ファーマフーズの2014年7月期決算は増収減益、関節リウマチ治療薬候補の契約金は1億5000万円を見込む
from 日経バイオテクONLINE
(2014-9-29 7:18)
|
ファーマフーズは2014年9月25日、2014年7月期の決算説明会を東京で行った。売上高は前年同期比5.9%増の16億1400万円となったが、利益面では販売管理費がかさみ、営業利益は2800万円の赤字に転落した。益田和二行常務取締役(写真)は「販管費の増加は主に通信販売事業と創薬事業に対するもので、将来への投資である」と述べ、市場に理解を求めた。一方、為替差益2000万円などを営業外収益に計上したことで経常利益は1100万円、当期純利益は800万円と共に黒字を確保した。
|
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第37回)、「プロのURAは育つのか」
from 日経バイオテクONLINE
(2014-9-29 7:14)
|
読者の皆さんは、URAという職業をご存知だろうか。University Research Administrator の略で、大学等における研究マネジメント人材のことである。
|
Cosmic ray blitz: Space invaders that fry electronics
from New Scientist - Online news
(2014-9-29 4:00)
|
Intergalactic visitors threaten to bring chaos to our electronic world. Is there anything we can do? (full text available to subscribers)
|
Neato Robotics、SLAM搭載で日本のロボット掃除機市場に参入。Neatoはネイトと読む
from 森山和道
(2014-9-29 0:35)
|
Tweet
記者会見が行われたようです。
日本語のサイト もできてます。
私は行っていませんが、数年前に同社がロボット掃除機を出したときの 自分のブログ記事 を改めて読み直すと、
「Neato XV-11」はランダムに掃除を行うのではなく、同社が開発した部屋測位システム(Room Positioning System 、RPS)「Neato RPSTechnology」を使ってまず部屋全体を測位。SLAM (simultaneous localization and mapping)を使って自己位置を推定、地図を修正しながら掃除していく。地図は随時更新され、高さ4インチ以上の物体は全て計測されるという。
本体がD型をしているため、他の丸形のロボットに比べて、部屋の角をより綺麗に掃除できるとしている。
今回もこんな話だったもようです。
ちなみに、レーザーセンサーの音は会見場では気にならなかったとのこと。
私はNeatoを「ネイト」と読むことを今回初めて知りました。
発売されるのはBotVacシリーズ。
同社ウェブサイトには「XVシリーズは、日本ではお買い求め頂けません。」とありますが、
たしかに同社からは発売されないようですが、
実はXVシリーズ(XV21)は、「 コーボルトVRシリーズ 」と ...
|
BASF社、Cargill社、およびNovozymes社、バイオアクリル酸の開発で新たなマイルストーンを達成
from 日経バイオテクONLINE
(2014-9-29 0:00)
|
ドイツBASF社、米Cargill社、およびデンマークNovozymes社は2014年9月15日、再生可能原料からアクリル酸を生産する技術の共同開発において新たなマイルストーンを達成したと発表した。3社合同の開発チームは3-ヒドロキシプロピオン酸(3-HP:3-hydroxypropionic acid)を高純度アクリル酸(glacial acrylic acid)に変換することに成功し、高吸水性樹脂への変換も実証した。また開発チームは今後スケールアップを行うプロセスを選択し確定した。
|
経口CDK4/6阻害剤palbociclibが日本人対象フェーズIで有望な結果
from 日経バイオテクONLINE
(2014-9-29 0:00)
|
経口CDK4/6阻害剤palbociclibが日本人患者においても有望である可能性が明らかとなった。国内で行われたフェーズ1試験で忍容性が確認され、一部患者で抗腫瘍効果が認められたもの。9月26日から30日までスペインマドリードで開催されている欧州臨床腫瘍学会(ESMO2014)で、国立がん研究センター東病院の向井博文氏によって発表された。
|
抗エンドシアリンヒト化モノクローナル抗体ontuxizumabが日本人対象フェーズIで有望な結果
from 日経バイオテクONLINE
(2014-9-29 0:00)
|
抗エンドシアリンヒト化モノクローナル抗体ontuxizumabが日本人患者においても有望である可能性が明らかとなった。国内で実施されたフェーズ1試験で忍容性が認められ、一部患者で抗腫瘍活性が確認されたもの。9月26日から30日までスペインマドリードで開催されている欧州臨床腫瘍学会(ESMO2014)で、国立がん研究センター東病院の土井俊彦氏によって発表された。
|
村田製作所、6年ぶりにCEATECで新作ロボットを披露へ。今回は10体のチアリーダーロボット
from 森山和道
(2014-9-28 23:54)
|
Tweet
PC Watch 10体の玉乗りロボット「村田製作所チアリーダー部」発表 〜CEATEC JAPAN 2014に出展予定
株式会社村田製作所は25日、10体の玉乗りロボットによる「村田製作所チアリーダー部」を開発したと発表し、東京・渋谷にある同社支社で記者会見を行なった。ボールの上でバランスを保って全方位に移動し、10体でフォーメーションダンスを行なう。村田製作所チアリーダー部は、10月7日から10月11日の日程で幕張メッセにて開催される「CEATEC JAPAN 2014」同社ブース内で披露される予定だ。
村田製作所チアリーダー部の各ロボットは身長35cmで、体重は1.5kg。大きなペットボトルくらいの大きさ。秒速30cmで移動することができ、稼働時間は約1時間。4×4mの範囲でパフォーマンスする。手と目には3色LEDを使っている。メンバーの設定は「好奇心おう盛な小学校高学年」で、「現在、部員募集中」とのことなので、メンバーはまだ増えるのかもしれない。
3つのジャイロセンサーを使用して体の傾きを計測し、体の重心を地面とボールの真上でキープする。複数台の協調は、京都大学松野研究室との共同研究によって実現した。2つの発信器から出された超音 ...
|
パナソニック、「自立支援型起立歩行アシストロボット」と「みまもりシステム」で介護ロボットに参入 国際
from 森山和道
(2014-9-28 23:39)
|
Tweet Panasonic 「自立支援型起立歩行アシストロボット」と「みまもりシステム」を開発 国際福祉機器展に参考出品
●自立支援型起立歩行アシストロボット特長
1. 被介助者の起立・着座・静止(衣服着脱時)などの動作状況を検知し、被介助者の自立的動作を支援
2. 小型・軽量のため、トイレへの移動、移乗、排泄時などの自立的動作を支援。介護者の負担が軽減
3. スリングの着脱が容易なため、急な利用にも対応(スリング:吊り具)
●みまもりシステムの特長
1. ベッドの上での呼吸数、体動の検知による夜間の異常の早期発見を支援
2. センサをベッド下に設置することで、被介助者の心理的負担を軽減
毎日 パナソニック:初の介護ロボット 価格100万円以下に
ベッドから立ち上がろうとする際にロボットにもたれると、センサーが利用者の力を把握して、足りない分の力を入れて動作を支援する。斉藤裕之・新規事業推進グループマネジャーは「高齢者の自立的な動作を助けるロボット」と説明している。販売開始は2016年度を予定。利用には付添人が必要だが、将来的にはロボットだけですむようにしたいとしている。価格は100万円以下を ...
|
Intel、リストバンドになるウェアラブル・ドローン「Nixie」を構想
from 森山和道
(2014-9-28 23:18)
|
Tweet
Meet The Finalists Of Intel’s Make It Wearable Challenge
Intelの 「Make It Wearable」プロジェクトのファイナリスト 。
|