リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66078) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66078)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
製薬イノベーションの将来像(第10回)、日本の製薬イノベーション政策、薬価制度を見直さねば成果は望めず from 日経バイオテクONLINE (2023-2-10 7:00) |
製薬イノベーションの将来像を多面的に考察する本連載。前回まで、次世代のR&Dモデルのあり方、イノベーションを社会実装するための環境整備、異業種の技術を活用したイノベーション創出モデルなどをテーマに論じた。製薬業界が、これまでの医薬品開発の枠を超えたチャレンジに直面している状況において、一つひとつの具体的なトピックを例に考察しながら、イノベーション創出に向けたヒントを探った。
|
キーワード、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)とは from 日経バイオテクONLINE (2023-2-10 7:00) |
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は、アルコールをほとんど摂取しない人が発症する脂肪性肝疾患(NAFLD)のうち、肝組織に脂肪変性や炎症、肝細胞傷害(風船様変性)が生じているものを指す。肝硬変や肝がんへの移行リスクが高いとされ、治療薬の開発が待望されている。近年、米国においてNASH治療薬の開発に向けたガイダンスが米食品医薬品局(FDA)から発行され、治療薬開発が加速している。
|
英London大、アルツハイマー病発症を3.5年前から予測できる血液検査法を考案 from 日経バイオテクONLINE (2023-2-9 7:00) |
英King’s College Londonの精神医学・心理学・神経科学研究所(IoPPN)は2023年1月27日、アルツハイマー病(AD)の発症を最大で3年半前から予測可能となる血液検査を考案したと発表した。対象者の血液成分から血清を調整し、商業利用されているヒト海馬前駆細胞・幹細胞株に添加するという方法で、細胞の変化により発症が予測できるという。研究結果は同日のBrain誌に掲載された。
|
編集長の目、「ちいしん」と「deleteC」と「しまじろう」 from 日経バイオテクONLINE (2023-2-9 7:00) |
「ちいしん」と聞いて、ぴんと来る人はまずいないでしょう。私が卒業した高校では、小さな親切運動という活動を全校で実施していて、学内では「ちいしん」と呼ばれていました。この活動のポイントは“小さな”ことです。高齢者や妊婦さんなどに席を譲る、目に付いたゴミを拾う、募金をするなどなど。誰でもできる簡単なことだから気軽に始められるし、続けることも苦にならない。その要諦を「小さな」という言葉に凝縮しているのです。
|
帝人が収益性改善計画を発表、希少疾患・難病のパイプライン拡充目指す from 日経バイオテクONLINE (2023-2-9 7:00) |
帝人は2023年2月8日に記者会見を開き、収益性改善に向けた新たな経営計画と、2023年3月期第3四半期(2022年4〜12月)の決算を発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)や物価高騰などでマテリアル事業の大幅減益が続いており、抜本的な収益性改善が必要だとして、その計画について説明。当初予定していた新たな中期経営計画の発表は1年間、延期した。
|
伊藤勝彦の業界ウォッチ、Amgen社の2022年度決算──3期連続の増収、Horizon Therapeutics社を買収へ from 日経バイオテクONLINE (2023-2-9 7:00) |
欧米の製薬企業の2022年度決算を読み解く連載。今回は、米Amgen社を取り上げる。同社は、ファースト・イン・クラスの気管支喘息薬「テゼスパイア」(テゼペルマブ)の販売を開始した。
|
羊土社のライフサイエンス最新トレンド、タンパク質-タンパク質相互作用(PPI)を標的とした創薬 from 日経バイオテクONLINE (2023-2-9 7:00) |
タンパク質−タンパク質相互作用(PPI)を標的とした創薬を成功させるためには、PPIのメカニズムを理解したうえで、適切な標的を選定し、スクリーニング方法の選択とカスケードを構築、さらにはヒットの活性向上と最適化を行う必要がある。
|
東大など、アルツハイマー病変を早期検出する血液バイオマーカーの産生機構を解明 from 日経バイオテクONLINE (2023-2-9 7:00) |
東京大学大学院薬学系研究科の富田泰輔教授や岡山大学学術研究院保健学域の廣畑聡教授、そして島津製作所エグゼクティブリサーチフェローの田中耕一氏などの研究グループは2023年2月1日、脳内のアルツハイマー病変を早期検出する血液バイオマーカーの産生機構を世界で初めて明らかにしたと発表した。
|
ベンチャー探訪、セルファクター、大腿骨頭壊死症に対する再生医療の自由診療での提供を支援 from 日経バイオテクONLINE (2023-2-9 7:00) |
セルファクター(Cell Factor)は、幹細胞と成長因子、足場となる材料とを用いた再生医療技術の提供を目指すスタートアップだ。2022年2月に設立された。
|
3/4(土)オンライン講演会「データで見る日本社会の女性の現状」 from さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜 (2023-2-8 10:34) |
皆さま、寒い日が続きますが、お元気にお暮しですか。
次回のさつき会オンライン講演会は、「データで見る日本社会の女性の現状」です。
10月に昭和女子大学理事長・総長の坂東眞理子さんに登壇いただきましたが、今回は、同じバンドウさんではありますが、3代目内閣府男女共同参画局長として、ワーク・ライフ・バランスの推進に尽力された板東久美子さんにご登壇いただくことになりました。
板東久美子さんは、男女共同参画局長をはじめ文部科学省生涯学習政策局長、高等教育局長、文部科学審議官、消費者庁長官等を歴任。退官後の現在も日本赤十字社をはじめとする幅広い分野の公益法人・NPO・大学・企業に関わっていらっしゃいます。
板東久美子さんの多角的な視座から、データをもとに幅広い世代の女性の現状について解説していただきます。
※当初内閣府経済社会総合研究所次長林伴子さんにご登壇いただく予定でしたが、都合により変更になりました。
未入会の方も初回はゲストとしてご参加頂けますので、さつき会未加入のご友人や在学中の女子学生の方にも、ぜひお声がけください。
当日は講演後にQ&Aタイムを ...
|