|
Feedback: The mark of the barcode
from New Scientist - Online news
(2013-7-19 20:00)
|
Barcode conspiracies, Revelations for the record, uncertainty beer and more (full text available to subscribers)
|
|
Lines on the face help pick out the twin who dunnit
from New Scientist - Online news
(2013-7-19 19:10)
|
Telling which identical twin committed a crime is tough, but knowing how the face ages may help forensic experts identify them
|
|
特別教授、主幹教授、シニア教授、卓越研究者と大学の研究力・経営強化【日経バイオテクONLINE Vol.1910】
from 日経バイオテクONLINE
(2013-7-19 19:00)
|
大学の研究力やブランド力の強化に向けた取り組みを日頃とりまとめており、医学畑の研究者が学長になられると、大学に所属する研究者個々人について論文発表などの業績を客観的に集計して大学の強みを分析し、大学の経営に役立てる取り組みを強化することが多いことに気が付きました。
|
|
Thirsty clean energy may add to water stressed world
from New Scientist - Online news
(2013-7-19 18:23)
|
While cutting emissions is necessary to curb global warming, some renewable and clean energy sources are thirstier than fossil fuels
|
|
チキンホーク/MRIで統合失調症と鬱病を鑑別/染色体治療の可能性/オープンソース実験器具DIY/無線ヘリで
from 森山和道
(2013-7-19 17:36)
|
Tweet ▼「 チキンホーク 」という言葉を知った。
米国で用いられる政治の俗語で戦争など軍事活動に大いに賛成しているが従軍して戦地に赴いたことがない政治家、官僚、評論家等をいう
▼「 サイエンス・メール 」配信。ご購読ありがとうございます。
▼新刊。
『宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論』(青木薫/講談社現代新書)
[ amazon | 楽天 ]
コ・イノベーション経営: 価値共創の未来に向けて
posted with amazlet at 13.07.18
C・K・プラハラード ベンカト・ラマスワニ 東洋経済新報社 売り上げランキング: 204,590
Amazon.co.jpで詳細を見る
▼国立精神・神経医療研究センター MRI画像を用いた統合失調症とうつ病の鑑別方法を開発
統合失調症やうつ病などの精神疾患は、患者の主観的体験を医師が問診によって聞き出し、それによって得られる情報に基づいて診断されており、客観性に乏しいことが問題とされてきました。統合失調症は病初期や経過中にうつ状態を呈することが多く、うつ病(大うつ病性障害)でも妄想を生じることがあることから、両者の鑑 ...
|
|
板橋区立教育科学館 夏イベント「ロボットと科学技術」
from 森山和道
(2013-7-19 17:29)
|
Tweet 板橋区立教育科学館 で 夏イベント「ロボットと科学技術」 が、7月20日土曜日から8月25日の日程で行われます。
三菱重工業株式会社のコミュニケーションロボット「 wakamaru 」等のほか、 東工大(元)広瀬研究室のロボットが展示される とのこと。
7/21日 13:00〜15:00には、板橋区にあるロボット専門ショップ Robotma.com(ろぼとまどっとこむ) 主催のホビーロボット・バトル大会
「 チキチキデスマッチ in 板橋区立教育科学館 」
も行われます。
見学は無料。
そのほか、学研「大人の科学マガジン」のふろくなども展示されるそうです。
茶運び人形を組み立てる教室なども行われるとか。
大人の科学マガジン Vol.16 ( ミニ茶運び人形 ) (Gakken Mook)
posted with amazlet at 13.07.07
学研マーケティング 売り上げランキング: 377,613
Amazon.co.jpで詳細を見る
大人の科学マガジン別冊 テオ・ヤンセンのミニ・リノセロス (学研ムック大人の科学マガジンシリーズ)
posted with amazlet at 13.07.07
学習研究社 (2011-07-30) 売り上げランキング: 13,943
Amazon.co.jpで詳 ...
|
|
「隔週刊 ゲゲゲの鬼太郎」
from 森山和道
(2013-7-19 17:04)
|
Tweet ▼アマゾンに注文した 「隔週刊 ゲゲゲの鬼太郎」創刊号 が来た。60年代のアニメ第一期と、70年代の第2期を全話収録する予定のシリーズ。付属のブックレットも充実しているので、安い創刊号だけでも買うかと思って購入してみた。
▼DVDにはオープニングや本編だけではなく、次回予告やエンディングもちゃんと収録されてました。続けてテレビアニメものを見るときは、実はこれがけっこう大事。本編だけ見てると疲れるのですが、次回予告やエンディングを見て、オープニングを見てると気分がリセットされて、逆にどんどん次が見られてしまうのです。
▼70年代放送の第2期鬼太郎は、ヘドロや自動車の排気ガスなどの公害問題や、環境破壊がテーマになってるものが多い。高畑勳演出の回があるのはこれの2巻を読むまで知らなかった(第5話「あしまがり」。信楽焼のタヌキの置物みたいな妖怪)。
▼一般人はあっさり殺されるのも特徴。というか、鬼太郎も一緒に殺されるのだが、彼は幽霊族なので、すぐに復活するのだった。つまり、まだ鬼太郎自体も妖怪っぽさが強い。
▼自分が子ども時代に(おそらく再放送で)見ていた鬼太郎なので、僕の鬼太郎のイメージ ...
|
|
Axing health statistics is penny wise, pound foolish
from New Scientist - Online news
(2013-7-19 16:00)
|
We cannot afford to let figures vital for assessing our wellbeing fall victim to austerity cuts, warns a policy researcher
|
|
コミックコンに「パワードスーツの着ぐるみ」が登場 人の動きを拡大する機構は世界的ブームか
from 森山和道
(2013-7-19 15:14)
|
Tweet サンディエゴで開催されている「コミックコン」に「巨大ロボットの着ぐるみ」が登場したとのこと。
下記に動画。
頭30秒くらいはおじさんが喋っているので飛ばしてオッケーです。
なるほど、士郎正宗氏の描くパワードスーツ(アームスーツ)風です。
1/24 攻殻機動隊 S.A.C 海自アームスーツ[海自303式強化外骨格] (Black Ver.)
posted with amazlet at 13.07.19
Wave (2008-03-28) 売り上げランキング: 69,465
Amazon.co.jpで詳細を見る
力まで拡張してるわけではないので、あくまで「風」ですが。
人の動き(大きさ)をスムーズに拡張することに成功しています。
日本の人たちの動作拡大型スーツの「スケルトニクス」と同じような考え方でしょう。
機構は見えないように隠されているので良く分かりませんが、
軸受けなどもちゃんと作られているようで、軽快に動いてます。
首もひょこひょこ動いていて面白い。
レポートしているおじさん含めて、みんな笑ってますね。
こういうすごいのを見ると、人は思わず笑っちゃうんですよね。
どうしてでしょうね。
さて、こういう、人の動き( ...
|
|
ハーブエキス配合の飲用酢は食後血糖値の上昇を抑制しAGEsを低減、同志社大と養命酒製造が抗加齢医学会で発
from 日経バイオテクONLINE
(2013-7-19 14:00)
|
同志社大学大学院生命科学研究科アンチエイジングリサーチセンター・糖化ストレスセンターの米井嘉一教授と八木雅之准教授らは、養命酒製造中央研究所との共同研究により、AGEsの生成阻害作用を持つ4つの植物(ローマカミツレ、ドクダミ、ブドウ葉、セイヨウサンザシ)を混合したハーブエキス100mgを1本120mLに配合した飲用酢が、食後血糖値の上昇を緩やかにし、長期摂取することでAGEs量を減らすことをヒト試験で見いだした。2013年6月末にパシフィコ横浜で開かれた第13回日本抗加齢医学会総会で発表した。
|