リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67258) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67258)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


NIH、Big Data Centers for Excellenceに最高で年間2400万ドルの予算を4年間提供へ from 日経バイオテクONLINE (2013-7-24 0:00) |
米国立衛生研究所(NIH)は、2013年7月22日 、研究者主導のBig Data to Knowledge Center of Excellenceを6カ所から8カ所設立するために、今後4年間に、毎年、最大2400万ドルの資金を提供すると発表した。
|
Chemtex International社とMurphy-Brown社、セルロースバイオマスの長期的な供給契約を締結 from 日経バイオテクONLINE (2013-7-24 0:00) |
米Chemtex International社と米Murphy-Brown社は2013年7月16日、エネルギー用として栽培される作物や農業残留物をMurphy-Brown社からChemtex社に長期的に供給する契約を締結したと発表した。これら農作物はChemtex社が米ノースカロライナ州Clintonに計画している「Project Alpha」と呼ばれるChemtex社のセルロースエタノール生産施設でセルロース原料として使用される。
|
松谷化学の26億円希少糖新工場が操業開始、飲料本格採用は2014年春 from 日経バイオテクONLINE (2013-7-24 0:00) |
でん粉加工と機能性食品素材の総合メーカーである松谷化学工業(兵庫県伊丹市、松谷晴世社長)が約26億円を投資して香川県綾歌郡宇多津町の番の州臨海工業団地に建設した番の州工場が、2013年7月から操業を開始した。香川県の産学官連携事業で開発された希少糖(レアシュガー)の成果を活用した工場で、希少糖含有シロップ「レアシュガースウィート(RSS)」を月1000t生産できる能力を持つ。多くの需要が見込まれる飲料向けの供給は2014年春から本格化する見込みだ。7月23日に都内で開催された「首都圏希少糖セミナー」で、松谷化学の大隈一裕常務取締役/研究所所長が紹介した。番の州工場の竣工式は2013年7月19日に現地で行われた。
|
お台場半日観光/ペルセウス座流星群、今年の極大は8月13日/「WIRED戦闘ロボ」 from 森山和道 (2013-7-23 17:39) |
Tweet ▼お台場にお出かけ。ゆりかもめの一日乗車券(800円)を買って移動する。まずはいつもは取材でしか行かない日本科学未来館へ。改めて普通に「ホンダASIMOの実証実験」を見る。滞りなく終了。
▼周囲の人たちの反応が面白かった。どこで笑い、どこに驚くか。どんなことを呟くのか。こういうのは実際に見に行かないとなかなか感じられない。
▼ついでに、続けて行われたムラタセイサク君とセイコのデモも見た。特別展の「サンダーバード展」は、時間の都合でさらっと見た。
▼未来館のミュージアムショップでは、「クマムシさん」のぬいぐるみがいっぱい売られていた。が、以前はもっと売られていた書籍が減ってしまったような。本よりも雑貨ってことなのか。
▼隣の駅のトヨタ・メガウェブに行って「i-Real」のデモを見る。試乗の抽選には外れてしまった。残念。
▼台場駅まで動いて、ガンダムが立ってるショッピングモール「ダイバーシティ東京」へ。
▼初めて中に入った。こんな巨大なショッピングモールとは思わなかった。というか、完全に外国人観光客向けの店作り。へーなるほどなーと思った。歩き回って、メシ食って帰る。半日間、お台場を ...
|
岩手大の山口昌樹教授らが文科省ストレスPJを開始、経産省事業のロームとの成果は国際学会で発表 from 日経バイオテクONLINE (2013-7-23 12:00) |
唾液ストレスバイオマーカーの実用化で知られる岩手大学大学院工学系研究科バイオ・ロボティクス部門の山口昌樹教授らは、「生体機能の理解に基づく災害ストレス支援の推進事業−ストレスプロジェクト(ストレスPJ)−」を2013年度から開始した。文部科学省の特別経費によるPJで、2013年度から2017年度までの5カ年で1億5000万円の予算規模の見込みだ。
|
日経バイオテク7月15日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」 from 日経バイオテクONLINE (2013-7-23 7:47) |
主要バイオ特許の登録・公開情報を掲載します。
|
厚労省ワクチン分科会、製薬協などからヒアリング from 日経バイオテクONLINE (2013-7-23 7:44) |
厚生労働省の第3回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会研究開発及び生産・流通部会は、2013年7月19日に開催され、日本製薬工業協会(JPMA)から日本におけるワクチン研究開発の促進策など、医薬基盤研究所からワクチン開発研究および関連創薬支援の現況など、予防接種推進専門協議会から開発要望ワクチンなどについてヒアリングを行った。
|
免疫生物、1対10の株式分割を実施へ、基準日は9月30日 from 日経バイオテクONLINE (2013-7-23 7:42) |
免疫生物研究所は2013年7月22日、9月30日を基準日として1対10の株式分割を実施すると発表した。
|
タカラバイオ、ゲノム編集で受託サービスを開始、韓国ToolGen社と提携 from 日経バイオテクONLINE (2013-7-23 7:24) |
タカラバイオは2013年7月22日、ゲノム編集に関する受託サービスを開始すると発表した。開始日は9月2日。これに伴いタカラバイオは、韓国ToolGen社と業務提携契約を締結した。
|
アジア細胞治療学会、自治医大の小沢教授がMSC細胞治療について講演、「JR-031の患者登録は完了」 from 日経バイオテクONLINE (2013-7-23 7:09) |
自治医科大学血液学部門の小澤敬也教授は2013年7月19日、台湾で開催されたアジア細胞治療学会(ACTO)年次集会で、間葉系幹細胞(MSC)を利用した細胞治療について講演した。
|