リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67162) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67162)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


東大の臨床研究不正問題が他社にも波及、ブリストル・マイヤーズも第三者調査に着手 from 日経バイオテクONLINE (2014-6-25 20:30) |
ブリストル・マイヤーズ社は6月25日、同社が製造販売する「スプリセル」(一般名ダサチニブ)の臨床研究に関し、第三者調査を行うと発表した。東大の血液・腫瘍内科が行った臨床研究で、同社社員から役務提供があったと東大が発表したことを受けてのものだ。「早急に調査に着手する。調査結果の発表時期は現時点では未定」(同社広報)という。
|
ブタに興味はないですか?【日経バイオテクONLINE Vol.2077】 from 日経バイオテクONLINE (2014-6-25 18:00) |
訳あって、過去の記事を見直す作業をしていて、2006年末頃、遺伝子組み換えブタに注目してたことを思い出しました。
|
SIGN研究へのノバルティス社員関与で東大が調査委員会の最終報告を発表、「重大な過失あった」と指摘 from 日経バイオテクONLINE (2014-6-25 18:00) |
東大は6月24日、同大血液・腫瘍内科が中心となって行った慢性期慢性骨髄性白血病(CML)の医師主導臨床研究であるSIGN研究について、同大調査委員会の最終報告を発表した。
|
JSTの産学共同事業第3回、国循とカネカの羊膜間葉系幹細胞、阪大と日立造船の植物素材など決定 from 日経バイオテクONLINE (2014-6-25 12:16) |
科学技術振興機構(JST)は、産学共同実用化開発事業の第3回募集における新規課題5件を決定したと、2014年6月25日に発表した。応募は52件だった。今回発表した5件以外にも現在調整中の課題があり、契約などが整い次第、JSTのホームページで発表する。
|
3Dマトリックスが海外でエクイティファイナンス、約50億円を調達 from 日経バイオテクONLINE (2014-6-25 8:37) |
スリー・ディー・マトリックス(3Dマトリックス)は2014年6月24日、海外での新株発行による資金調達の実施を決めた。調達額は約50億円である。
|
英NICEガイダンス案、C型肝炎治療薬ソホスブビルで追加エビデンス求める from 日経バイオテクONLINE (2014-6-25 8:25) |
英国立医療技術評価機構(NICE)は、2014年6月16日、米Gilead Sciences(GS)社のC型肝炎治療薬「Sovaldi」(ソホスブビル)について英国民保健サービス(NHS)での使用ガイダンス案を発表、そのなかで、十分な医療経済的評価のためにはエビデンスが不十分だとし、GS社に追加エビデンスの提出を求めた。ソホスブビルは直接作用型抗ウイルス薬。
|
日経バイオテク6月23日号「Food Science」、福島の子ども、内部被曝検出せず from 日経バイオテクONLINE (2014-6-25 7:50) |
福島県三春町の6歳から15歳の子どもの放射性セシウムによる内部被曝(ひばく)を調べるホールボディカウンター検査の結果が、論文発表された(日本学士院の英文誌Proceedings of the Japan Academy, SeriesB Vol. 90 No.6, P211-13, 2014)。
|
日経バイオテク6月23日号「リポート」、スーパー特区薬事アドバイザー座談会 from 日経バイオテクONLINE (2014-6-25 7:44) |
革新的な医療技術の実用化促進策として2008年度から5年間実施されたスーパー特区。研究者と規制当局をつなぐ存在となっていたのが、企業出身の薬事アドバイザーだった。4人の元アドバイザーが集まり、公式報告書に載っていないスーパー特区の裏側を語った。
|
アリューシャン列島でM8.0/雹/平板動物/除染ロボット/暴徒鎮圧用ドローン/ロボティクス重要人物/海と from 森山和道 (2014-6-25 2:36) |
Tweet ▼アリューシャン列島でM8.0の地震。
▼東京都内で雹がふり、一部地域では道路が雹の川状態に。
▼未来館にてオトナロイド・コドモロイドの発表会。
▼大阪大学でWakamaruが産業廃棄物として捨てられてる写真がネット上で大いに話題になる。こちらとか こちら とか。
▼新刊。
『ねずみに支配された島』(ウィリアム・ソウルゼンバーグ/文藝春秋)
[ amazon | 楽天 ]
▼筑波大学 奇妙な生きもの「平板動物」を日本各地で確認
神経細胞も筋肉細胞もない動物の予想外に広い生息範囲
筑波大学生命環境系 中野裕昭 助教
3層に配置されたわずか5種類の細胞からなる、直径0.5〜3mm程の海産動物
▼東京電力 福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋1階の遠隔除染装置による建屋内除染の開始について
▼WIRED 暴徒鎮圧用ドローン「Skunk」のおそるべきスペック
南アフリカの企業が、暴動鎮圧用の無線操縦オクタコプター「 Skunk 」を発売した。光や耳障りな音を発するほか、唐辛子スプレーやペイントボール弾などを1秒間に最大80発発射できる。
▼WIRED タッチスクリーン、iPhone以来の大きな発明は ...
|
Total社とAmyris社、再生可能ジェット燃料がASTM規格をクリア from 日経バイオテクONLINE (2014-6-25 0:00) |
フランスTotal社と米Amyris社は2014年6月16日、両社によって開発された再生可能ジェット燃料がJet A/A1用の新しく改定されたASTM(American Society for Testing and Materials)規格を満たすことが確認され、民間航空機に使用できるようになったと発表した(関連記事1)。Amyris社とTotal社は、再生可能なファルネセン(farnesene)が最大10%ブレンドされたドロップイン・ジェット燃料の販売を開始する。
|