リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67151) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67151)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Wmの憂鬱、日本のイノベーターを発掘する記事連載開始【日経バイオテクONLINE Vol.2104】 from 日経バイオテクONLINE (2014-8-18 19:00) |
さて、MSDが我が国において世界で初めて販売認可を得て、年内に発売する画期的な睡眠薬「ベルソムラ」の標的はオレキシン受容体です。オレキシンは、我が国の研究者が逆薬理学によってオーファン受容体から世界で初めて同定したリガンドです。オーファン受容体のリガンド探しで世界をリードした武田薬品が今年、肝毒性を理由に(私は本当の理由は利益確保のためと疑っています)画期的な糖尿病治療薬となる可能性があったTAK-875のフェーズIII臨床試験を昨年12月に中断したのとは雲泥の差が生じました。TAK-875はオーファンGPCRの一つGPR40であり、武田薬品開拓研究所がそのリガンドが長鎖脂肪酸であることを突き止めていました。糖尿病薬の新しい標的医薬となる可能性があり、まったく勿体ないことをしたものです。
ここからは申し訳ありませんが、Wmの憂鬱Premiumサイト(https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/)から有料でお読み願います(個人カード払い限定、月間500円で100本まで読み放題)。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。※日経バイオテクONLINEの読者は、以下のログインボタンを押して記事にアクセス願います。
|
WMの憂鬱、日本のイノベーター、第1回の(1)、わが国で最初のブレークスルー医薬指定を受けた「アレセンサ from 日経バイオテクONLINE (2014-8-18 17:25) |
米国食品医薬品局が2013年から超迅速審査制度、ブレークスルーセラピー制度を創設した。これによって50%以上の患者に効果が期待できる高い応答性の医薬品を少人数のシングルアームの臨床試験結果で、商品化する道が開けた。勿論、実際には申請をしても指定される割合は低い狭き門である。その狭き門をわが国発の新薬で最初に通過したものが、中外製薬が創製、わが国で世界に先駆けて2014年7月に販売承認を得た肺がんの治療薬「アレセンサ」(アレクチニブ、AF802)である。その創薬を担った同社研究本部創薬薬理研究第二部坂本洋首席研究員に、開発秘話を聞いた。日本ロシュとの合併や先行プロジェクトの存在など、ギネスブックものと噂される奏功率93.6%の抗がん剤開発にはいくつかの成功の原因が存在した。
ここからは申し訳ありませんが、WMの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )から有料でお読み願います(個人カード払い限定、月間500円で100本まで読み放題)。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。
※日経バイオテクONLINEの読者は、以下のログインボタンを押して記事にアクセス願います。
|
Understand faulty thinking to tackle climate change from New Scientist - Online news (2014-8-18 16:00) |
The amorphous nature of climate change creates the ideal conditions for human denial and cognitive bias to come to the fore, says George Marshall
|
トランスジェニック、サインポストの一般消費者向け遺伝子検査を受託解析へ from 日経バイオテクONLINE (2014-8-18 12:08) |
トランスジェニックは2014年8月18日、サインポスト(大阪市・中央区、山崎義光社長)と共同で、一般消費者向け(Direct to Consumer:DTC)の遺伝子検査サービスを開始すると発表した。2014年9月1日からサービスを提供する。
|
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第31回)、「大学のガバナンス改革は成功するのか」(その2) from 日経バイオテクONLINE (2014-8-18 7:11) |
前回紹介したように、法人化されていない公立大学を除いて、大学における意思決定は学長に権限と責任があり、教授会はその意思決定にアドバイスできるという審議機関としての機能しか持たない。にもかかわらず、内部規則が変更されていなかったり、教職員の間に理解が進んでいないことから、各学部や教授会のレベルで事実上の意思決定が行われているケースが多い。つまり、権限と責任の所在が必ずしも一致しない状況が生じている。
|
DeNAライフサイエンスが遺伝子検査サービスを開始、282項目で2万9800円 from 日経バイオテクONLINE (2014-8-18 7:01) |
DeNAライフサイエンスは2014年8月12日、一般消費者向けの遺伝子検査サービスである「MYCODE」の販売を開始した。DeNAライフサイエンスは、オンラインゲーム事業などを手がけるディー・エヌ・エー(DeNA)の子会社。
|
Hints of epigenetic role in Alzheimer's disease from New Scientist - Online news (2014-8-18 2:00) |
A group of genes whose expression was altered in people who died with Alzheimer's are found by two independent studies– they may play a role in the disease
|
Vanishing river gorge shows geology in fast forward from New Scientist - Online news (2014-8-18 2:00) |
Normally erosion takes thousands of years, but this river valley could vanish just 50 years after it formed
|
レグイミューン、α-GalCerを用いたGVHD予防のフェーズ2試験を開始、投与経路や製剤の違いで免疫寛容と免疫 from 日経バイオテクONLINE (2014-8-18 0:01) |
糖脂質を用いた免疫制御について開発を進めているレグイミューン(東京・中央)は、造血幹細胞移植患者における移植片対宿主病(GVHD)の予防を目的としたフェーズ1試験で安全性が確認され、米国でフェーズ2試験を開始したことを明らかにした。有効性についても期待できる結果が得られているという。同社代表取締役・CEOの石井保之氏が語った。
|
Boeing社、ハイブリッド・タバコからバイオジェット燃料を生産するため南アフリカ航空ならびにSkyNRG社と提 from 日経バイオテクONLINE (2014-8-18 0:00) |
米Boeing社は2014年8月6日、新しいタイプのタバコから持続可能な航空機用バイオ燃料を生産するため、南アフリカ航空(SAA:South African Airways)ならびにオランダSkyNRG社と提携したと発表した。
|