ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67271)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67271)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Immunomedics社、DLBCLに対するR-CHOP後に90Y-エプラツズマブを2回投与で転帰向上  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-12 9:00) 
 米Immunomedics社は、2013年6月10日、フェーズII試験で、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)に対する標準治療であるR-CHOP(抗CD20抗体製剤のリツキシマブとシクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾロンを投与)終了後に、イットリウム90(90Y)ラベルした抗CD22抗体製剤エプラツズマブ(epratuzumab)を2回投与する地固め療法が、治療歴の無い高齢患者の転帰を向上させることを示す結果が得られたと発表した。
味の素がメディアセミナーを開催、アミノインデックスのがん早期発見有用性を検討  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-12 8:34) 
 鳥取県南部町国民保険病西伯病院の木村修院長は、味の素が開発したアミノインデックスがんスクリーニング技術(AICS:AminoIndex Cancer Screening)の検診導入後のがん発見における有用性を検討している状況について説明した。味の素が2013年6月6日開催したメディアセミナーで講演した。
島根大学の木下教授、ゼリア新薬工業とアステラス製薬のアコチアミドが下部消化管への適応の可能性も  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-12 8:30) 
 ゼリア新薬工業とアステラス製薬は2013年6月7日、機能性ディスペプシアに関するプレスセミナーを都内で開催した。演者は、島根大学医学部内科学講座第二の木下芳一教授(写真)。演題は「世界初の機能性ディスペプシア治療薬ついに誕生!!?食後の胃もたれ、不快な膨満感、実は機能性ディスペプシアかも?!」であった。
ペプチドリームが東証マザーズに上場、買い優勢で値が付かず、窪田社長は「来期に自社創製品の非臨床試験を  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-12 8:28) 
 ペプチドリームが2013年6月11日、東証マザーズに上場した。今年のバイオベンチャーの上場は、2月のメドレックスに続いて2社目である。
アスパルテームに比べ100倍以上甘いアドバンテーム、食品安全委員会が食品健康影響評価のパブコメ開始  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-12 6:00) 
 味の素が事業化している甘味料アドバンテームの日本における実用化が近づいてきた。内閣府食品安全委員会は2013年5月28日、アドバンテームに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集(パブリックコメント)を開始した。締め切りは6月26日17時。アドバンテームは、味の素の甘味料事業の主力製品であるアスパルテームに比べ甘さの強さ(甘味度)が200倍、砂糖に比べると数万倍という超高甘味度甘味料。2011年に米国で商品化したのを皮切りに、ブラジル、フィリピンなどで予定通りに事業化を拡大している。日本での事業化は2014年度を見込んでいる。
Are the gods playing marbles on Mars?  from New Scientist - Online news  (2013-6-12 5:40) 
A NASA spacecraft has spied a wandering boulder and the scar it left on a Martian slope, but it is a mystery what set the ball rolling        
Cellana社、Neste Oil社とバイオ燃料用藻類原油の買取契約を締結  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-12 0:00) 
 米Cellana社は2013年6月6日、バイオ燃料の原料として使うCellana社の藻類由来原油「ReNew Fuel」を、複数年にわたり商業規模の量でフィンランドNeste Oil社に買い取ってもらう契約を締結したと発表した。
Apple Introducing iOS 7(動画)  from 森山和道  (2013-6-11 15:07) 
Tweet ガラス・メタファーのインターフェース、という印象。 (Simフリー) 海外版 iPhone5 ホワイト 16G posted with amazlet at 13.06.11 アップル 売り上げランキング: 23,059 Amazon.co.jpで詳細を見る
国立健康・栄養研の第2回日本DOHaD研究会年会に175人、2014年の第3回会長は久保田健夫・山梨大教授  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-11 14:26) 
 「DOHaD研究の発展に向けて:病態発症のメカニズム理解、そしてその先へ」をテーマとする第2回日本DOHaD研究会年会が2013年6月7日から8日まで厚生労働省戸山研究庁舎で開催された。年会長は国立健康・栄養研究所栄養疫学研究部の瀧本秀美部長が務め、175人ほどが参加した。2012年6月設立の日本DOHaD研究会が2012年8月に国立保健医療科学院(埼玉県和光市)で開催した第1回年会は約110人が参加したののに比べ、参加者数は6割増えた。
日本エピジェネティクス研究会の代表幹事に牛島俊和・国立がん研セ研上席副所長、事務局に久保田健夫・山梨  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-11 13:22) 
 第7回日本エピジェネティクス研究会年会は、九州大学大学院医学研究院応用幹細胞医科学部門の中島欽一部門長/教授が年会長を務めて2013年5月30日から31日に奈良市で開催され、325人が参加した。この年会の会期に合わせて幹事会と総会が開かれ、代表幹事は、九州大学生体防御医学研究所の佐々木裕之所長/ゲノム機能制御学部門エピゲノム制御学分野教授に代わり、副代表幹事だった国立がん研究センター研究所の牛島俊和上席副所長/エピゲノム解析分野長が着任した。



« [1] 3244 3245 3246 3247 3248 (3249) 3250 3251 3252 3253 3254 [6728] »