Microvi社、USDAより画期的なブタノール生産技術を開発するための助成金を受ける
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-11 18:00)
|
米Microvi Biotechnologies社は2013年8月7日、バイオブタノールプロセスの生産性とパフォーマンスを劇的に改善するブレークスルー技術を開発するため、米農務省(USDA)より助成金を受け取ったと発表した。この技術はブタノールによるその生産菌に及ぼす毒性および阻害作用を克服するもので、この問題は既存のバイオブタノール・プロセスをスケールアップする際の主要なボトルネックとなっている。
|
Onyx社とIdis社、欧州でのcarfilzomib利用プログラムの開始を目指し提携
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-11 18:00)
|
米Onyx Pharmaceuticals社は、2013年8月8日、同社のプロテアソーム阻害薬carfilzomib(カーフィルゾミブ、商品名「Kyprolis」)を欧州の患者に届けるためのManaged Access Programsを欧州数カ国で開始するために、英Idis社と契約を結んだと発表した。
|
Iowa大学、糖鎖の合成に重要な働きをする3つの酵素を発見
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-11 18:00)
|
米University of Iowaの研究者らは、生体内の糖鎖合成に重要な働きをする3つのたんぱく質を発見した。これら3つのたんぱく質に影響を与える遺伝子変異が先天性筋ジストロフィー(CMD)を引き起こす可能性がある。米University of IowaのCarver College of Medicineの分子生理学・生物物理学科のKevin Campbell学科長が率いた今回の研究成果は、2013年8月8日付のScience誌に掲載された。
|
オランダ国立公衆衛生環境研究所、MERSコロナウイルスの兆候をヒトコブラクダで発見
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-11 8:00)
|
オランダ国立公衆衛生環境研究所は2013年8月8日、オマーン、オランダ、スペイン、チリといった複数の国の家畜動物から採取した349点の血清サンプルについて解析した結果、オマーンのヒトコブラクダのサンプルにMERSコロナウイルス(MERS-CoV)およびその近縁種ウイルスに対する抗体が存在することを発見したと発表した。
|
シンバイオ製薬の吉田社長、「『トレアキシン』の適応拡大はPMDAとねばり強く交渉する」
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-10 19:06)
|
シンバイオ製薬は2013年8月8日、2013年12月期の中間決算に関する説明会を開催した。
|
北東北で豪雨/ドーパミン産生細胞と記憶/MUJIN/fuRoが教員公募/娯楽の単価と文化体験の継続性
from 森山和道
(2013-8-10 17:24)
|
Tweet ▼今度は北東北で局地豪雨。
▼NAVER まとめ 【画像集】JR盛岡駅がパニック状態!集中豪雨による鉄道運休が相次ぎ、大混雑 盛岡市内も洪水中
緊急災害補助用品 吸水性土嚢(ダッシュバッグ 10枚)
posted with amazlet at 13.08.10
株式会社キーストン 売り上げランキング: 22,587
Amazon.co.jpで詳細を見る
▼自動車メーカーは、「炎天下で放置しても車内が暑くならない車」は作らないのかな。あれだけ家族向けのワゴンとかをアピールするなら、そういう性能もありなんじゃないの。
▼と、ツイートしたところ、複数の人からトヨタのプリウスのオプションとして「ソーラーベンチレーション」という太陽電池を使った換気装置がある、だが高過ぎる、という情報を頂戴した。ググると、20度程度温度を下げる効果はあるようだ。
▼また、検索したところ、遮熱塗料を塗って車内の温度を下げるという試みも当然行われていて、一部のバスには実際に塗られているという。 サンマップ による例。
▼ちなみにこんなのもあった。遮熱・断熱塗料をDIYで作るための「 ヒートカットパウダー 」
アサヒペン ペン ...
|
How Nigeria has been using its satellites
from New Scientist - Online news
(2013-8-10 3:45)
|
The African country has come under fire this week for funding satellites while many of its citizens live in poverty– So what is Nigeria up to in space?
|
First decrease in US childhood obesity
from New Scientist - Online news
(2013-8-10 3:32)
|
Children from low-income homes in the US– who tend to be fatter than their counterparts from wealthier families– have become slightly, but significantly, leaner
|
高温注意報と高校野球/緊急地震速報のエラー/原子力機構、解体へ/ソーラー充電ノートPC
from 森山和道
(2013-8-10 2:01)
|
Tweet ▼これだけ熱中症注意報が出まくってる最中に、大新聞社主催の高校野球大会が普通に開催されているのはシュールな風景だな。
▼と、開会式を見ながらツイートしたら、めちゃくちゃリツイートされた。
▼夕方に緊急地震速報。エラー。
▼あとで誤報が出た範囲の映像を改めて眺めてて、昔の「五畿七道地震」ってこんな感じだったのかも、と何となく思った。あれには中央構造線説もあるし。
▼近所で雑談。本を何冊か頂いた。
地球全史の歩き方
posted with amazlet at 13.08.10
白尾 元理 岩波書店 売り上げランキング: 72,860
Amazon.co.jpで詳細を見る
▼「 サイエンス・メール 」を配信。ご購読、いつもありがとうございます!
▼新刊。
『女性の曲線美はなぜ生まれたか? 進化論で読む女性の体』(D.P. バラシュ、J.E. リプトン/白揚社)
[ amazon | 楽天 ]
『実践Fabプロジェクトノート 3Dプリンターやレーザー加工機を使ったデジタルファブリケーションのアイデア40』(Fabの本制作委員会ほか/グラフィック社)
[ amazon | 楽天 ]
ヒトはなぜ協力す ...
|
Today on New Scientist
from New Scientist - Online news
(2013-8-10 1:45)
|
All the latest on newscientist.com: artificial minds we can't understand, camels fingered with passing on MERS, panda sex, robotic plants, and more
|