ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66977)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66977)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

2023年9月11日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2023-9-11 7:00) 

キーパーソンインタビュー、塩野義製薬の手代木功会長兼社長CEOに聞く  from 日経バイオテクONLINE  (2023-9-11 7:00) 
 塩野義製薬は、新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ」(エンシトレルビル)の承認取得に力を注いできた。安定した収益確保が難しいといわれる感染症向けの事業に強い使命感を持って臨んでいる。社長就任から15年を経過した今の思いは。(2023年7月27日にインタビューを実施。日経ビジネス2023年9月4日号より転載)。
大塚製薬、米Shape社と眼科疾患に治療用抗体を発現する遺伝子治療を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2023-9-11 7:00) 
 大塚製薬は、2023年9月8日、米Shape Therapeutics社と、眼科疾患を対象として、複数標的に対する新規アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いた遺伝子治療を開発するための共同研究契約を締結したと発表した。契約には、眼科疾患以外に対象を広げるオプションも含まれているという。
米LIB Therapeutics社、融合蛋白質のPCSK9阻害薬がHeFH第3相で好結果  from 日経バイオテクONLINE  (2023-9-11 7:00) 
 皮下注射型と経口型のPCSK9阻害薬を開発しているバイオ医薬品会社である米LIB Therapeutics社は2023年8月28日、ヘテロ接合性家族性高コレステロール血症(HeFH)患者を登録して行われた低分子化融合蛋白質のPCSK9阻害薬lerodalcibepに関する国際的第3相試験LIBerate-HeFHで、長期的な効果と安全性を示す結果が得られたと発表した。
東大・竹内教授ら、培養肉に「血管を通す」ことに成功  from 日経バイオテクONLINE  (2023-9-11 7:00) 
 東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治(しょうじ)教授らの研究チームは、培養肉の中に血管様の構造を通すことに成功したと発表した。立体的な細胞組織を培養する際、組織内部に酸素や栄養分を届けることが可能になり、培養肉製造の他に再生医療の製造にも応用が見込める技術だ。2023年9月5日、研究成果がプレプリントサーバのbioRxivに公開された。
パイプライン研究◎乳がん治療薬【市場動向編】、乳がん治療薬、2022年度の売り上げトップはCDK4/6阻害薬  from 日経バイオテクONLINE  (2023-9-11 7:00) 
 2022年度の乳がん治療薬のトップ売り上げ製品は、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)4/6阻害薬の「イブランス」で、その売上高は6000億円を大きく超えた。患者数の多いHER陽性かつHER2陰性の手術不能または再発乳がんの適応症を取得したことで大型製品に成長した。乳がん治療薬の主な開発品を表1にまとめた。
特集、国内の未上場スタートアップの累積調達額や事業分野を独自調査  from 日経バイオテクONLINE  (2023-9-11 6:54) 
 日経バイオテク編集部は、「バイオ・ヘルスケアスタートアップ総覧」の発刊に向け、2023年5〜7月にかけて国内のバイオ・ヘルスケア分野の主な未上場スタートアップを対象に、企業情報などの調査を実施した。本特集では、調査結果や調査対象のスタートアップの事業内容を分析した一部を紹介する。
オンライン閲覧TOP15、2023年8月19日から2023年9月1日まで  from 日経バイオテクONLINE  (2023-9-11 6:53) 
2023年8月19日から2023年9月1日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
バイオベンチャー株価週報、セルシード、メドレックス、グリーンアースが上昇、モダリス、ノイルイミューン  from 日経バイオテクONLINE  (2023-9-8 21:30) 
 日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2023年9月8日の終値が、前週の週末(9月1日)の終値に比べて上昇したのは24銘柄、不変だったのは1銘柄、下落したのは29銘柄だった。
文科省、研究者と協力し仮説を形成する生成AIの開発プロジェクトを発足へ  from 日経バイオテクONLINE  (2023-9-8 7:00) 
 文部科学省は2024年度に新しく、生成AI(人工知能)に関する新規プロジェクトを3つ立ち上げる。その1つである「科学研究向けの生成AIモデルの開発・共用」では、研究者との対話によって仮説などを形成する生成AIを、理化学研究所が開発する。文科省は、2024年度の概算要求で、生成AIの開発について理研の運営費交付金の中に含めるかたちで85億円を要求した。



« [1] 312 313 314 315 316 (317) 318 319 320 321 322 [6698] »