ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67164)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67164)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米FDA、活動性乾癬性関節炎治療薬としてOtezla (アプレミラスト) を承認  from 日経バイオテクONLINE  (2014-3-27 13:00) 
 米食品医薬品局(FDA)は2014年3月24日、活動性乾癬性関節炎 (PsA)治療薬として、米Celgene社の経口投与が可能な低分子ホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害薬Otezla (アプレミラスト) を承認したと発表した。
さつき会奨学金委員会News 2014年3月  from さつき会〜東京大学女子卒業生・女子学生同窓会〜  (2014-3-27 11:12) 
「寄付総額が4,000万円に到達しました」 2013年度のご支援ありがとうございました。 2014年度も引き続き暖かいご支援をお願いいたします。 3月上旬まで冬の寒さの続いた東京ですが、ようやく春の気配が感じられる この頃です。 皆さま、お元気にお過ごしでいらっしゃいますか。 「さつき会奨学金基金」の寄付募集の開始は2012年4月でしたが、 1年後の2013年3月末までに3,000万円余りの暖かいご支援が集まりました。 この金額は、4年制2人+ 6年制1人 に、毎月3万円ずつ、毎年新たに3人 ずつ5年間継続できる金額になります。(170x2x5 + 255×5 = 2975 万円) 2013年4月から2014年3月18日までに今年度目標額の1,000万円に 到達しました。3月に入ってから大口のご寄付をいただきました。 2年間合計で4,000万円余りのご寄付が集まりました。 上記と同様の計算をすれば7年度程度、奨学生採用を継続できる金額に なります。 これも皆様がたの暖かいご支援の賜と深く感謝いたします。 最近は、男性からのご寄付も増えています。お知り合いの男性の方々へも さらにお誘いの声をかけていただきますように、お願いいたします。 5年と言わず、出来 ...
さつき会奨学金委員会News 2014年2月  from さつき会〜東京大学女子卒業生・女子学生同窓会〜  (2014-3-27 11:11) 
「地方出身の女子学生の生活を紹介します」 東京では45年ぶりの積雪(27cm)が2度もあり、今年の寒さはひとしおです。 入試の季節に入り、昨年末にさつき会奨学生候補に選ばれた高校生の皆さんもい よいよラストスパートの時期と想像しています。 去年の4月以来のこれからの女子学生を応援下さるご寄附の総額も10か月で700万 円を越えました!おかげさまで、2012年のスタート以来、ご寄附の累積は 3,700万円を超えました。 男性からのご寄附も次第に増えており、お心をお寄せ下さる方々がひろがってい ることを、大変ありがたく、奨学生たちと共に、未来につながる喜びをシェアさ せていただきたいと存じます。 以下は 現在医学部在学中の女子学生が、さつき会奨学金のことを知って、実態 を理解していただく一助になればと寄せてくれた文です。 「大学一年時、私は大学から電車で1時間強の距離にある県人寮に住んでいた。 トイレ、お風呂、洗濯機など共用だが、2食ついて月々6万円もかからなかった。 私の両親としては、同郷の人の中で生活させられること、見ず知らずの土地でも 安心してくらせるであろうということに加え、何より費用の面か ...
さつき会奨学金委員会News 2014年1月  from さつき会〜東京大学女子卒業生・女子学生同窓会〜  (2014-3-27 11:10) 
「2014年度のさつき会奨学生候補者が内定しました」 あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年中は暖かいご支援を賜りまして、ありがとうございました。 おかげさまで、4月から1月15日までで676万円余りのご寄付が集まりました。 3月までに後324万円余りを集め今年度は1000万円の募金を目標にしております。 みなさまどうぞ引き続きのご支援をお願いいたします。 2014年度のさつき会奨学生候補者の選考につきましては、 12月に東京大学とさつき会から選出した委員で構成された選考委員会で選考され ました。 応募者にはさつき会で指定したテーマ(3つから選択)で 1600字程度の手書きの 作文と必要書類を提出してもらいました。 選考委員会では、作文及び家計状況を基準に総合的に判断し、候補者を若干名選 出しました。 内定した候補者へはそろそろ通知されます。 補欠者も決定しました。 1月18,19日にセンター試験が行われます。 東大の一般入試の出願期間が1月27日 ? 2月5日、 入学試験の前期日程が2月25、26日、合格者発表が3月10日、 入学試験の後期日程が3月13日、合格者発表が3月22日 です。 ...
さつき会奨学金委員会News 2013年12月  from さつき会〜東京大学女子卒業生・女子学生同窓会〜  (2014-3-27 11:08) 
「さつき会奨学生 第一期生、大変頼もしい成長ぶりです」 いよいよ 今年もカウントダウンの時期になってきました。 皆様、お元気にお忙しくお過ごしのことと存じます。 12月5日に、入学以来 もう 8か月の大学生活を過ごした第一期の さつき奨学生の3人を奨学金委員で囲んで、いろいろ様子を聞く会を 持ちました。 毎日の大学生活を、元気で 文字通りはつらつと過ごしている様子を 委員一同、頼もしく、また まぶしくも感じました。 5月に入学の抱負を聞かせてもらった時から、様々な体験や思索をぐっと深めた様子。 今後の志望の方向にも、挑戦をしてがんばって行きたいとの意見を聞くことができて、 さすが、第一期として選ばれた学生とあらためてうれしく思いました。 東京大学に学ぶことによって社会に貢献し、世界に羽ばたく女性に育ってほしいという 設立の趣旨にそった、期待にたがわない成長ぶりをご報告できることをうれしく存じます。 おかげさまで、12月中旬現在での さつき会奨学金へのご寄附は 今年の4月からの総額は 627万円余と、600万円の線を超えることができ、 昨年発足以来の合計も 3645万円余になりました。 以前に ...
Celgene社、Acceleron社、受容体たんぱく質の赤血球形成促進効果を証明  from 日経バイオテクONLINE  (2014-3-27 9:30) 
 米Celgene社および米Acceleron Pharma社は2014年3月24日、2本の論文がウェブサイト上に掲載されたと発表した。そのうちの一本である Nature Medicine誌4月号に掲載された論文では、sotatercept(ACE-011)およびACE-536が、マウスを使った実験でエリスロポエチン(EPO)非依存性のメカニズムで、赤血球の形成を促進することを明らかにした。
厚生労働省の3月の承認には、注目の新薬が目白押しとなる  from 日経バイオテクONLINE  (2014-3-27 7:17) 
 厚生労働省医薬食品局審査管理課は2014年3月24日付で、22成分37品目を新医薬品として承謁し、各都道府県に事務連絡した。今回、世界に先駆けて国内承認された品目には、抗がん剤「ロンサーフ」(トリフルリジン/塩酸チビラシル、大鵬薬品工業)や抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」(ファビピラビル、富山化学工業)があった。海外で既に発売となっている抗血小板薬「エフィエント」(塩酸プラスグレル、第一三共)も「経皮的冠動脈形成術を伴う虚血性心疾患」の適応で承認されるなど、注目される品目が多かった。
Robotic planet-hunter bags its first exoplanets  from New Scientist - Online news  (2014-3-27 6:20) 
The Automated Planet Finder telescope has been working tirelessly day and night, seeking out alien worlds– and its haul of planets is just beginning        
Physics-minded crows bring Aesop's fable to life  from New Scientist - Online news  (2014-3-27 6:00) 
Using stones to raise water in a pitcher isn't just the stuff of fiction: experiments show that crows have an understanding of water displacement        
Metal-eating plants could mine riches through roots  from New Scientist - Online news  (2014-3-27 4:30) 
Plants that absorb metals from the soil could clean up old mines and allow farmers to harvest valuable resources without ruining the environment still more (full text available to subscribers)        



« [1] 2821 2822 2823 2824 2825 (2826) 2827 2828 2829 2830 2831 [6717] »