ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67139)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67139)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

日経バイオテク12月22日号「World Trend グローバル」、新薬の開発コストは3000億円超、米大が試算、信頼性  from 日経バイオテクONLINE  (2014-12-25 8:09) 
 1つの新薬を開発するのにかかる総コストは25億5800万ドル(約3060億円)との調査結果を米Tufts University医薬品開発研究センターがまとめた。
日経バイオテク12月22日号「審査報告書を読む」、悪性黒色腫治療薬「オプジーボ点滴静注」(小野薬品工業)  from 日経バイオテクONLINE  (2014-12-25 8:00) 
 近年、癌の免疫チェックポイントを阻害する薬剤が開発され、癌免疫療法が脚光を浴びている。癌の免疫チェックポイントに関与する細胞傷害性Tリンパ球抗原4(cytotoxic T−lymphocyte associated antigen−4:CTLA−4)を阻害する抗体であるイピリムマブは、米国において2011年3月、切除不能・進行性悪性黒色腫を適応として承認された(米国での商品名:YERVOY)。
Storm warning: Can crystal-gazing predict the weather?  from New Scientist - Online news  (2014-12-25 3:00) 
It's easy to make a storm glass? just mix the chemicals and watch crystals form and disappear. But there might be a scientific basis to its supposed powers (full text available to subscribers)
スイスRoche社、早期アルツハイマー病に対するgantenerumabのPIII中止  from 日経バイオテクONLINE  (2014-12-25 0:00) 
 スイスRoche社は、2014年12月19日、フェーズIII試験Scarlet RoAD(WN25203)の中止を決定したと発表した。
米Myriad社、FDAがBRACAnalysis CDxをコンパニオン診断薬として承認  from 日経バイオテクONLINE  (2014-12-25 0:00) 
 米Myriad Genetic社は2014年12月19日、米食品医薬品局(FDA)が「BRACAnalysis CDx」を、英AstraZeneca社のLynparza(olaparib)のコンパニオン診断薬として承認したと発表した。
オーピーバイオ、海洋資源抽出物から抗結核薬探索で提携  from 日経バイオテクONLINE  (2014-12-25 0:00) 
 オーピーバイオファクトリー(沖縄県うるま市、金本昭彦社長)は2014年12月24日、抗結核薬の開発を進めるる非営利の新薬開発パートナーシップであるThe Global Alliance for TB Drug Development (TBアライアンス)と、抗結核薬候補化合物を探索するための共同研究契約を締結したと発表した。同契約は今後、グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)を含めた3社による契約となる予定。
再生医療学会初の認定制度、認定医379人、臨床培養士69人を認定  from 日経バイオテクONLINE  (2014-12-24 19:10) 
 日本再生医療学会は、同学会が主催する認定医、臨床培養士の認定制度として初めて、2014年12月までに認定医379人(応募者386人)、臨床培養士69人(応募者71人)を認定した。日本再生医療学会の副理事である大阪大学大学院医学系研究科の澤芳樹教授が2014年12月23日、都内で記者会見を開催した。
大塚製薬、佐賀栄養製品研究所に日本最大規模の人工環境制御室を整備  from 日経バイオテクONLINE  (2014-12-24 19:00) 
 大塚製薬は、ニュートラシューティカルズ関連事業の研究所である佐賀栄養製品研究所の人工環境制御室を整備し、最新鋭の研究設備を新たに導入したと、2014年12月19日に発表した。
研究代表者って何をする人?【日経バイオテクONLINE Vol.2177】  from 日経バイオテクONLINE  (2014-12-24 18:00) 
 日経バイオテクでは12月22日号で遺伝子治療を特集しました。そして12月23日、厚生労働省は「遺伝子治療等臨床研究に関する指針を定める件(案)」に関するパブリックコメントを開始しました。他の研究指針との整合性や諸外国の動向など、遺伝子治療の臨床研究をめぐる状況の変化を踏まえた見直しを行うというのがその趣旨ですが、本誌でも時宜を得た企画だったと言えましょうか。
豆腐トップの相模屋食料と不二製油、大豆加工食品事業で戦略的業務提携  from 日経バイオテクONLINE  (2014-12-24 17:00) 
 豆腐トップメーカーの相模屋食料(前橋市、鳥越淳司社長)と不二製油は、大豆加工食品事業における業務提携契約を2014年12月24日に締結したと、同日に発表した。商品の企画や開発、マーケティング力の強化策、共同生産や生産受委託、共同購買や物流体制など、具体的な取り組みについて今後、両社で協議して決定していく。



« [1] 2496 2497 2498 2499 2500 (2501) 2502 2503 2504 2505 2506 [6714] »