ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67592)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67592)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

【山本研ゲノム編集アップデイト(5)】米MIT、細胞内でのCRISPR/Cas9のゲノムワイドな結合特異性を解明  from 日経バイオテクONLINE  (2014-5-13 0:00) 
 ゲノム編集技術における“特異性”は、これまでオフターゲット切断の頻度と同義に捉えられてきた。すなわちゲノム中に存在する本来の標的配列と類似した配列に変異を入れているかどうかに焦点を当て、特異性の判断がなされてきたのである。とりわけ技術導入が容易で編集効率も高いCRISPR/Cas9については、しばしばこのオフターゲット切断箇所の多寡が取り沙汰され、特異性を上げるための工夫も施されてきている。
Zurich工科大学、木質バイオマスを水蒸気で分解する新規の前処理法を考案  from 日経バイオテクONLINE  (2014-5-13 0:00) 
 スイスZurich工科大学(ETH Zurich)は2014年5月5日、Transport Processes and Reactions Laboratoryでプロセス工学専攻のPhilipp Rudolf von Rohr教授率いる研究チームが木質組織を分解する新たな水蒸気前処理法を考案し、特許を出願したと発表した。
Vermont is first to label genetically modified food  from New Scientist - Online news  (2014-5-12 23:13) 
The US state has become the first to require that food containing genetically modified ingredients be labelled, but it is unclear how this will help consumers
ガンダムUC/人の心/便微生物移植/電気刺激で明晰夢に/ソーラー道路/蟻ボール/トレーダー用サプリ/警  from 森山和道  (2014-5-12 21:53) 
Tweet ▼完結記念で地上波で初放送となった「 ガンダムUC 」のエピソード1、2を見て、「ガンダムはやっぱり宇宙世紀だねえ」と思った。オッサン世代なので。UCは音楽も良いよね。 ▼ 今期はロボットアニメが10本も登場したらしい のだけど、サンライズ、というか「ガンダム」シリーズのモビルスーツの動きやプロポーションの見やすさは何なんだろ。UCのモビルスーツはラインも多いデザインなんだけど。 機動戦士ガンダムUC1 ユニコーンの日(上) (角川コミックス・エース) posted with amazlet at 14.05.12 KADOKAWA / 角川書店 (2014-04-26) Amazon.co.jpで詳細を見る ▼取材に行って、ここ面白いなあと思っていたところが、先方からガーッと削除されるとガックリくる。がっくり。もちろん、いわゆるここだけの話、秘密の場合は仕方ないんだけど、そうじゃない話の場合は……。 ▼昨今の認知心理学の本には良く書いてある話なのだけど、ヒトの頭のなかでは「科学的で論理的な規範」と「時として非論理的で魔術的な思考」とが常に入り交じっていて(どんな人の頭のなかでも)共存しているんだという事実が、あんまり浸 ...
Nigerian schoolgirls could be exchanged for prisoners  from New Scientist - Online news  (2014-5-12 20:05) 
Islamist militants claim they will release the schoolgirls if their demands are met. If this happens, prospects for psychological recovery are promising
産総研発ベンチャーのFHM、疲労を50秒で可視化するフリッカー検査システムをドライバー労務管理向けに発売  from 日経バイオテクONLINE  (2014-5-12 19:00) 
 フリッカーヘルスマネジメント(FHM、埼玉県新座市、原田暢善代表取締役)は、プロドライバーの日常的な疲労管理を通じて交通安全に貢献することを目的としたWindowsパソコン向けソフトウェアシステム「FHM Safety」を2014年5月26日から日本国内で販売開始すると、5月12日に都内で発表した。疲労を客観的に数値化できるフリッカー値検査法を、事務所などの液晶画面パソコンで迅速かつ高精度で行うことを可能にしたシステムだ。FHMは、産業技術総合研究所(産総研)の技術移転ベンチャー企業として2010年5月に設立され、疲労計測・健康管理システムの開発・普及を行っている。FHMの関西研究所は、産総研関西センター内にある。
Wmの憂鬱、わが国でも臨床研究の正常化の第一歩が始まった【日経バイオテクONLINE Vol.2052】  from 日経バイオテクONLINE  (2014-5-12 18:00) 
 STAP細胞騒動の影に隠れて、全然目立ちませんでしたが、今までの人間を対象とした臨床研究に関して、画期的な改革が我が国で起こることがほぼ確実となりました。これが成功すれば、高血圧治療薬ディオバンの臨床試験捏造事件のようなことは2度と起こらないはずです。医療イノベーションやバイオテクノロジーの研究で必要不可欠である臨床研究の質の担保をするインフラ整備が始まります。まさに、雨降って地固まるであります。
Lights out: The dark future of electric power  from New Scientist - Online news  (2014-5-12 16:00) 
Electrical blackouts that cause disruption to millions are a looming threat to society, argue Hugh Byrd and Steve Matthewman
田辺三菱、植物由来VLPインフルエンザワクチン事業を強化  from 日経バイオテクONLINE  (2014-5-12 14:00) 
 2014年5月8日、田辺三菱製薬が2013年度決算説明会を行った。土屋社長は「2014年は、重点疾患領域である糖尿病・腎疾患、自己免疫疾患、中枢神経系疾患と、ワクチン事業を強化して新薬の開発を進める」との方針を示した。
デンマークLundbeck社、米Chelsea社を買収へ  from 日経バイオテクONLINE  (2014-5-12 11:30) 
 デンマークのLundbeck社と米Chelsea Therapeutics International社は2014年5月8日、Lundbeck社がChelsea社を買収することで合意したと発表した。



« [1] 2814 2815 2816 2817 2818 (2819) 2820 2821 2822 2823 2824 [6760] »