ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67234)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67234)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

筑波・氏家先生に話を聴く/イカスミ電池/高校生がてんとう虫で特許出願/研究者としての天皇/凍った缶と  from 森山和道  (2013-12-25 13:40) 
Tweet ▼24日は筑波へ。東日本大震災の地震を引き起こしたプレート境界の遠洋性粘土層を「ちきゅう」で取って来て物性を明らかにした筑波大学の氏家先生に話を聞いてきた。 JAMSTECからのリリースはこちら 。 ▼メルマガ「 サイエンス・メール 」で配信予定です。ご購読よろしくお願いします。 ▼今年の(外に出かける)仕事は取りあえず終わったので、MacBookAirに Marvericks をインストールした。特に何も変化なし。 ▼なぜか寝付けなかったので、DRCでのAtlasを使ってたチームのトライだけをまとめた動画の類いがないかなーと思ってYoutubeを探してみたのだけど見つからなかった。そもそもDRCの動画が案外少ない。動画を撮った人が少なかったとも思えないんだけど。 ▼新刊。 『嵐の正体にせまった科学者たち 気象予報が現代のかたちになるまで』(John D.Cox/丸善出版) [ amazon | 楽天 ] 『ニールス・ボーアは日本で何を見たか 量子力学の巨人、一九三七年の講演旅行』(長島要一/平凡社) [ amazon | 楽天 ] 『世界一わかりやすいロケットのはなし』(村沢 譲/KADOKAWA) [ ...
HMTが東証マザーズに上場、初日の終値は公開価格の2倍  from 日経バイオテクONLINE  (2013-12-25 8:36) 
 ヒューマン・メタボローム・テクロノジーズ(HMT)が2013年12月24日、東証マザーズに上場した。公開価格の1400円に対して初値は約2.2倍の3100円。終値は2842円だった。
米BUSM、一般薬の抗炎症剤ジフルニサルがアミロイドーシスに治療効果  from 日経バイオテクONLINE  (2013-12-25 8:00) 
 米Boston University School of Medicine のAmyloidosis Centerおよび、Boston Medical Center (BMC)の研究者が率いた最近の研究は、一般薬の抗炎症剤であるジフルニサルが、トランスサイレチン家族性アミロイド−シス(ATTR)患者の、神経の減少を抑え、生活の質の保持に役立つことを示した。ジフルニサルは、安価で、安全な医薬品で関節炎や疼痛の治療薬として40年以上にわたり使われてきた。
Cell Cure社、イスラエルOCSから黄斑変性治療用細胞医薬「OpRegen」開発推進に向け170万ドルのグラント獲得  from 日経バイオテクONLINE  (2013-12-25 8:00) 
 米BioTime社とその子会社であるイスラエルCell Cure Neurosciences社は、2013年12月23日、イスラエル産業貿易労働省傘下のOffice of the Chief Scientist(OCS)から、Cell Cure社が進めているドライ型加齢黄斑変性治療用の細胞医薬候補「OpRegen」の2014年の開発を支援する費用として、米ドル換算すると約174万ドルに相当するグラントを得たと発表した。
Can-Fite社、A3ARアゴニスト「CF101」の関節リウマチフェーズII試験の有望なトップライン結果を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2013-12-25 8:00) 
 イスラエルCan-Fite BioPharma社は2013年12月23日、同社専有のA3アデノシン受容体(A3AR)アゴニスト製剤「CF101」を関節リウマチ(RA)の単剤治療として評価したフェーズIIb試験の結果を発表した。試験の結果、CF101は主要評価項目を達成し、CF101治療を受けたRA患者の半数で臨床的意義のある改善が見られたという。
日本学術会議、臨床研究のCOIについて提言  from 日経バイオテクONLINE  (2013-12-25 7:25) 
 日本学術会議の臨床医学委員会臨床研究分科会(委員長=宮坂信之・東京医科歯科大学名誉教授)は、高血圧治療薬バルタルサンの臨床試験問題を受けて、研究者主導の臨床試験は奨学寄付金ではなく委託研究費などで行わなければならないといった、臨床研究にかかる利益相反(COI:Conflict of Interest)マネージメントと透明性の確保について提言を取りまとめた。2013年12月20日に公表した。
新研究開発法人の設立が決定、2法人から3法人を指定へ  from 日経バイオテクONLINE  (2013-12-25 7:20) 
 政府は2013年12月24日、独立行政法人改革等に関する基本的な方針を閣議決定した。
Goodwill hunting: Random ants of kindness  from New Scientist - Online news  (2013-12-25 3:00) 
It's the season of selflessness, so meet some unlikely altruists? the ants that work tirelessly to rescue their sisters (full text available to subscribers)        
2014 preview: Lost world under Antarctica uncovered  from New Scientist - Online news  (2013-12-25 2:00) 
Hidden beneath the Antarctic ice, Lake Vostok has long fascinated. Now we might find out what lives down there        
2013 review: The best features of the year  from New Scientist - Online news  (2013-12-25 1:00) 
Dig deeper, look closer and think harder? these articles are perfect for curling up with a glowing tablet for a good long read        



« [1] 2937 2938 2939 2940 2941 (2942) 2943 2944 2945 2946 2947 [6724] »