ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67139)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67139)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

【アジア細胞治療学会】当日会場での参加登録もご利用できます【日経バイオテクONLINE Vol.2151】  from 日経バイオテクONLINE  (2014-11-7 18:00) 
 本誌が後援する第5回アジア細胞治療学会(ACTO)のサテライトシンポジウムは明後日、9日(日)の開催、年次総会は11日(月)から3日間開催されます。オンラインでの登録は既に締め切っていますが、当日、会場での登録も受け付けますので、詳細は下記のサイトでご覧ください。
日本初の細胞医薬JR-031、本承認に立ちはだかる95%信頼区間の壁  from 日経バイオテクONLINE  (2014-11-7 8:53) 
 JCRファーマは2014年9月26日、細胞医薬JR-031を急性移植片対宿主病(GVHD)の治療薬として日本で承認申請した。細胞を有効成分とする医薬品が承認申請されるのは、国内では初の事例である。
みらかの決算説明会、米Baylor college of Medicineとの合弁会社設立で遺伝子解析技術を獲得  from 日経バイオテクONLINE  (2014-11-7 7:02) 
 みらかホールディングスは、第2四半期決算説明会を2014年11月4日に行った。2014年10月31日に発表した、米Baylor college of Medicine(BCM)との臨床の遺伝子検査事業に関する合弁会社設立について説明した。
理研QBiCと東大医、マウスを丸ごと透明化して1細胞解像度で観察、Cell誌で発表  from 日経バイオテクONLINE  (2014-11-7 2:00) 
 理化学研究所生命システム研究センター(理研QBiC)と東京大学大学院医学系研究科は、マウス個体全身における遺伝子の働きや細胞ネットワーク構造を3次元データとして取得し、病理解析や解剖学に応用するための基盤技術を開発した。理研QBiC細胞デザインコアの上田泰己コア長(2013年10月から東京大学大学院医学研究科教授が本務)と田井中一貴元研究員(2013年4月から東京大学大学院医学系研究科講師)、東京大学大学院医学系研究科の久保田晋平日本学術振興会特別研究員らが、Cell誌2014年11月6日号で発表した。
さつき会奨学金委員会 News  2014年10月  from さつき会〜東京大学女子卒業生・女子学生同窓会〜  (2014-11-7 0:19) 
「第二次目標 10年で30人まであと約700万円。  給付型(返還の 必要がない)の さつき会奨学金の意義を再確認」 気候の変化も大きく、日毎に 日も短くなってきました。 2012年春から募金をスタートし、2013年春に実際の奨学生3名が誕生、 今年の春の第二期生の3名とで 現時点では6名のさつき会奨学生が生 まれています。 第二次目標として、募金目標額6000万円を掲げてきましたが、この6000 万円という額は、10年間、毎年3人の奨学生を支えることができる額。 現時点でのご寄附の総額は 5297万円で、第二次目標達成まで あと約700万円です。 10年にわたって合計30人の奨学生をサポートするという第二次のゴー ルが視野に入ってきたことは、さつき会会員の皆様、同窓の皆様をはじ めとして、意気に感じて温かいお志を寄せて下さった皆様のおかげと、 心から御礼申し上げます。 第二次目標達成まで あらためて ご協力をお願い申し上げます。 先日、朝日新聞のコラムで、日本の大学生向けの奨学金の9割を占める 日本学生支援機構の奨学金のうち、利子をつけて返還する有利子タイプ が全体の7割を占めるということが報じられていました。  無 ...
シスメックス、国内外において免疫事業を強化  from 日経バイオテクONLINE  (2014-11-7 0:00) 
 シスメックスは2014年11月6日、2015年3月期第2四半期の決算説明会を開催。2015年3月期下期以降、中国をはじめとして免疫事業の強化を図ると説明した。
京大、早老症を自然発症したニホンザルを発見  from 日経バイオテクONLINE  (2014-11-7 0:00) 
 京都大学霊長類研究所の大石高生氏らは、早老症を自然発症したメスの子ザルを発見、詳細に分析して、老齢サルやヒトの早老症患者に似た状態であることや、ヒトの早老症の原因として知られている遺伝的変異は見られないことなどを明らかにした。詳細は、PLOS ONE誌電子版に2014年11月3日に報告された。
フランスSanofi社、4価デングワクチンのフェーズIIIの結果を論文発表  from 日経バイオテクONLINE  (2014-11-7 0:00) 
 仏Sanofi Pasteur社は、南米で行われていた4価のデングワクチンのフェーズIIIで、有効性と安全性が確認されたと発表した。試験の詳細は、コロンビアSantander工科大学のLuis Villar氏らによって、NEJM誌電子版に2014年11月3日に報告された。
中医協、早期承認された再生医療等製品は“基本的に”保険適用  from 日経バイオテクONLINE  (2014-11-7 0:00) 
 厚生労働省は2014年11月5日、中央社会保険医療協議会総会(中医協)(会長:国立社会保障・人口問題研究所の森田朗所長)の総会を開催し、今秋施行される医薬品医療機器等法(改正薬事法)に基づき早期承認される再生医療等製品について、保険適用することを決めた。
12月16日(火)11:30-13:30 第14回さつきサロン昼の部開催のお知らせ  from さつき会〜東京大学女子卒業生・女子学生同窓会〜  (2014-11-6 23:44) 
12月16日(火)11:30-13:30 第14回さつきサロン昼の部開催のお知らせ さつきサロン昼の部第13回は10月21日に開催されました。 今回は雨模様でもあったため、参加者が少なかったのですが、ちょうど育児休暇中の 方が重なったので、いろいろお話が弾みました。 次回は、12月16日(火)の開催で同じくカフェアトランティスで行います。 師走のあわただしい時期ですが、一休みして、ゆっくりランチでも致しましょう。 皆様のご参加をお待ちしております。   日時 2014年12月16日(火)11:30-13:30 場所 カフェ・アトランティス(CAFE ATLANTIS) 参加費用 飲食代実費(1200円〜1500円程度) 主催 サロン・ガイダンス委員会 お申込み・ お問い合わせ 下記お申込み・お問合せフォームよりご連絡ください。 なお、当日飛び入りの参加も可能ですので、ご都合がつきましたら、どうぞいらしてください。 当日連絡先 080-5692-5111(長谷川)   <参加者からの感想> 本日のさつき会サロンもありがとうございました!お子様連れの新しい先輩ともお会いできて嬉しかったです。 お問い合わせ・お ...



« [1] 2549 2550 2551 2552 2553 (2554) 2555 2556 2557 2558 2559 [6714] »