リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67258) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67258)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


どうしても解せないUMNファーマ・道下社長の辞任【日経バイオテクONLINE Vol.1919】 from 日経バイオテクONLINE (2013-8-9 19:00) |
UMNファーマの代表取締役会長兼社長だった道下眞弘氏が、8月5日に突如、全役職を辞任しました。道下氏はUMNファーマの創業者で会長だったのですが、今年2月に社長も兼務するようになり、名実ともに会社を引っ張っていました。それだけに、社長在職6カ月弱での辞任には驚きました。道下氏は顧問などにも就任せず、完全に会社を離れることになるそうです。
|
米Cytori社、豪規制当局が脂肪組織由来再生細胞製造システムを承認と発表 from 日経バイオテクONLINE (2013-8-9 17:15) |
米Cytori Therapeutics社は2013年8月7日、同社が開発した患者の脂肪組織由来再生細胞(ADRC)を製造する機器である「Celution System」がオーストラリア治療薬剤管理局(TGA)により承認されたと発表した。Celution Systemは、患者自身のADRCを臨床現場で製造するシステムである。
|
信州大、高速シーケンサーで難聴の個の医療を目指す from 日経バイオテクONLINE (2013-8-9 17:00) |
信州大学医学部耳鼻咽喉科学講座の宇佐美真一教授らは、高速シーケンサーを用いた先天性難聴の遺伝子検査を間もなく完成させる。2013年7月31日、宇佐美教授が本誌の取材に応じた。
|
道総研食加研の植物性乳酸菌がヨーグルトやサプリなどで実用化拡大、フード特区の期待も from 日経バイオテクONLINE (2013-8-9 14:40) |
北海道立総合研究機構(道総研)食品加工研究センター(食加研)で開発された植物性乳酸菌の実用化が拡大している。いずれも免疫機能性が報告されている乳酸菌株。2013年夏に申請が始まった北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区(フード特区)の枠組みを利用した北海道産食品の機能性表示の候補として注目度が高まっている。
|
大日本住友製薬、再生・細胞医薬事業推進室を新設、研究グループは神戸に from 日経バイオテクONLINE (2013-8-9 11:30) |
大日本住友製薬は、2013年8月9日、再生・細胞医薬事業推進室を新設すると発表した。2013年度から2017年度までの第三期中期経営計画で新規事業分野に選んだ、再生医療、細胞医薬分野の事業を推進するための組織。
|
味噌トップのマルコメ、発酵未来研究所を新設 from 日経バイオテクONLINE (2013-8-9 10:58) |
味噌トップのマルコメが、発酵未来研究所を2013年4月に新設したことが分かった。発酵に関する研究や学術の情報を、大学や研究機関と連携して発信する。
|
Regeneron社、「VelocImmune」マウスを用いる抗体作製技術の基本特許を取得 from 日経バイオテクONLINE (2013-8-9 9:00) |
米Regeneron Pharmaceuticals社は2013年8月7日、米国特許商標局がヒト抗体の作製を目的とするマウスの遺伝子組み換え手法に米国特許第8502018号を付与したと発表した。同様の欧州特許EP1360287B1号は、欧州特許局から2012年9月12日に付与されている。
|
米MultiCell社と米Genisphere社、肝臓がんのMCT-485の開発で提携 from 日経バイオテクONLINE (2013-8-9 9:00) |
米MultiCell Technologies社と米Genisphere社は2013年8月6日、肝臓がんを対象疾患としたMCT-485標的ナノ粒子療法の開発で提携すると発表した。MCT-485は、ノンコーディングの2重鎖miRNA である。MCT-485は原発性肝細胞がんのin vitroのモデルで、腫瘍退縮性および免疫刺激活性を示した。
|
Camels charged with passing MERS virus to people from New Scientist - Online news (2013-8-9 8:01) |
Antibodies to MERS, the deadly coronavirus that sprung up in the Middle East last year, have been identified in camels from Oman
|
日本イーライリリーと住友重機械工業、アルツハイマー病診断薬の機器開発で契約を締結 from 日経バイオテクONLINE (2013-8-9 5:38) |
日本イーライリリーと住友重機械工業は2013年8月7日、放射性診断薬「Amyvid」(欧米での商品名、一般名はflorbetapir(18F)注射薬)の合成装置の国内承認申請に向け、共同開発契約を締結したと発表した。
|