ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67568)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67568)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Europe's carbon tax is down but not out  from New Scientist - Online news  (2013-7-1 16:00) 
Critics argue that Europe's carbon tax is dead in the water: not so, says David Strahan . The project will stay alive as long as politics doesn't smother it        
韓国Celltrion社の「レミケード」のバイオ後続品、欧州CHMPが承認を支持  from 日経バイオテクONLINE  (2013-7-1 14:30) 
 韓国Celltrion社は2013年6月28日、同社が開発中の「Remsima」(インフリキシマブ)について、欧州医薬品庁(EMA)の医薬品委員会(CHMP)が承認を支持する意見を採択したと発表した。
厚労省、医薬品産業ビジョン2013を発表、メガファーマ化による生き残りを否定  from 日経バイオテクONLINE  (2013-7-1 14:12) 
 厚生労働省は2013年6月26日、医薬品・医療機器産業の中長期的将来像を示した「医薬品産業ビジョン2013」と「医療機器産業ビジョン2013」を公表した。
中外製薬、抗HER2抗体「パージェタ」の承認を取得、「ハーセプチン」との併用で使用  from 日経バイオテクONLINE  (2013-7-1 13:10) 
 厚生労働省は2013年6月28日、中外製薬が申請していた抗HER2抗体「パージェタ」(ペルツズマブ)を承認した。適応は、HER2陽性の手術不能または再発した乳がんである。
武田薬品工業、ペギネサタイドの欧州の申請を取り下げ  from 日経バイオテクONLINE  (2013-7-1 12:07) 
 武田薬品工業は2013年7月1日、欧州における酢酸ペギネサタイドの販売許可申請を取り下げたことを発表した。同社は2012年2月、成人の透析期患者を対象とした腎性貧血の効能で、欧州医薬品庁(EMA)に販売許可申請を提出していた。
米Baxter社、FDAが血友病B治療薬Rixubisを承認と発表  from 日経バイオテクONLINE  (2013-7-1 9:00) 
 米Baxter International社は2013年6月27日、米食品医薬品局(FDA)が血友病Bの治療薬Rixubis(遺伝子組み換え型血液凝固第IX因子)を承認したと発表した。RIXUBISは、血友病Bの患者の恒常的出血予防、出血時の治療あるいは周術期に用いる。
米ミシガン大学、がん幹細胞を標的とする乳がん治療薬の臨床試験を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2013-7-1 9:00) 
 乳がんの治療の後に乳がんが再発し、他の器官に転移する主な理由は、現在の化学療法や放射線療法が、がんの幹細胞を殺傷しないからである。米University of Michiganが2013年6月26日発表した同大学のComprehensive Cancer Centerおよびほかの2つの医療機関で行われるReparixinの臨床試験は、このがん幹細胞を標的としたものだ。Reparixinは、がんの幹細胞を損傷することがラボの研究で確認されている。今回のフェーズIb臨床試験は、Reparixinと標準化学療法の組み合わせ療法を評価する。
大阪大学の佐藤准教授、PFSが延長しないのにOSが延長する機構を解説  from 日経バイオテクONLINE  (2013-7-1 8:12) 
 大阪大学大学院医学系研究科の佐藤太郎准教授(消化器癌先進化学療法開発学)は2013年6月26日、メルクセローノ主催のメディア向けセミナーで講演した。講演内容は、メルクセローノが販売している抗がん剤「アービタックス」(セツキシマブ)の臨床試験の結果に関するものであった。セツキシマブは抗EGFR抗体。大腸がん、頭頸部がんの治療薬として使用されている。
PhRMAメンバー、215剤の心血管疾患治療薬を開発中  from 日経バイオテクONLINE  (2013-7-1 6:57) 
 米国研究製薬工業協会(PhRMA)は2013年6月12日、シリーズで発行している報告書「開発中の新薬」において、PhRMAメンバー企業が開発中の心疾患と脳卒中の治療薬に関する報告書「Medicines in Development: Heart Disease and Stroke」を公表した。
「リクスミア」が承認獲得、GLP-1受容体作動薬も競争が激化  from 日経バイオテクONLINE  (2013-7-1 6:52) 
 サノフィは2013年6月28日、GLP-1受容体作動薬「リクスミア皮下注300μg」(一般名:リキシセナチド)が厚生労働省から2型糖尿病治療薬として承認されたと発表した。既に国内では、2成分3品目のGLP-1受容体作動薬が発売されており、本剤は4品目となり、競争は激化する予想される。



« [1] 3243 3244 3245 3246 3247 (3248) 3249 3250 3251 3252 3253 [6757] »