リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67164) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67164)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


血圧トクホ「プレティオ」と胃にやさしい「BF-1」、ヤクルトが乳酸菌飲料のデザイン更新 from 日経バイオテクONLINE (2014-3-18 17:40) |
ヤクルト本社は、特定保健用食品の乳製品乳酸菌飲料「プレティオ」と乳製品乳酸菌飲料「BF-1」のパッケージデザインを2014年春にリニューアルする。
|
Nova Synthetix社とPrecision BioSciences社、リシンを含まない非遺伝子組み換えのトウゴマの開発で提携 from 日経バイオテクONLINE (2014-3-18 15:00) |
米Nova Synthetix社と米Precision BioSciences社は2014年3月12日、Precision社のDirected Nuclease Editor(DNE)技術とNova Synthetix社独自の植物形質転換システムを組み合わせて、リシンを含まない非遺伝子組み換えのトウゴマ(castor)を創り出すことを目的とした共同研究を開始したと発表した。両社の研究者たちはさらに、それぞれの専門知識・能力を活用して、産業用、バイオ燃料、飼料用として使えるユーザーのニーズに応じた油プロフィールをもつキャスターオイル(トウゴマの実から採れるオイル)を生成できるよう改良されたトウゴマ変異株を確立する計画もある。両社は複数年にわたる共同研究を通じて農業における重要ニーズに取組み、より安全ではるかに大きな市場価値があるトウゴマを開発することを目指す。
|
農水省で「大学は美味しい!!」展示、3月25日には門脇基二・新潟大教授らが講演 from 日経バイオテクONLINE (2014-3-18 14:15) |
「『大学は美味しい!!』in農林水産省」が農水省(東京・千代田)で開催される。展示は農水省北別館1階の「消費者の部屋」で2014年3月24日から28日まで行われ、3月25日には特別講演会「お米の新たな可能性を大学から考える」が農水省本館6階で開催される。農水省とNPO法人プロジェクト88が共催する。
|
Hacked bacteria keep tabs on the health of the gut from New Scientist - Online news (2014-3-18 5:00) |
Genetically modified bacteria that alter their behaviour according to conditions in the guts of mice could warn of disease and perhaps be part of a cure
|
DNA evidence points to humans for demise of moas from New Scientist - Online news (2014-3-18 4:00) |
New Zealand's flightless birds showed no sign of a population decline until humans arrived, suggesting we really were responsible for their extinction
|
Einstein's ripples: Your guide to gravitational waves from New Scientist - Online news (2014-3-18 3:15) |
The first glimpse of primordial gravitational waves is a landmark in our understanding of the universe? but what exactly are these all-important ripples?
|
米Akili Interactive Labs社、ビデオゲームを用いた診断・治療を目指すベンチャー from 日経バイオテクONLINE (2014-3-18 0:00) |
認知症の疑いのある患者を、ビデオゲームで遊ばせ、その結果を用いて診断を下す。注意欠陥多動性障害(ADHD: Attention deficit hyperactivity disorder)と診断された子供に対し、医師がビデオゲームを処方する。本記事では、そのような技術の実現を目指し、ボストンに拠点を置くベンチャー企業である、Akili Interactive Labs(以下Akili社)に焦点を当てる。
|
Wmの憂鬱、中間報告が明らかにした理研の重い宿題【日経バイオテクONLINE Vol.2026】 from 日経バイオテクONLINE (2014-3-17 19:00) |
信頼回復のために理研は何をすべきか? もういい加減あきあきしておりますが、最終調査報告が発表される前のまとめをしたいと思います。STAP細胞にかかわっている内に、世界ではバイオの重大ニュースが次々と勃発しております。STAP騒動では、理研にはこんなにも重い宿題が残されました。
|
農芸化学会が大会記者会見を開催、トピックス27題に企業は不二製油、森永乳業、味の素、キリン from 日経バイオテクONLINE (2014-3-17 16:10) |
日本農芸化学会は2014年3月17日、大会記者会見を東京大学農学部(東京・文京)で開催し、会長を務める清水誠・東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授が学会を紹介したのに続き、2014年度大会の概要や産学官学術交流委員会フォーラム、被災地理科教育支援事業、大会トピックス27題について発表が行われた。
|
Sanofi社とUCB社、低分子抗炎症薬の開発目指し協力 from 日経バイオテクONLINE (2014-3-17 15:00) |
フランスSanofi社とベルギーUCB社は、2014年3月11日、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病など)や関節リウマチなどを含む広範な免疫仲介性の疾患に適用可能な低分子抗炎症薬の発見と開発を目的として、科学的戦略的協力契約を結んだと発表した。
|