ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67568)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67568)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

DARPA Robotics Challengeファイナルに出場する25チームが発表。日本からは東大を中心に5チームが出場  from 森山和道  (2015-3-8 14:34) 
Tweet TWENTY-FIVE TEAMS FROM AROUND THE WORLD TO PARTICIPATE IN DARPA ROBOTICS CHALLENGE FINALS 6月5日、6日にロサンゼルス郊外で開かれるDARPA Robotics Challengeファイナル。 出場する25チームが発表 に。 発表当初は画像が見られたのですが今はなぜか全部削除されてます。 中国から、あの「先行者」を開発していたグループが 出る といった話も話題になってますが、 日本からは5チームが出場することが公開情報になりました。 以下の5チームです。 チームAero(東京大学) チームAIST-NEDO(独立行政法人産業技術総合研究所) チームHRP2-Tokyo(東京大学) チームNEDO-Hydra(東京大学、千葉工大、大阪大学、神戸大学) チームNEDO-JSK(東京大学) 「 Aero 」はロボット「Aero DRC」の外見から判断して、東大とTHKのチームと思われます。 「 AIST-NEDO 」は産総研。ロボットは「HRP-2+」なるものが使われるとのこと。 「 HRP2-Tokyo 」はJSKでしょうか? こちらは若手チームということなんでしょうか。 「 NEDO-Hydra 」は東大 中村仁彦教授、千葉工大 入江清主任研究員、大阪大学 杉原知道准教授、神戸大 横 ...
縮む琵琶湖/アスラテック「V-Sido CONNECT RC」発売/Pepper300台は完売/ALSOK警備ロボット「Reborg−X」  from 森山和道  (2015-3-8 13:49) 
Tweet ▼京都新聞  縮む琵琶湖、11年間で3センチ 地殻に変化 ▼毎日  科学の魅力:中村修二教授と川口淳一郎シニアフェロー座談会全文 ▼アスラテック  人型ロボットの動作を制御できるマイコンボード「V-Sido CONNECT RC」を発売 ▼アトモスデザイン  ロボットをWebから自在に操る:Web Controller for V-Sido CONNECTを開発しました Web連携開発プラットフォームとUIの開発を担当したアトモスデザインからのリリース。 ▼DODAエンジニア  ロボットクリエイター 吉崎航が語るエンジニアに伝えたいこと ▼Gigazine  Kickstarterで5000万円以上の出資を集めるもプロジェクト中止・返金措置に至ったチームが学んだこととは? ▼IEEE Spectrum  The Heaphy Project: Crowdsourced Robot Servants and the Willow Garage Spin-off That Never Was ▼毎日  子ども型ロボット:高齢者のパートナー? 研究者が使用モニター募集 ▼ソフトバンク  「Pepper」の初回生産分300台、販売開始から1分で完売 ▼川崎重工  ロボット用小型・省エネコントローラを新発売 従来のコントローラと比べて体積比62%削減の大幅な小型化を実現 ▼ALSOK  ...
2015年3月頭の科学書新刊  from 森山和道  (2015-3-8 13:31) 
Tweet ▼新刊。 『完治 HIVに勝利した二人のベルリン患者の物語』(ナターリア・ホルト/岩波書店) [ amazon | 楽天 ] 『テクノロジーが雇用の75%を奪う』(マーティン・フォード/朝日新聞出版) [ amazon | 楽天 ] 『毒魚の自然史 毒の謎を追う』(松浦啓一、長島裕二 編著/北海道大学出版会) [ amazon | 楽天 ] 『宇宙飛行士が教える地球の歩き方』(クリス・ハドフィールド/早川書房) [ amazon | 楽天 ] 『人と「機械」をつなぐデザイン』(佐倉統 編/東京大学出版会) [ amazon | 楽天 ] 『ニューメラティ ビッグデータの開拓者たち』(スティーヴン・ベイカー/CCCメディアハウス) [ amazon | 楽天 ] 『臓器移植の人類学 身体の贈与と情動の経済』(山崎吾郎/世界思想社) [ amazon | 楽天 ] 『人はなぜ食べるのか? 食べ方を変えれば、健康になる!人生が変わる!』(中野博、渡邉郁/現代書林) [ amazon | 楽天 ] 『科学は未来をひらく』(村上陽一郎、 ...
Pepperのアプリ/HAKUTOは2016年に月へ/アリのトイレ/ダークマターと絶滅/マヨラナ/空調管理ロボット/  from 森山和道  (2015-3-8 13:22) 
Tweet ▼PC Watch   「Pepper App Challenge 2015」開催 〜マジックや受付、サビドン等から選ばれた最優秀賞アプリは認知症サポート ▼IEEESpectrum  Aldebaran Robotics Founder and CEO Steps Down, SoftBank Appoints New Leader ▼ SoftBank SELECTION、「Pepper」がデザインされたスマートフォンアクセサリーや雑貨を発売 ▼PC Watch   日本の民間月面探査チーム「HAKUTO」、2016年後半にSpaceXのFalcon9で打ち上げへ 〜Google Lunar XPRIZEに挑戦 ▼ナショナルジオグラフィック  アリが「公衆トイレ」を持つと判明 アリの排泄習慣を綿密に調べた初の研究で明らかに 亜種が日本にも生息するトビイロケアリ(学名:Lanis niger)を調査した研究者らは、巣の中に排泄物を溜める専用の場所があることを発見した。これはある意味、道理にかなっている。数千匹ものアリがひしめく狭い空間では整理整頓がカギだからだ。 ▼アストロアーツ  地球生物の大量絶滅、銀河内のダークマターも影響? ▼AFP  カサガイの歯は「最強の天然物質」 英研究 ▼AFP  カバの祖先の謎に迫る、最新化石分析 仏研究 仏モンペリエ大学(University of Mont ...
How to understand and deal with migraines  from New Scientist - Online news  (2015-3-7 23:00) 
Migraines are more complex than you might think, and a long way from being just a headache. From triggers to painkillers, here's how to handle them better (full text available to subscribers)
Moths remember their first time  from New Scientist - Online news  (2015-3-7 6:00) 
Where a moth mates for the first time helps decide the location of future liaisons, and where they lay their eggs
Migrants and asylum seekers are not a zero-sum game  from New Scientist - Online news  (2015-3-7 4:00) 
An unfounded fear of competition is driving anti-immigration sentiment in the West, but successful integration is possible, says a psychologist
Confident? Your voice gives you away in milliseconds  from New Scientist - Online news  (2015-3-7 3:23) 
Whether you're king of the spin or lacking in confidence, brain activity reveals clues as to the way others assess how much you believe in what you're saying
Mighty El Niño is back - here's what you need to know  from New Scientist - Online news  (2015-3-7 3:00) 
The return of the global-weather-shifting Pacific Ocean phenomenon known as El Niño has been officially declared. Meteorologist Eric Holthaus explains all
NASA's Dawn becomes first probe to orbit dwarf planet  from New Scientist - Online news  (2015-3-7 2:58) 
From its vantage point around one of the largest objects in the asteroid belt, Dawn could unlock a time capsule from the formation of our solar system



« [1] 2453 2454 2455 2456 2457 (2458) 2459 2460 2461 2462 2463 [6757] »