ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66057)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66057)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

伊藤勝彦の業界ウォッチ、【総合編】2022年度世界のバイオ医薬品売上高ランキング  from 日経バイオテクONLINE  (2023-7-3 7:00) 
 売上高10億ドルを超える製品であるブロックバスターの中からバイオ医薬品(生物学的製剤)を抽出して売上高をランキングした。本調査ではバイオ医薬品として「抗体」「蛋白質」「ホルモン」「ペプチド」「抗体薬物複合体(Antibody-Drug Conjugate:ADC)」「遺伝子治療」を取り上げた。調査対象の企業を表1にまとめている。
米Attovia社、バイパラトピックVHH抗体の開発にシリーズAで86億円調達  from 日経バイオテクONLINE  (2023-7-3 7:00) 
 プロテオミクス関連企業の米Alamar Biosciences社は2023年6月20日、米Frazier Life Sciences社の資金協力で創設した米Attovia Therapeutics社が、シリーズAラウンドで6000万ドル(約86億円)を調達したことを明らかにした。Attovia社は、Alamar社が開発したバイパラトピックナノボディのプラットフォーム「Attobody」を基盤技術として、免疫やがんの領域で創薬研究に着手する。
韓国Curocell社、PD-1とTIGIT抑制のCAR-Tが大細胞型Bリンパ腫で奏効率84%  from 日経バイオテクONLINE  (2023-7-3 7:00) 
 韓国で初の国産キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法の開発を目指す韓国Curocell社は2023年6月20日、リード開発品でPD-1とTIGITをノックダウンさせたCD-19標的CAR-T(anbalcabtagene-autoleucel:anbal-cel)について、第2相臨床試験の中間結果を発表した。再発/難治性大細胞型B細胞性リンパ腫(r/r LBCL)患者で全奏効率(ORR)84%が得られ、6カ月にわたる持続的な完全寛解(CR)が確認されているという。同年6月15日、スイスで開催された国際悪性リンパ腫会議(ICML)で同試験のデータを発表した。
バイオベンチャー株価週報、そーせいがPfizer社の開発中止受け株価半値に、ノイルイミューンとクオリプスが  from 日経バイオテクONLINE  (2023-6-30 19:00) 
 日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2023年6月30日の終値が、前週の週末(6月23日)の終値に比べて上昇したのは12銘柄、不変だったのは2銘柄、下落したのは40銘柄だった。なお、6月27日にクオリプスが、28日にノイルイミューン・バイオテックがそれぞれ新規上場しており、この2社は公開価格との比較で値幅をカウントしている。
小崎J太郎のカジュアルバイオ、感染研が“細菌vsファージ”の攻防を解明、ファージ製剤の実用化へ成果  from 日経バイオテクONLINE  (2023-6-30 7:00) 
 国立感染症研究所の研究チームが、細菌が持つファージに対する感染防御の仕組みと、その仕組みを突破して感染を遂行するファージの機構の一部を解明することに成功した。細菌とファージとの間で繰り広げられる攻防の実態が解明されたことは、次世代の抗菌薬として期待されるファージ製剤の実用化に向けた大きな成果といえる。
協和キリンの鳥居義史執行役員研究開発本部長に聞く  from 日経バイオテクONLINE  (2023-6-30 7:00) 
 2025年までの中期経営計画で“次世代戦略品”と位置付けた候補品が相次いで開発中止に追い込まれた。米Amgen社と提携したアトピー性皮膚炎治療用の抗体医薬は順調に開発が進むものの、後期開発品については外部からの獲得が必要な状況だ。ただし、臨床早期段階の候補品は「比較的リッチな状況」とも。協和キリンの研究開発をリードする鳥居義史執行役員研究開発本部長に2023年6月21日、話を聞いた。
Lilly社が米DICE社を3400億円で買収、IL-17の経口阻害薬など開発  from 日経バイオテクONLINE  (2023-6-30 7:00) 
 米Eli Lilly社は2023年6月20日、経口IL-17阻害薬など免疫疾患に対する治療薬の研究開発を手掛ける米DICE Therapeutics社を、約24億ドル(約3400億円)で買収する契約を結んだと発表した。取引完了は、2023年第3四半期になると予想されている。
塩野義が導入の抗真菌薬olorofim、英F2G社がCRL受領で再申請へ  from 日経バイオテクONLINE  (2023-6-30 7:00) 
 英F2G社は2023年6月19日、同社が米食品医薬品局(FDA)に提出していた侵襲性真菌感染症治療薬olorofim(開発名F901318)の新薬承認申請(NDA)について、FDAからComplete Response Letter(CRL、審査完了報告通知)を受領したと発表した。追加データと新たな分析が要求されており、FDAと協力して承認申請の再提出に向けた準備を進めることを奨励しているという。
特集連動◎実験自動化の現在地、アステラス製薬、細胞実験の自動化システムMahol-A-Baの活用広がる  from 日経バイオテクONLINE  (2023-6-30 7:00) 
 アステラス製薬では多数の装置を組み合わせ、細胞の培養や観察を自動化した創薬プラットフォーム「Mahol-A-Ba」(まほらば)を構築している。Mahol-A-Baの活用は社内で広がり続けており、同社の研究者らは新たな実験のアイデアを続々と試しているという。2023年5月17日、同社開発研究ディスカバリーインテリジェンス アドバンスモデリング&アッセイ室の岩岡はるな室長、生田目一寿(なまため・いちじ)主管研究員が本誌の取材に応じ、同社での実験自動化の最新状況や方針を語った。
特集連動◎実験自動化の現在地、ローツェライフサイエンス、工業目線から見る実験自動化のコツとは  from 日経バイオテクONLINE  (2023-6-29 7:00) 
 自動化装置の開発・販売を手掛けるローツェライフサイエンス(茨城県つくば市、山?幸登〔やまさき・ゆきと〕代表取締役社長)は、半導体関連装置の製造を手掛ける企業のローツェを母体としていることから、自動化が普及している工業分野の目線でバイオ実験の自動化に取り組む。2023年5月9日、同社の山?社長、神野(かんの)貴史取締役らが本誌の取材に応じ、機器開発の方針などを語った。



« [1] 251 252 253 254 255 (256) 257 258 259 260 261 [6606] »