ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67258)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67258)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

アンジェスMGの山田社長、「フェーズIII開始のための資金は確保した」  from 日経バイオテクONLINE  (2013-8-6 0:24) 
 アンジェスMGは2013年8月5日、2013年12月期の中間決算に関する説明会を開催した。
米エネルギー省、コスト削減と技術的ブレークスルーを目指した新しいバイオ燃料プロジェクトに2200万ドルを  from 日経バイオテクONLINE  (2013-8-6 0:00) 
 米エネルギー省(DOE)のMoniz長官は2013年8月1日、DOE主催の「Biomass 2013」年次会合で演説し、米国のエネルギー安全保障の強化と輸送セクターから排出される温室効果ガス削減を目標とするオバマ政権の「Climate Action Plan」において、バイオ燃料が担う重要な役割を強調した。この演説の中でMoniz長官は、コスト競争力のある藻類燃料の開発と、先進バイオ燃料のためのバイオマス原料サプライ・チェーンの効率化を支援するため、新たに2200万ドルを超える助成金を提供することを発表した。
第7回日本ポリフェノール学会で農工大に100人、第27回国際ポリフェノール会議は2014年9月に日本で初開催  from 日経バイオテクONLINE  (2013-8-6 0:00) 
 第7回日本ポリフェノール学会年次大会が2013年8月5日に東京農工大学の農学部(東京都府中市)で開催され、100人近くが参加した。会頭の矢ケ崎一三・東京農工大学名誉教授の開会あいさつに続き、荻原勲・東京農工大学農学研究院長が「東京農工大学先進植物工場における革新的なブルーベリー栽培法の開発」と題した歓迎特別講演を行い、昼過ぎまでに先進植物工場研究施設の見学会も行われた。
Wmの憂鬱、動き出した日本版NIHが行うべきこと【日経バイオテクONLINE Vol.1917】  from 日経バイオテクONLINE  (2013-8-5 20:00) 
先週は徳島で糖尿病死減少を目指す徳島県のクラスターの審査に携わりました。タクシーの運転手さんとの雑談は、毎回、徳島ヴォルティスが昨年の最終試合で負けてJ1昇格を逃した話題ばかり。今シーズンはセレッソに天才、柿谷選手が移籍してしまったのでJ1昇格が遠のいたことを嘆くこと。J1になっていれば、市内に巨大なサッカースタジアムの建設計画まであり、阿波踊り以外に何も無い徳島の観光客誘致の目玉になっていたかも知れません。風が吹けば桶屋が儲かるではありませんが、天才、柿谷選手の日本代表の復帰が、徳島の嘆きを招いていることまでにはまったく気付きませんでした。世界は見えない糸で繋がっています。
スイス連邦工科大学、γセクレターゼのアルツハイマー病への作用機序を解明  from 日経バイオテクONLINE  (2013-8-5 9:00) 
 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究者らは、現在臨床試験が進んでいる2つの医薬品分子がアルツハイマー病に作用する機序を明らかにした。これらの分子が精度よく、疾患の原因となっているペプチドを標的とすることを示した。同時に、早発性アルツハイマー病について、分子レベルでの説明を与えている。研究成果は2013年8月2日付のNature Communications誌に掲載された。
米PharmAthene社、米Theraclone Sciences社、事業統合を発表、感染症予防ワクチンなど開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2013-8-5 9:00) 
 米PharmAthene社と米Theraclone Sciences社は、2013年8月1日、事業統合することで合意したと発表した。事業統合後は、多様なビジネスを手掛ける生物医薬品企業となる。統合後は、高付加価値を持つ民間・政府向けの市場を標的とする、4つの臨床段階のプログラムを持つことになる。
アンジェスMGが共同開発する「Allovectin」、8月中にフェーズIIIの結果が公表に  from 日経バイオテクONLINE  (2013-8-5 7:45) 
 アンジェスMGは2013年8月2日、転移性メラノーマ治療薬「Allovectin」のフェーズIIIの主要評価項目などに関する成績が今月中に明らかになると発表した。
厚労省の医薬品第一部会、「ルセンティス」の効能拡大などを了承  from 日経バイオテクONLINE  (2013-8-5 7:18) 
 厚生労働省は2013年8月2日、薬事・食品衛生審議会の医薬品第一部会を開催した。
【連載】ここが変だよ日本のアカデミア(第10回)、「日本の大学は世界トップになれるのか(前編)」  from 日経バイオテクONLINE  (2013-8-5 7:05) 
 安倍政権の成長戦略「日本再興戦略-JAPAN is BACK-」(6月14日閣議決定)では、今後10年間で世界大学ランキングトップ100に10校以上を入れるという目標を掲げた。先進国であるにも関わらず、自国の高等教育の評価を他国のランキングに任せるというのも変な話だが、目標として閣議決定までしたのだから、キチンと取り組んでくれるのだと期待したい。
免疫生物研究所、エヌビィー健康研究所が開発したFibulin-5/DANCEの測定キットを発売  from 日経バイオテクONLINE  (2013-8-5 6:43) 
 免疫生物研究所は2013年8月2日、弾性線維形成に必須なたんぱく質「Fibulin-5/DANCE」の血中濃度を測定するキットの販売を開始した。



« [1] 3153 3154 3155 3156 3157 (3158) 3159 3160 3161 3162 3163 [6726] »