リンク集
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67568) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67568)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| 【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第50回)、「第5期科学技術基本計画で考えるべきこと」(その4) from 日経バイオテクONLINE (2015-1-6 8:23) |
|
年が明け、越年した来年度政府予算案も数日後の補正予算案の後、10日ほどで閣議決定されることになるだろう。しかし、今回の予算査定は例年になく厳しく、科学技術関係予算も聖域なく切り込まれているようだ。
|
| 九州大でFGF遺伝子治療薬の医師主導治験、間歇性跛行を対象、3年間で60症例を計画 from 日経バイオテクONLINE (2015-1-6 8:15) |
|
九州大学で遺伝子治療薬の医師主導治験が実施されている。適応は間歇性跛行。2014年10月に投与が始まり、年末までに2症例を登録した。
|
| POET-DSM社、Bioethanol Finland社にセルロースエタノール技術を提供へ from 日経バイオテクONLINE (2015-1-6 8:00) |
|
米POET-DSM Advanced Biofuels社は2014年12月18日、フィンランドBioethanol Finland社(Suomen Bioetanoli Oy)にセルロースエタノール技術を提供してヨーロッパでのバイオ燃料産業の振興に協力することになったと発表した。これに先立ちフィンランド政府は2014年12月17日、Bioethanol Finland社がセルロースエタノール生産プラントを建設するための資金として3000万ユーロの助成金を供与することを発表した。このプラントはムギわらを原料として1年間に約2400万ガロン(9000万リットル)のエタノールを生産できる能力を持つ。
|
| Wind riders: Amazing albatross flight inspires drones from New Scientist - Online news (2015-1-6 5:00) |
|
Albatrosses fly fast for huge distances, barely flapping a wing. Can they teach?us to build drones that will stay aloft for months or even years? (full text available to subscribers)
|
| Books to look forward to in 2015 from New Scientist - Online news (2015-1-6 4:00) |
|
A sneak preview of what's due to be published in the coming year suggests a promising crop
|
| Wmの憂鬱、これだけは見逃せない、2014年バイオ15大ニュース【日経バイオテクONLINE Vol.2180】 from 日経バイオテクONLINE (2015-1-5 18:00) |
|
米食品医薬品局(FDA)は41の新薬(NCE)の認可を2014年に行いました。これは21世紀の最高記録です。製薬企業は新薬が出ないと宣伝しておりますが、それは古くさい考えで低分子化合物に拘泥しているためです。FDAが2013年から導入した画期的新薬の迅速審査、Breakthrough Therapiesも機能した結果、本当に病気を治すことができる新薬が続々と市場に登場しております。我が国も派手には宣伝しておりませんが、事実上、米国以上の迅速審査を実現しており、2015年は我が国と米国が画期的な新薬の認可競争を繰り広げる愉快な状況が誕生しそうです。
|
| 日経BP・バイオINDEX、2014年は25%の下落 from 日経バイオテクONLINE (2015-1-5 8:18) |
|
2014年最後の取引日となった12月30日、日経BP・バイオINDEXは389.73だった。
|
| 遺伝子治療研究所、4種類の臨床試験開始を計画 from 日経バイオテクONLINE (2015-1-5 7:12) |
|
バイオベンチャーの遺伝子治療研究所(栃木県宇都宮市)は2015年、臨床開発を本格化させる。パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)など神経領域の慢性疾患を対象とした4種類の臨床試験の開始を目指している。
|
| 2月14日に早大TWInsで第1回時間栄養科学研究会、内閣府SIPシンポジウムと共催 from 日経バイオテクONLINE (2015-1-5 6:00) |
|
時間栄養科学研究会(設立発起人代表:柴田重信・早稲田大学重点領域研究機構教授)は第1回研究会を2015年2月14日、早稲田大学の先端生命医科学センター(TWIns)で開催する。2014年10月末に研究開発計画が決定した内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「次世代農林水産業創造技術」(プログラムディレクター:西尾健・法政大学生命科学部教授)の「時間栄養・運動レシピ開発コンソーシアム」シンポジウムとの共催で行われる。
|
| 2015年度さつき会新年会のご案内 from さつき会〜東京大学女子卒業生・女子学生同窓会〜 (2015-1-5 0:51) |
|
今年度も新年会を企画いたしました。目的は、会員同士の親睦です。会場は、いつもと同じ赤坂のパーティールーム。ちょっとお洒落で、とても居心地の良い空間です。
学部、世代、職業、立場も様々な参加者ですが、そのお話はそれぞれに面白く、刺激とパワーをもらえます。新しい出会いや交流も期待できます。
金曜夜のひと時を、同窓の皆さんと語らいながら楽しく過ごしませんか?
是非ご参加ください。
日時: 2015年2月6日(金) 午後6時30分〜9時00分
場所: 『 バンケットルーム赤坂HITOTSUGI 』(昨年と同じ会場です)
港区赤坂4-2-3 ディアシティ赤坂一ツ木館2F 電話03-3560-5970
地下鉄銀座線・丸の内線赤坂見附駅 徒歩3分/千代田線赤坂駅 徒歩4分
(※ 「アパヴィラホテル赤坂見附」向かいのビル 2階)
会場の地図は、こちらをご覧ください。
目的: 会員同士の交流
会費: 5000円(学生の方は 3000円!)
申し込み は 1月31日(土)までに 下記のいずれかへお願いします。
お申込みフォーム(下記)
電話: 070-6400-0257(さつき会専用PHS)
FAX: 03-5730-6134(アークコミュニケーションズ)
郵便: 〒108-0073 ...
|

