米国研究製薬工業協会、医師主導の研究に対する製薬企業の関与の原則を意見書として発表
from 日経バイオテクONLINE
(2014-3-12 0:00)
|
米国研究製薬工業協会(PhRMA)は、2014年3月11日、医師主導型研究に対する製薬会社の関与についての原則を意見書として発表した。MSDのTony Alvarez社長の、PhRMAの在日執行委員会委員長への就任会見で提示した。
|
中国BGI社ら、ゴマのゲノムを解析、ゴマ油生合成経路を解明
from 日経バイオテクONLINE
(2014-3-12 0:00)
|
中国BGI(Beijing Genomics Institute)社は2014年3月6日、中国農学アカデミーのOil Crops Research Institute、BGI社、コペンハーゲン大学などの科学者から成る研究チームがオイル成分量の高い作物であるゴマのゲノムを解析した結果、種子の成長とオイル蓄積の重要ステップについて新たな知見を得ることができ、セサミン生成に関わる重要遺伝子も同定したと発表した。ゲノム解析されたシソ目(Lamiales)としてはオオバナイトタヌキモ(Utricularia gibba)に続く2番目のものとなる。この研究成果は2014年2月27日発行のGenome Biology誌に「Genome sequencing of the high oil crop sesame provides insight into oil biosynthesis」というタイトルの論文として掲載されている。
|
Invisible Saturn-sized planet given away by comet army
from New Scientist - Online news
(2014-3-11 23:49)
|
A strange cloud of carbon monoxide, probably from icy objects crashing together, may owe its existence to an invisible exoplanet
|
分子生物学会、STAP細胞論文の生データ開示など要望
from 日経バイオテクONLINE
(2014-3-11 22:31)
|
日本分子生物学会(理事長は東北大医学系研究科発生発達神経科学分野の大隅典子教授)は2014年3月11日、「STAP細胞論文等への対応についての再要望」との理事長声明を改めて発表した。
|
Crystals and lice: Best of the Wellcome Image Awards
from New Scientist - Online news
(2014-3-11 22:28)
|
Our five favourite images from the 2014 competition, from vitamin C crystals to the parental nightmare of a head-louse egg clinging to a hair
|
サイボーグオリンピック/STAP論文疑惑/沖縄に海底火山/マダニ遺伝子は恐竜から/乳ガン増殖のしくみ/宇
from 森山和道
(2014-3-11 21:12)
|
Tweet ▼PC Watch 森山和道の「ヒトと機械の境界面」 技術でスポーツを拡張する「サイボーグオリンピック」の可能性
慶應義塾大学KMD forum「Augmented Sports」レポート
▼STAP幹細胞にTCR再構成のあとがない、ということが分かり、STAP論文への疑念が一気に高まった。その他の疑惑もますます濃厚になっている。あとの問題は現象の確認だ。
▼仕事関連で消費税増税前に買うべきもんは特にないと思っていたけど、ハードディスクとかは買っておいた方がいいのかも。値下がりも予想よりもなかなかしないし。
▼確定申告終了。
▼ツイッターで満足してしまってウェブ日記を書かなくなってしまったが、こうやってウェブに一区切りずつまとめておかないと、一年を振り返る的な年末仕事や年度末仕事が非常にめんどくさいことになる。というわけで頑張って続ける。
▼新刊。
『寄生虫なき病』(モイセズ・ベラスケス=マノフ/文藝春秋)
[ amazon | 楽天 ]
『1等星図鑑 全21個の特徴がすべてわかる』(藤井旭/誠文堂新光社)
[ amazon | 楽天 ]
▼ 地震前後ツイート
▼読売 STAP論文撤回提案…共著教授「疑問 ...
|
Peering through the ice at a key Antarctic species
from New Scientist - Online news
(2014-3-11 21:00)
|
Silverfish? a key part of the ecosystem of the Antarctic seas ? have been declining, perhaps due to climate change. An Italian team is aiming to find out
|
STAP細胞論文、最大の矛盾点は“T細胞受容体遺伝子の再構成”
from 日経バイオテクONLINE
(2014-3-11 21:00)
|
様々な疑義が指摘され、論文撤回の動きも出てきたSTAP細胞。多くの研究者が指摘している最も大きな矛盾点は、T細胞受容体遺伝子の再構成について、Nature誌の論文の記載と、2014年3月5日に公表されたプロトコルの説明とが異なっていることだ。
|
Europe faces up to big pharma over clinical data
from New Scientist - Online news
(2014-3-11 20:53)
|
Is 2014 the year that Europe gets drug companies to publish all their data on the safety and effectiveness of medicines, asks health researcher Barbara Mintzes
|
昭和花子・海外へ/マッスルスーツベンチャー・イノフィス/さがみロボット産業特区推進センター/原発調査
from 森山和道
(2014-3-11 20:32)
|
Tweet
▼新刊。
『変わる遺伝子医療 私のゲノムを知るとき』(古川洋一/ポプラ新書)
[ amazon | 楽天 ]
『雑草社会がつくる日本らしい自然』(根本正之/築地書館)
[ amazon | 楽天 ]
『なぜか惹かれるふしぎな数学』(蟹江幸博/実務教育出版)
[ amazon | 楽天 ]
『科学リテラシーを育むサイエンス・コミュニケーション 学校と社会をつなぐ教育のデザイン』(鈴木真理子、楠見孝、都築章子、鳩野逸生、松下佳代/北大路書房)
[ amazon | 楽天 ]
▼毎日 東日本大震災3年 大津波から逃げる「てんでんこ」の重い意味
▼ネットアイビー テムザック製・昭和花子、海外へ
▼ITmedia 着る人工筋肉「マッスルスーツ」ベンチャー、東京理科大など設立 介護や物流の現場支援に
東京理科大学と菊池製作所は2月27日、人工筋肉を利用した動作補助ウェア「マッスルスーツ」を開発・販売する大学発ベンチャー「イノフィス」を設立したと発表した。腕や腰の関節の働きを人工筋肉で補助する着用型の装置で、介護医療や物流の現場でのニーズを見込み、世界市場も視野に入れ ...
|