Wmの憂鬱、日本で誕生した2社のアルツハイマーなど中枢神経系バイオベンチャー【日経バイオテクONLINE Vol.
from 日経バイオテクONLINE
(2014-6-23 19:00)
|
さて先週金曜日は第12期バイオファイナンスギルドの最終回、恒例のアルツハイマー新薬をテーマに開催いたしました。アルツハイマー病新薬の最新開発動向を調査した結果、世界はなお、βアミロイド仮説を追求しつつあることが明らかになりました。しかし、今回はその先を行く、新しいβアミロイドの代謝系と疾患モデルを議論、驚いたことにお招きした講師がそれぞれ神経難病やアルツハイマー病の早期発見マーカーなどを開発するベンチャー企業を設立したばかりだったのです。
|
Calysta社、実験室レベルでメタンから乳酸の生成を実証
from 日経バイオテクONLINE
(2014-6-23 18:21)
|
米Calysta社は2014年6月16日、発酵によりメタンを乳酸に変換することに成功し、米NatureWorks社との研究開発コラボレーションの第一ステージが完了したと発表した。乳酸はNatureWorks社の消費財や工業製品に世界で広く使われている「Ingeo」バイオポリマーのラクチド中間体およびポリ乳酸のビルディングブロックとして使用されている。
|
8月19日(火)11:30-13:30 第12回さつきサロン昼の部
from さつき会〜東京大学女子卒業生・女子学生同窓会〜
(2014-6-23 13:13)
|
8月19日(火)11:30-13:30 第12回さつきサロン昼の部
さつきサロン昼の部第11回は6月17日に開催されました。9名の参加がありました。
次回は、8月19日(火)の開催で同じくカフェアトランティスで行います。
6月も産休の方、育休の方が参加されました。幅広い年代の先輩からのアドバイスに
心強く思われたようです。
暑い盛りですが、若いママさん会員の方も是非、お気軽に遊びにいらしてください。
日時
2014年8月19日(火)11:30-13:30
場所
カフェ・アトランティス(CAFE ATLANTIS)
参加費用
飲食代実費(1400円程度)
主催
サロン・ガイダンス委員会
お申込み・
お問い合わせ
下記お申込み・お問合せフォームよりご連絡ください。
なお、当日飛び入りの参加も可能ですので、ご都合がつきましたら、どうぞいらしてください。
当日連絡先
080-5692-5111(長谷川)
<参加者からの感想>
昨日は素敵なランチ会に参加させていただき、ありがとうございました。
大学院修了後、あっという間に時間が過ぎていき、ふとした時に
自身のこれからのことを考えると不安になることもありましたが、
昨日 ...
|
さつき会奨学金委員会 News 2014年6月
from さつき会〜東京大学女子卒業生・女子学生同窓会〜
(2014-6-23 12:55)
|
さつき会奨学金委員会 News 2014年6月
山口育英奨学会からのご寄附のご紹介と お声掛けについてのお願い。
先月 発表させていただいた さつき会奨学金第二期生の3人も ますます元気
で刺激にあふれた駒場の生活を満喫している様子です。 まさしくピカピカの
一年生です。第1期とあわせて 奨学生はこれで6人となり これからも毎年有
為な後輩たちが増えていくことが楽しみです。
さて、この春、奨学金の貸与や研究支援などの貴重な活動を長く展開なさってお
られる 公益財団法人山口育英奨学会から さつき会奨学金の主旨を意気に感じ
て下さって、寄付支援のご協力をいただいたことをご報告申し上げます。
(ご参考までに 山口育英奨学会のHPは http://yamaguchi-esf.or.jp/ で
す。)
先日、山口敬太郎理事長(‘66 経済卒)に さつき会としての感謝状を差し
上あげる機会を持ちました。
(http://utf.u-tokyo.ac.jp/result/project-result/49.html)。OBの方が理
事長をなさっている公益財団法人からのご支援は、これからの活動にとっても大
変な励みになります。 作文や高校長推薦によるといった選考方法や、奨学 ...
|
米Fibrocell社、カリフォルニア大とiPS細胞の創出技術などで契約締結
from 日経バイオテクONLINE
(2014-6-23 11:55)
|
米Fibrocell Science社は2014年6月17日、University of Californiaの評議会(The Regents)と独占的なライセンス契約を結んだと発表した。
|
StemCells社、AMDに対する神経幹細胞移植のフェーズI/IIの中間解析で好結果
from 日経バイオテクONLINE
(2014-6-23 11:51)
|
米StemCells社は2014年6月9日、ドライ型加齢黄斑変性(AMD)に対するヒト中枢神経系幹細胞治療「HuCNS-SC」のフェーズI/IIの中間解析で好結果を得たと発表した。詳細は、カナダで開催された国際幹細胞研究学会(ISSCR)第12回年次総会で6月18日に報告された。
|
開放系で飼育費10分の1見込む組み換えカイコの説明会、富岡製糸場の世界遺産決定日につくばで開催
from 日経バイオテクONLINE
(2014-6-23 8:30)
|
遺伝子組み換えカイコを、養蚕農家の開放系施設で飼育することの実現に向けた飼育実験を茨城県つくば市で2014年7月中旬から開始する実験計画について、農業生物資源研究所(生物研、NIAS)が6月21日午後、説明会を開催した。この説明会への参加者は、生物研関係者を除くと10数人だった。実験計画の概要などを生物研の所員3人が説明した後で質疑・意見交換が行われ、その後、隔離飼育区画の見学なども実施された。この6月21日は、説明会終了直後の夕方に、群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界文化遺産への登録が正式に決定するという記念日となった。
|
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政(策24回)、「若手研究者が報われる日は来るのか」
from 日経バイオテクONLINE
(2014-6-23 7:56)
|
科学技術白書が閣議決定された。今年の白書では「可能性を最大限に引き出す人材システムの構築〜世界で最もイノベーションに適した国へ」と題して、人材のフォーカスした特集を組んでいる。
|
イタリアの研究所、直接細胞リプログラミングとDREADD技術の活用でパーキンソン病を治療できる可能性
from 日経バイオテクONLINE
(2014-6-23 0:00)
|
イタリアSan Raffaele科学研究所のmaria Teresa Dell’Anno氏らは、直接細胞系譜リプログラミングとやデザイナードラッグのみで活性化するデザイナー受容体(designer receptors exclusively activated by designer drug:DREADD)技術を組み合わせて得た誘導ドパミン作動性ニューロン(iDA)をパーキンソン病(PD)モデルマウスに移植し、運動症状の改善を見た。詳細はClinical Investigation誌電子版に、2014年6月17日に報告された。
|
高砂香料工業とAmyris社、新しい芳香成分の商業化を開始
from 日経バイオテクONLINE
(2014-6-23 0:00)
|
米Amyris社は2014年6月8日、ファルネセン(farnesene)由来の芳香性分子を商業化するため、高砂香料との関係が次の段階に進展したと発表した。フィージビリティ・スタディが成功裡に完了したのを受けて、高砂香料は商業化に向けて取り組むことを決定、この四半期からスケールアップ用としてファルネセンサンプルの購入を開始する。
|