神も強靱とスピードがより求められていくのです。香川選手も体幹をさらに鍛えなくては生き残れないかも知れません。
森乳と東京医療保健大など、ビフィズス菌B-3のメタボ対策機能をヒトで確認、腸管バリア機能の低下を抑制  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-27 17:46) 
 森永乳業は東京医療保健大学の下田妙子教授と共同で、Bifidobacterium breve B-3(ビフィズス菌B-3)がBMIが高めの人の体脂肪量を減少させ、肝機能の悪化を改善する作用を示すことをヒト試験で見いだした。中島内科クリニック(神奈川県横須賀市)で診察を受けているBMIが高めの男女52人を対象にしたプラセボ対照介入試験の結果などを、名古屋市で開かれた第67回日本栄養・食糧学会大会で2013年5月26日に発表した。



« [1] 3268 3269 3270 3271 3272 (3273) 3274 3275 3276 3277 3278 [6728] »