ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67223)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67223)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

筑波大の渋谷彰教授ら、抗生物質の服用で喘息が悪化する機構を解明、カンジダ産生PGE2で肺内M2型マクロファ  from 日経バイオテクONLINE  (2014-1-16 2:00) 
 筑波大学医学医療系の渋谷彰教授らは、抗生物質の服用によって増殖した腸内の真菌(カビ)が喘息を悪化させるメカニズムを解明し、このメカニズムに基づく抗真菌剤やプロスタグランジンE2(PGE2)の産生阻害剤、M2型マクロファージの活性化阻害剤が喘息を軽快させることをマウスの実験で示した。米University of MichiganのGabriel Nunez教授らと共同で行った成果を2014年1月15日(米国東部時間)にCell姉妹誌である米Cell Host and Microbe誌(インパクトファクター12.609)のオンライン速報版で発表した。抗生物質の投与による腸内細菌のバランスの乱れがアレルギー性疾患を悪化させるメカニズムを世界で初めて解明した成果という。
Aphios社、超臨界二酸化炭素を使ったセルロースバイオマス前処理法の米特許が成立  from 日経バイオテクONLINE  (2014-1-16 0:00) 
 米Aphios社は2014年1月8日、自社のAosic技術プラットフォームをベースにしたセルロースバイオマス前処理法に関する米特許「Methods and Apparatus for Processing Cellulosic Biomass」(8,540,847番)が成立したと発表した。
グーグルがスマートサーモスタット会社を買収/東芝がイギリス原発会社の株式60%を取得  from 森山和道  (2014-1-15 22:27) 
Tweet ▼新刊。 『人間と動物の病気を一緒にみる 医療を変える汎動物学の発想』(バーバラ・N・ホロウィッツ、キャスリン・バウアーズ/インターシフト) [ amazon | 楽天 ] 『キリンの斑論争と寺田寅彦』(松下 貢/岩波科学ライブラリー) [ amazon | 楽天 ] 『種痘伝来 日本の〈開国〉と知の国際ネットワーク』(アン・ジャネッタ/岩波書店) [ amazon | 楽天 ] 『ビッグの終焉 ラディカル・コネクティビティがもたらす未来社会』(ニコ・メレ/東洋経済新報社) [ amazon | 楽天 ] 『ヤバい予測学 「何を買うか」から「いつ死ぬか」まであなたの行動はすべて読まれている』(エリック・シーゲル/阪急コミュニケーションズ) [ amazon | 楽天 ] 『殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか? ヒトの進化からみた経済学』(ポール・シーブライト/みすず書房) [ amazon | 楽天 ] 『思考する動物たち 人間と動物の共生をもとめて』(ジャン=クリストフ バイイ/出版館ブック・クラブ) [ ...
「子供の科学」2014年2月号:特集 2020年 ロボットの未来大予測  from 森山和道  (2014-1-15 18:47) 
Tweet 誠文堂新光社の老舗科学雑誌、「子供の科学」の2014年2月号、 特集 2020年 ロボットの未来大予測に取材執筆させてもらいました。 一部は、 子供の科学のWEBサイト「コカねっと!」 で、 PDF立ち読み できます。 ホンダや産総研の方々にも、ご協力頂きました。 ホンダのASIMO開発責任者である重見さんが、2020年オリンピックに関連してASIMOで何かしますか、という質問に対して、 「やらせて頂けるなら是非、ですね」 とはっきり仰ったのが個人的には嬉しい驚きでした。 お子さんと一緒に、ご覧下されば幸いです。 子供の科学 2014年 02月号 [雑誌] posted with amazlet at 14.01.15 誠文堂新光社 (2014-01-10) Amazon.co.jpで詳細を見る
ほぼ凍り付いたナイアガラの滝  from 森山和道  (2014-1-15 18:34) 
Tweet 1月10日撮影とのこと。 以前、完璧に凍ってしまったこともあるそうですが、 これだけの水量でも凍るんですね。
3Dマトリックス、欧州で局所止血材のCEマークを取得、本格販売には保険適用が必要  from 日経バイオテクONLINE  (2014-1-15 18:01) 
 スリー・ディー・マトリックス(3Dマトリックス)の欧州子会社は2014年1月14日付で、手術時に使用する吸収性局所止血材TDM-621について、欧州でCEマークの認証を受けた。これにより、同製品の欧州での販売が可能となった。
あなたの未発表データも「捏造」扱いの危機【日経バイオテクONLINE Vol.1991】  from 日経バイオテクONLINE  (2014-1-15 18:00) 
 先週金曜日、アルツハイマー病の臨床研究J-ADNIに関する報道が相次ぎ、その臨床研究の姿勢に対して一斉に批判がなされました。J-ADNIは日経バイオテクでも継続して取材している大型の観察型臨床研究です。
UMNファーマのインフルエンザワクチンUMN-0502、臨床試験が成功裡に終了、年内にも承認申請へ  from 日経バイオテクONLINE  (2014-1-15 17:08) 
 UMNファーマは2014年1月15日、細胞培養型インフルエンザワクチンUMN-0502の2種類の臨床試験結果を発表した。
バイオインダストリー協会他バイオ関連13団体、賀詞交歓会を開催  from 日経バイオテクONLINE  (2014-1-15 14:30) 
 バイオインダストリー協会(JBA)など、バイオ関連の13の業界団体は、2014年1月15日、合同賀詞交換会を開催した。JBA理事長の永山治氏(中外製薬会長)が主催者挨拶をした。
森下仁丹、大学と効果を検証したザクロ独自素材を初商品化、新サイトcoco-banaでも販売  from 日経バイオテクONLINE  (2014-1-15 11:00) 
 森下仁丹は、ザクロから抽出する独自素材「ザクロエキスA+++(トリプルアンチ)」を使用した第1号商品として、美容・健康ドリンク「美・紅一点」を2014年2月1日から発売すると、1月14日に発表した。同社はこのザクロエキスの健康効用については2013年6月の第13回日本抗加齢医学会総会で、岡山大学や九州大学との共同研究成果を発表した。



« [1] 2914 2915 2916 2917 2918 (2919) 2920 2921 2922 2923 2924 [6723] »