ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67125)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67125)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

サッポロと花王のノンアルコール飲料がトクホ表示許可取得、消費者庁が消費者委員会の答申を初めて覆す  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-18 17:00) 
 サッポロビールの「サッポロプラス」と花王の「ヘルシアモルトスタイル」が2015年2月18日、特定保健用食品(トクホ)の表示許可を消費者庁から取得した。2商品とも、ビールテイストのノンアルコール飲料。消費者委員会はこの2商品について2014年8月5日に、ノンアルコール飲料はトクホとしてふさわしくない旨の答申を内閣総理大臣にしていたが、覆った。消費者庁が、消費者委員会の答申を覆したのは今回が初めて。
米国で遺伝子変異のある大腸癌の治療薬としてentrectinibがオーファンドラッグ指定  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-18 16:40) 
 米Ignyta社は2月17日、米国食品医薬品局(FDA)がTrkA陽性、TrkB陽性、TrkC陽性、ROS1陽性、もしくはALK陽性の大腸癌の治療のため、新規チロシンキナーゼ阻害薬entrectinibをオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)に指定したと発表した。
40代/アストロスケール/磁力で骨髄幹細胞を誘導/パンゲア/南海トラフ/光超伝導スイッチ/博報堂/高  from 森山和道  (2015-2-18 15:17) 
Tweet ▼久しぶりに「かっぱ寿司」に行く。違う種類を二つ載せた「あいもり」というのが色々回っていて、ちょっと感心した。これでいい人も多いだろうしなあ。また、メシ抜きの刺身盛りというのもできていた。 ▼ヤマトと監督官庁がもめている、と聞くと、白色彗星帝国がやってきたときに勝手に発進したときの話を思い出してしまうな。クロネコよりも。 ▼40代に入ると基礎体力が落ちてきて色々きつくなる、というツイートを見かけた。 ▼40代になって何が変わったか。変化はあんまりないようなあるような。確かに体力が落ちてるなっていうのは、たまに取材に出かけると感じる。特に帰宅したあとしんどいなと思う。けれど、それは単に自分が毎日外に出歩かない生活をしているからにすぎない気もする。普段から会社へ毎日行っている人たちだとどうなのかな。 ▼あとは、いったん「不惑」の境地に俺も至ったのかなあと思って数年経っていても、ちょっとしたしょうもないことで心が大きく揺れ動いてしまったりして、不惑はまだまだ先のことかなーと思ったりしたことが、40代半ばになったおっさんの心境ですかね。 ▼人間日々成長、というか変化というか老化と ...
オーファンパシフィック社長、「今後も引き続き導入品の選定を行う」  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-18 13:30) 
 2015年2月17日、シミックホールディングスがメディアセミナーを開催した。同社のグループ会社で希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)の開発や製造、販売を手掛けるオーファンパシフィックが今後の事業展開などについて説明した。
2015年2月中旬の科学書新刊  from 森山和道  (2015-2-18 13:08) 
Tweet ▼新刊。 『宇宙はどうして始まったのか』(松原隆彦/光文社新書) [ amazon | 楽天 ] 『脳がつくる3D世界 立体視のなぞとしくみ』(藤田一郎/化学同人) [ amazon | 楽天 ] 『意識の神秘 生物学的自然主義からの挑戦』(ジョン・R.サール/新曜社) [ amazon | 楽天 ] 『若き科学者への手紙 情熱こそ成功の鍵』(エドワード・O.ウィルソン/創元社) [ amazon | 楽天 ] 『エボラ出血熱とエマージングウイルス』(山内一也/ 岩波科学ライブラリー) [ amazon | 楽天 ] 『素数はなぜ人を惹きつけるのか』(竹内薫/朝日新書) [ amazon | 楽天 ] 『毒があるのになぜ食べられるのか』(船山信次/PHP新書) [ amazon | 楽天 ] 『知られざる天才ニコラ・テスラ エジソンが恐れた発明家』(新戸雅章/平凡社新書) [ amazon | 楽天 ] 『火山と原発 最悪のシナリオを考える』(古儀君男/岩波ブックレット) [ amazon | ...
日経バイオテク2月16日号「機能性食材研究」(第14回)、マダイ  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-18 7:38) 
 2015年4月から生鮮物(農畜水産物)も対象の新しい食品の健康機能性表示(ヘルスクレーム)制度が世界に先駆け日本で始まる。2014年から連載開始の「機能性食材研究」では、これまで農作物12種を掲載した。今回は初めての水産物「マダイ」を取り上げる。  マダイは、魚の健康機能成分の代表ω3(EPAやDHA)を比較的多く含む。ω3の1日目標摂取量1gは養殖マダイの切り身1切れ弱(67g)で摂取できる。
日経バイオテク2月16日号「特集」、ゲノム創薬セミナーをレビュー  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-18 7:27) 
ゲノム情報を用いて創薬を行えば、創薬プロセス全体を効率化できる可能性がある。GWASと既存薬のデータを組み合わせればドラッグリポジショニングへの応用も。ゲノムが変化する癌に対しては、時間を追って遺伝子解析する必要がありそうだ。
日経バイオテク2月16日号「編集長の目」、日本の臨床研究病院の実力は?  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-18 7:19) 
 日本発の革新的医薬品・医療機器の開発などに必要となる質の高い臨床研究や治験を推進するために、今年4月から制度化される「臨床研究中核病院」の承認要件がまとまった。
アンジェスMG、長年のパートナーだった第一三共との契約を終了、国内でも田辺三菱と提携へ  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-18 7:17) 
 アンジェスMGは2015年2月17日、HGF遺伝子治療薬「コラテジェン」(ベペルミノゲンペルプラスミド)の国内販売権に関する第一三共との契約を終了したと発表した。
3Dマトリックス、有効性不足で粘膜隆起材TDM-641の治験を中断、今年の承認申請は困難に  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-18 6:15) 
 スリー・ディー・マトリックス(3Dマトリックス)は2015年2月17日、日本で実施している粘膜隆起材TDM-641の治験を一時中断すると発表した。同日付で、医薬品医療機器総合機構(PMDA)に措置調査報告書を提出した。



« [1] 2431 2432 2433 2434 2435 (2436) 2437 2438 2439 2440 2441 [6713] »