ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67568)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67568)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

アムジェン元CEOの著作を翻訳出版します【日経バイオテクONLINE Vol.2218】  from 日経バイオテクONLINE  (2015-3-13 18:00) 
 昨日の夕方から夜のニュース、さらには今朝のワイドショーで、「線虫で癌を早期診断」という話題が大きく取り上げられていたことは、読者の皆さんもご存じだと思います。報道ステーションではトップニュースでした。
3Dマトリックスが止血材の申請を取り下げ、予想売上高100億円減、バイオ業界で過去最大級の下方修正  from 日経バイオテクONLINE  (2015-3-13 17:23) 
 スリー・ディー・マトリックス(3Dマトリックス)は2015年3月13日、開発中の局所性止血材TDM-621の国内承認申請を取り下げ、再度、治験を実施することを決めた。また、今期業績予想や中期経営計画の修正も発表した。今期の予想売上高については、100億円を超える下方修正となっている。
米Epizyme社、エーザイからエピジェネティック酵素を標的とする癌治療薬の開発・商業化権を買戻し  from 日経バイオテクONLINE  (2015-3-13 13:55) 
 米Epizyme社は、2015年3月13日、エーザイが保有するエピジェネティック関連酵素のEZH2を標的とした癌治療薬について、日本以外での研究・開発・商業化権を買い戻すと発表した。
キリンと東大、アミロイドβの沈着を抑制するチーズの2成分を特定  from 日経バイオテクONLINE  (2015-3-13 9:00) 
 キリンは東京大学との共同研究により、アルツハイマー型認知症(AD)の原因物質とされる脳内のアミロイドβ沈着を抑制する成分2つを、カマンベールチーズから見いだいした。キリンR&D本部基盤技術研究所の阿野泰久研究員と東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻の中山裕之教授らが、論文2報をPLOS ONE誌で2015年3月12日に発表した。成果の一部は、2014年7月にデンマークで開かれたAlzheimer's Association International Conferenceで発表したものだ。
Chance: Is anything in the universe truly random?  from New Scientist - Online news  (2015-3-13 5:00) 
After centuries pondering whether we are fortune's fools, we are still struggling to work out if the cosmos is predictable or ruled by chance (full text available to subscribers)
World's biggest and strongest rocket booster fires up  from New Scientist - Online news  (2015-3-13 4:30) 
A rocket booster designed to blast rockets into deep space has had a successful major ground test
Rich nations are laying road to ecological Armageddon  from New Scientist - Online news  (2015-3-13 4:00) 
The G20 countries want to pour $70 trillion into new infrastructure worldwide. It's a disaster in the making, warns environmental scientist William Laurance
Vibrating magnetic balls stimulate brain wirelessly  from New Scientist - Online news  (2015-3-13 3:30) 
Deep brain stimulation has promise for treating depression, but it involves invasive surgery. Nanoparticles inspired by chilli could make it more palatable
Acucela社とSBIホールディングス、書面による臨時株主総会開催の要請巡って見解が相違  from 日経バイオテクONLINE  (2015-3-13 0:00) 
 Acucela社は2015年3月12日、SBIホールディングスとAcucela社の創業者で現会長の窪田良氏による米国ワシントン州裁判所への臨時株主総会開催の申し立てについて、2015年3月11日付けで異議を申し立てたと発表した。
PSS田島社長、「近く欧州で全自動遺伝子解析装置のCE-IVDの適合を宣言する」  from 日経バイオテクONLINE  (2015-3-13 0:00) 
 プレシジョン・システム・サイエンス(PSS)は臨床診断分野での成長を目指し、核酸抽出から増幅、検出までを全自動で行えるリアルタイムPCR装置「geneLEAD」を開発するとともに、大館試薬センターを開設。提携先のフランスELITechグループへのgeneLEADの販売もスタートさせた。今後の見通しなどについて、2015年3月9日、田島秀二社長が本誌の取材に応じた。



« [1] 2445 2446 2447 2448 2449 (2450) 2451 2452 2453 2454 2455 [6757] »