ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67125)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67125)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

MedImmume社、米Omnis社と腫瘍溶解性ウイルスと免疫療法の併用療法を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-26 0:00) 
 英AstraZneca社は2015年1月12日、同社の全額出資子会社である米MedImmune社が、腫瘍溶解性ウイルスの開発に取り組む非上場企業である米Omnis Pharmaceuticals社とライセンス契約を結んだと発表した。
仏Karcinolys社、腫瘍溶解性ウイルスが欧米でオーファンドラッグ指定を獲得  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-26 0:00) 
 フランスKarcinolys社は2015年1月22日、同社の腫瘍溶解性ウイルスMyb34.5が、膵臓癌を適応として、2014年12月23日に米食品医薬品局(FDA)から、また2015年1月15日には欧州委員会から、オーファンドラッグ指定を得たと発表した。
オランダAM‐Pharma B.V.社、組換えヒトアルカリフォスファターゼのPIIを開始  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-26 0:00) 
 オランダのAM‐Pharma B.V.社は2015年1月20日、敗血症性急性腎障害(AKI)患者を対象とした組換えヒトアルカリフォスファターゼ(recAP)のフェーズIIの最初の3人の患者を登録したと発表した。臨床試験は9カ国の50カ所で行われる予定である。
米PsychoGenics、McGill大学から新規アルツハイマー病モデルラットを導入  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-26 0:00) 
 米PsychoGenics社は2015年1月21日、カナダMcGill University大学から、アルツハイマー型認知症のモデルラットである「McGill-R-Thy1-APPラットモデル」を導入したと発表した。
Five Elements Robotics社の買い物かごカートロボット「バジー」  from 森山和道  (2015-1-25 13:28) 
Tweet アメリカのFive Elements Robotics社の「 budgy bot 」。 見たまんまです。買い物かごのカートがそのままロボットに。 折りたたんで車のトランクに入れることもできますが、基本的には スーパーの店内などで使うことを想定しているようです。 こちらの動画を見ると、腰につけた発信機の後を追いかけていることがよくわかります。 普通に役に立ちそうだし喜ばれそうなので、 将来、似たようなロボットはいずれ普及することになるんじゃないかと思います。
USDA、Monsanto社の除草剤Dicamba耐性のダイズとワタの規制を解除  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-24 0:00) 
 米農務省(USDA)のAnimal and Plant Health Inspection Service(APHIS:動植物検疫所)は2015年1月20日、米Monsanto社が開発したDicambaなどの除草剤に抵抗性のあるダイズ品種とワタ品種の規制を解除するという決定を下したと発表した。この発表は「Notice」という形で2015年1月20日付のFederal Registerに掲載されている。
【機能性食品 Vol.172】日健栄協の賀詞交歓会に400人、神戸大学農工連携次世代バイオフォーラムに50社  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-23 23:00) 
 今日金曜日(2015年1月23日)は、神戸大学農工連携次世代バイオプロダクション(iBioK)主催のフォーラム「機能性食品・健康食品の開発に係る国内外の動向と未来予測」に参加しました。参加した企業数は50社ぐらいとのこと、情報交換会でも産学の熱い議論が続いていました。  講演では3番目に、神戸大学大学院農学研究科教授の大澤朗さんが、ヒト腸内環境を模した「腸管モデル」システム「KUHISS」の開発を紹介しました。すでに企業3社から利用したいという申し出があったとのこと。近く記事にまとめます。
全国で猛威振るうインフルエンザ、ワクチンが効かない?【日経バイオテクONLINE Vol.2191】  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-23 18:00) 
 全国でインフルエンザが猛威を振るっています。2015年第3週の全国の定点当たり報告数は37.00となり、前週よりも増加。沖縄県や九州の各県などを中心に、定点当たり報告数が50.00を超えています。
Roche社、Trophos社を獲得、脊髄性筋萎縮症治療薬候補の承認獲得急ぐ  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-23 13:00) 
 スイスRoche社は2015年1月16日、非上場のバイオ企業である仏Trophos社を獲得すると発表した。Trophos社は、専有のスクリーニング技術を用いて同定し、脊髄性筋萎縮症(SMA)に対する治療薬候補の臨床開発を進めているolesoxime(TRO19622)を保有する。
カナダTekmira社と米Oncore社、世界を先導するB型肝炎治療を目指して合併  from 日経バイオテクONLINE  (2015-1-23 13:00) 
 カナダTekmira Pharmaceuticals社と米Oncore Biopharma社は2015年1月11日、B型肝炎ウイルス(HBV)に関して新会社を設立するため、合併契約に合意したと発表した。両社によると、新会社では、多くの治療アプローチを組み合わせ、B型肝炎患者の治療法を開発することに重点を置くという。



« [1] 2462 2463 2464 2465 2466 (2467) 2468 2469 2470 2471 2472 [6713] »