ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67125)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67125)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Abengoa社とEIG Global Energy Partners、再生可能エネルギーAbengoaプロジェクトを推進するため共同出資し  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-20 0:00) 
 スペインAbengoa社と米EIG Global Energy Partners(EIG)は2015年1月6日、既に請け負っている建設中のAbengoaプロジェクト・ポートフォリオを推進するために設立する新会社(Newco)に共同出資することを目的として、拘束力のない契約を締結したと発表した。
東芝が流路内増幅カードでDNAチップ検査のコスト削減、川崎市殿町地区発の製品開発第1号  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-20 0:00) 
 東芝は、独自技術である電流検出型DNAチップ技術を発展させたDNA検査システムの新製品説明会を2015年1月19日に川崎市の東芝スマートコミュニティセンターで行った。DNA検査システムDNAの増幅・検出・判定を全自動で行うDNA検査装置「Genelyzer II」は、1月19日に発売した。この装置で用いるDNA検査キット(検査DNAチップカード)としてしてまずは、食中毒原因菌14種類を特定する衛生管理用検査キットを、2015年4月に販売開始する。新製品説明会では東芝の社内カンパニーとして2014年7月に発足したヘルスケア社の綱川智社長・東芝執行役上席常務のあいさつに続き、「電流検出型DNAチップを用いた食中毒原因菌の簡易自動検査技術の開発」に東芝と共同で取り組んでいる川崎市の福田紀彦市長が来賓あいさつを行った。
Wmの憂鬱、日本のイノベーションをこう活用する、日経アジア感染症会議速報【日経バイオテクONLINE Vol.218  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-19 19:30) 
 今回はラオスのEksavang Vongvichit 保健大臣他、アジア各国、我が国の内閣官房、厚生労働省、医薬品医療機器総合機構(PMDA)、JICAや世界保健機関(WHO)、それにGAVI、G-Hit、AERAS、国境なき医師団など、世界10カ国以上の感染症のエキスパートと感染症関連の新薬、診断薬、蚊帳、食品、消毒用具などを開発している企業から200人を集めて、1月16日から17日、沖縄で開催した日経アジア感染症会議2015の報告です。今回の会議の凄いところは、主催者が言うのも何ですが、本当に具体的な感染症対策、特に今年は結核とエボラウイルス病(EDV)に的を絞って、を提案したことです。来年の会議で私たちの実行力が問われる仕組みです。成長するアジアとグローバルで感染症対策という我が国の貢献すべきフィールドとビジネスチャンスが着実に、花開こうとしています。そのための、国境や組織の壁を越えた協力関係をいかに構築するか? イノベーションは絶対条件ですが、それだけではアジア・グローバル、そして我が国の国民を幸せにすることはできない。イノベーションとインフラ支援のパッケージ戦略こそ、不可欠です。日本の企業も自社の製品だけを売ることばかり努力しても ...
東大の濡木理教授ら、糖輸送体SemiSWEETが糖分子を透過させる仕組みを解明  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-19 19:00) 
 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻の濡木理教授らは、細胞への糖分子の取り込みや排出を担っているSWEET蛋白質が、糖分子を輸送するサイクルの詳細を解明した。Nature Communication誌で2015年1月19日に発表した。この成果は、細胞の栄養として重要な糖が細胞で輸送される機構の基本的理解につながるものであり、農作物の品種改良やヒトの疾患の原因解明に役立つと期待されるとしている。
Epic cosmic radio burst finally seen in real time  from New Scientist - Online news  (2015-1-19 17:00) 
They're over in a flash, but a mega-powerful radio burst has finally been spotted in real time, rather than in old data, giving clues to their mysterious origin
Forget grown-ups: apps can let kids teach themselves  from New Scientist - Online news  (2015-1-19 17:00) 
The man running the Global Learning X Prize contest explains why it is offering $15 million to develop tablet software that teaches kids basic literacy
3つの完全ヒト化抗EGFRIgG1抗体から成るMM-151は次世代抗EGFR薬候補として有望である可能性  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-19 15:50) 
 EGFR阻害作用を高めるべくデザインされたオリゴクローナル抗EGFR抗体MM-151は、大腸癌(CRC)をはじめとする固形癌を対象とするフェーズI試験において、単剤およびイリノテカンとの併用で容認できる忍容性と臨床活性を示し、次世代抗EGFR薬候補として有望である可能性が示された。1月15日から17日までサンフランシスコで開催されたGastrointestinal Cancers Symposium(ASCO-GI2015)で、コロラド大学のChristopher Hanyoung Lieu氏らが報告した。
静岡がんセンター山口氏、「プロジェクトHOPEは創薬、診断薬開発だけでなく、患者のためのゲノム情報を活用  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-19 10:55) 
 3年間で3000例を目標にマルチオミックス解析を2014年1月に開始した静岡がんセンター。ちょうど1年となる今、登録症例数が1000例を超えた。プロジェクトHOPEと名付けたこの研究の目指すところとその効果について、静岡がんセンター総長の山口建氏と静岡がんセンター研究所診断技術開発研究部部長の浦上研一氏に聞いた。
創薬支援ネットワークシンポ、製薬協・多田会長は「全力で支援する」  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-19 10:21) 
医薬基盤研究所や理化学研究所などが主催する「創薬支援ネットワーク・シンポジウム」が2015年1月16日、大阪市で開催された。
CSTIの創造推進費、2015年度も175億円を健康・医療分野に配分  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-19 8:10) 
 山口俊一・科学技術政策担当大臣は2015年1月16日の閣議後会見で、2015年度予算案で計上された科学技術イノベーション創造推進費500億円のうち、35%にあたる175億円を健康・医療分野の調整費として配分することを明らかにした。



« [1] 2470 2471 2472 2473 2474 (2475) 2476 2477 2478 2479 2480 [6713] »